goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

多摩川 狛江水辺の楽校付近

2025-04-23 17:06:45 | 散歩

水辺の楽校にはこんな橋が架かっていました。

危険、この橋は沈みます…と。でしょうね。わたる勇気はないです。

7~8年前にこんな一本橋がかかっていましたが、同じところかどうか?

 ちょっと違うかな?

河原では、昨日は川の水量が少なかったのか、化石が採れるという泥岩層が露出していました。

 

どなたかが赤い石ばかり集めて形作った跡。

昨夜から今日にかけての雨で水量も増えたかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読みウォーク はるひ野

2025-04-16 13:35:31 | 散歩

今回は小田急多摩線のはるひ野駅から黒川駅までのんびりウォークでした。

 よこやまの道という遊歩道。

 ジュウニヒトエ

森の中の感じもありさわやかですが、近くを幹線道路が通っていてたまに木々の間から大きな建物が見えるとなぜか安心してしまう(^^)。

たどり着いた見晴台、休憩所は「防人見返りの峠」

ここは古い東海道が通っていたとか。ここで家族と別れを惜しんで九州まで歩いて行ったのかと思うと(船も使ったらしいけど)、かなり切なく大変な旅だったろうと実感がわきます。(はるひ野駅からここまで2~3キロ歩いただけで疲れているから余計)

防人のうた(万葉集ではなくさだまさしの方)は知っている人の方がわずかでした。

その割に見晴らしの写真を撮ってないですが。西側が開けているので晴れていれば遠くの山並みが見渡せたのかもしれません。

黒川駅まではのどかな山里の風景を楽しみながら歩きました。

 梨の花が満開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜にメジロ

2025-03-11 20:58:32 | 散歩

多摩川河川敷の河津桜がちょうど今日満開でした。

メジロが来てました。ヒヨドリも来てましたが撮れませんでした。素早いです。

小田急と多摩川の交わるところに一本だけ。囲いがしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次太夫堀民家園 春

2025-03-02 20:22:00 | 散歩

次太夫堀民家園にちょっと寄ってみました。ひな人形が飾ってあるのではないかと。

広いお座敷に飾ってあるのでお互いの距離感がずいぶんあります(^^)。

小さなガラスケースに並んでいるお雛様とは大違いです。

池にはサギ、小さいし指が黄色いので多分コサギかな?すぐ近くにいるのに堂々としたものです。いざとなれば飛べるからね。

今日はずいぶん暖かだったですが、明日からまた寒くなるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山と多摩川のマリモ

2025-02-25 20:20:53 | 散歩

多摩川向かい側登戸方面。右側のマンションが一瞬お城に見えた(^^;)。

今日は多摩川の河川敷を上流へ。

調布市辺りの湧き水のところ。とても澄んでいます。

 

藻が丸くなっていてマリモのようです。

こんな糸みたいな藻がフワフワと丸くなっています。

水中でも写せるというカメラを使ってみかったので(^^;)、水中に突っ込んで撮影しました。なかなか難しい。(覗くわけにいかないから)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな松ぼっくり

2025-02-04 20:49:24 | 散歩

月一度のスポーツクラブの地図読みウォーク。少人数だし、2時間くらいだし、のんびりだし…。

今回は小田急線柿生駅北側から地図を見て歩いて、決められたポイントを見つけるというもの。ざっくり、気楽です。

竹林を歩いたり、

 

川崎市麻生区にある九郎明神社を訪ねたり。

源義経を祀っている神社だそうです。

同行の方は若くて「鎌倉殿の13人」源義経役の菅田将暉の話をし(九郎判官でピンと来るくらい見ていた)、私はずいぶんと昔に見た義経、多分同じく大河ドラマだったと思いますが、尾上菊之助(当時)の演じた義経の方を思い出しまして、でも誰もそれは知りませんでした(^^;)。何年前よ…。

で、更にウロウロ地図を見ながら歩いていたら畑に出ましたが、 

こんな大きな松ぼっくりが落ちていました。上を見ると確かに大きな松ぼっくりをつけた松の木…。何松か分かりませんが。

もう一度この場所に一人で行けと言われてもいけないようなところでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図読みトレッキング 生田駅から

2025-01-21 20:13:40 | 散歩

スポーツクラブの地図読みトレッキング。

と言っても午前中2時間程度の軽い歩き。国土地理院の地図を渡され、なんだかんだ言いながら一緒に歩くだけで、時間も2時間程度の気楽なものです。

小田急線の新百合ヶ丘とか生田とかの多摩丘陵地帯を歩きます。

今日は生田駅近くの↑こんな階段からスタートして明治大学や専修大学の裏(?)辺り、多摩丘陵の上り下り。

最後に生田緑地にたどり着き、階段を下る下る。

雨上がりで滑らないように気をつけなくては。

生田緑地で休憩をして向ヶ丘遊園駅まで歩きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のCM?

2025-01-11 11:28:54 | 散歩

録画しておいたテレビ番組のCMに、多摩川のスポーツクラブでよく歩くところの景色が映りました。(多摩川狛江市あたり)

お、ドローンで見るとこうなるのか…。

画面がかなり暗いので早朝かな。

よく見ると向こうから走ってきた人とすれ違います。コーチ(?)も付いてます。

バックには静かな歌が流れ、商品名は一切出ずに、最後に 「大丈夫いける」と「ひとりじゃないから」の文字。

大学の宣伝かな?いややはりこのロゴマークの宣伝かな?

今のCMってこうなの…(^^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の多摩川と富士山

2024-12-25 14:04:11 | 散歩

久しぶりに朝九時からのウォーキングプログラムに参加して、河川敷の植物に霜。

最近見てなかったな…。

富士山はくっきり…かと思ったら少し雲がかかってます。

本流わきの小さい川は湧き水が出ていて澄んで少しぬるく、小さな魚が群れたり跳ねたりしていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新江ノ島水族館(えのすい)

2024-11-06 15:30:57 | 散歩

えのすいと言ったらクラゲで、「新」のつかない頃の江ノ島水族館にも行った覚えがあり、そこでもクラゲ見たよな~と思い出しましたが(ちょっと地味だった)、「新」は実に大がかりにきれいに展示されています。

気になったのはこれで↓、チョコレート味のスポンジに生クリームをきれいにしぼり出したようなクラゲ。

 シイタケみたいという説もありますが

小さい方が↓イメージしていただけるでしょうか?

イルカショーも休日で大変な混雑でした。

海岸で貝殻も探しました。サクラガイもありましたが(写真撮らなかった(^^;)。)、持って帰ってきたのは径1cmくらいの小さな丸い石と、ヒスイ!と思った青い石。

 乾いたら灰色でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする