お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

アームカバーがレッグウォーマーに…

2019-08-27 22:05:25 | 編み物

今年の7月ごろニット作家の「しずく堂」さんのワークショップに行って夏のアームカバーを作りましたが…。

これは腕の冷えを守る冷房対策用なのですが、私はさほど腕は冷えないので、外出時のUV対策用として作りました。

しかしこれをはめて自転車に乗ったら、暑いこと、暑いこと。

糸はコットンとウールとナイロンの混紡。ぴちっと長袖着ているみたいな感じでした(^^;)。

しかしせっかく長く編んだし、もったいないし、ということでこれを足首用に直しました。

アームカバーの親指の出るところから先をほどいて、目数の半分をつないで土踏まず側に回るように編みました。

腕にするはずのものを足にするので、ちょっときつめでパンパン💦…ですが、クシュっとごまかして(メリヤス編みと二目ゴム編みが交互になっているのでうまくクシュっとなる)、結構いい感じになりました。部屋の冷房で足首だけは冷えるのでこれは使えます。

手首だけなら、この長さ↓で充分。

春から秋にかけての手首の保温や手の甲のUV対策はこれでちょうどいいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボンレイ

2019-08-17 11:52:03 | クラフトいろいろ

久しぶりにリボンレイを作ってみました。

黄色いのは、ずっと以前に本を見て、リボンを買いに行って作ったもの。本に載っているようなちょうどよいリボンというのはなかなかないものだと、この時思い知った。

それで、今回はキットを買って作ってみました。

 少々高いけれど、作り方レシピもくれるし、色々買い集める手間もないのでいいかも。

以前水色のも作っていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿多古川の石ころ と パタゴニア石

2019-08-11 21:35:33 | 自然

図書館で石ころの本を借りて調べたけれど…やはりよくわからない。

「子供の科学★集めて調べる川原の石ころ」という本に、この石を拾った阿多古川の石について載っていて、変成岩が多いという記述はありました。

縞模様の石は結晶片岩とか石英片岩とか蛇紋岩。あるいは千枚岩、緑色岩…。右下の赤っぽいのはチャートか?

色々拾った中で、今回一番の石はこれ。↓。名付けてパタゴニア石。あの登山用品の「パタゴニア」のマーク、あるいは南米のあまり紹介されていない山脈…。手前の曲がった模様もこの山脈の大きな造山運動を物語っている…。

大きければいいのに、ちょっと小さいのが残念。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿多古川

2019-08-06 13:58:32 | 散歩

天竜川の支流の阿多古川。長男一家と行ってきました。

浜松市内から車で小一時間で、とてもきれいに澄んだ河原に到着です。

浮き輪で川下りも良し、バーベキューもOK。

ゴムボートで下っても良し。

淵もあって、崖からのドボンポイントもあり(ただし崖をよじ登る)。

ここは天竜川に沿った道路を北上して、ちょっと山道を行ったところでした。

この河原は浜松市民の穴場のようで賑わっていましたが、東京で、車で1時間弱程度で行けるこんなところがあったら大変な騒ぎだろうな…。

 そして河原の石がどうも普段見ている多摩川の石とはずいぶん違った感じでした。

左下の小さい四角形は、ゴミじゃなくて、雲母を圧縮したような石。

 

何だかずいぶんと圧力がかかった変成岩のようで、ネット検索という安易な方法で調べると、ここら辺りは昔習ったフォッサマグナとか大地溝帯、糸魚川静岡構造線…のあるあたりのようです。

石もいくらか拾ってきたので(^^)、そのうち図書館で石の名前調べようかと思いますが、地学分野は最も苦手な分野の一つだったのでどうなるか(^^;)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリアが咲きました

2019-08-02 05:56:50 | 自然

今年もプルメリアが咲きました。

冬は鉢を室内に取り込んだりして、面倒ですが、咲くとうれしい。

茎の先端にぽつぽつしたものが見えてきたのが7月10日。

つぼみが伸びてきたのが7月20日。

その10日後くらいに満開になりました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする