(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

炭酸飲料税

2010年03月16日 | 時事
NY「炭酸飲料税」案…赤字も体形もスリムに
取れるところからはどこからでも取る構えですね。

この発想だとスナック菓子やケーキなどにも税をかける必要がありますな。なぜ炭酸飲料だけがやり玉に上がったのかは謎ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級合格

2010年03月15日 | 時事
5歳女児が珠算1級、試しに受けたら合格
5歳か・・・負けたな(笑)

1級の資格には、今後一生かかっても会えそうにもないですね。
一応、そろばんは全珠連の2級と暗算3級を持っていますが、今では加減算ぐらいしか覚えていません。まあ、3~4年生で子どもに教えるくらいの力があれば十分なのですが。
ちなみに、もちろん全盛期の頃の話ですが、練習では1級合格できる点は十分に取れていたのです。暗算も2級の模試でほぼ満点が取れていました。ではなぜ受けなかったかと言うと、受験料がバカにならないことと、練習が嫌だったことが挙げられます。もし落ちてしまうと5000円代のお金が無駄になってしまいますし、もし受かってしまうとさらに難しい問題を強いられることになります。まあ中学の頃から高2まで、そろばん教室は遊びに行っているような状態になっていましたから、今から考えればそっちの方がもったいなかったわけですけどね。

5歳で受かるのもすごいけど、タダでないものを1級まで受けさせる親もすごいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ秒読み

2010年03月14日 | 時事
「クロマグロ」駆け引き激化、日本の苦戦否めず
これは寿司を食べ貯めしておかないと・・・

と思いながらも今日は牛丼を食べてしまいました。仕事が忙しくなるべく食事に時間をかけたくない時に回転寿司は入りにくいですね。例え持ち帰り用を注文するにしても。

そういえば、生物を出さない給食ではマグロの需要はあまりないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセルとブレーキ

2010年03月13日 | 時事
急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘
えっと、ネタじゃないよね・・・?

当のトヨタは、現在ブレーキとアクセルを同時に踏んだ場合にブレーキ優先させるシステムを開発しているとか。この発想は、明らかに一連の問題をトヨタがブレーキとアクセルを踏み間違えたことが原因だと考えていることを裏づけるものですね。駐車場での事故で、よく「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という理由を耳にしますが、確かにブレーキだと勘違いしてアクセルを踏んでいたのなら、現在トヨタ側がどれだけテストでも再現不能だった“踏めば踏むほど加速していく現象”が容易に再現できるわけです。つーか、別に真顔で説明するほどのことでもないと思いますけど・・・。日本人ならそういう場合に「もしかして間違えたかな」と考えますが、アメリカ人はそういう思考に至らないということなのかな?

これからは、アメリカ用の車に足監視カメラを内臓させておけば良いのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル終息

2010年03月12日 | 時事
「終息」とは違う―新型インフルで厚労省
本当にあの騒ぎは何だったのかと言うくらい聞かなくなりましたね。

自分は何とか注射なしで乗り切りましたが、来年はワクチンの中に新型も含まれるようになるという話なので、ひょっとしたらもう「新型」という言葉も使われなくなるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形あるもの

2010年03月11日 | Weblog
大イチョウの「回復不可能」=鶴岡八幡宮、資料保存も-鎌倉
いつかは壊れる、と言う話ですな。

「不変」なものはありません。無くなったものを惜しむ気持ちも分かりますが、こうなった以上はあえて再生させず、盛大に燃やすなどして弔ったほうが良いと思いますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭脳のスポーツ

2010年03月10日 | 時事
囲碁、アジア大会正式種目に…JOC参加へ
ドーピング検査か・・・脳を活性化する薬とかも調べるのかな?

つか、何気に対局時間も気になりますね。プロのタイトル戦だと何時間もかかりますから、マラソンより長時間なわけですけど、全部映すのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン持ち帰り禁止

2010年03月09日 | 時事
安全か食育か 給食パン持ち帰り禁止 福岡市議会で是非議論 市側、姿勢変えず
・・・個人的に、ものすごく今更感が漂うのですが。

うちは現在パンも牛乳も含め、全ての給食メニューは持ち帰り禁止です。もう15年近くになりますから、持ち帰らないのは当たり前です。昔は確かにパンを持ち帰っていましたが、ごみになるのはまだマシな方で、トイレに流したり近所の犬にやったりと、必ずしも良い消化方法が取られるわけではありませんでした。今はというと、給食の残菜は堆肥や飼料にリサイクルされているため、有効活用されていると言ってよいでしょう。そういう現状を把握してから議論されているのでしょうかね。

それとも、この対応はこの辺だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄

2010年03月08日 | Weblog
情報担当として、古いビデオカメラやカセットデッキ等の処分を任されました。

今年度は50インチのデジタルテレビが入ったり、パソコンが60台(なぜかビスタ)ぐらい入ったりして、導入にも死ぬ思いをしましたが、古いものの処分の手続きも大変でした。そこに、管理職が「ついでに古い情報機器も全て処分してしまおう」と言い出したものだからさあ大変。1週間後には成績を上げないといけないのに・・・orz
詳しくは知りませんが、最近はこういったものを捨てる場合、昔のものでもリサイクル料を取られるそうです。しかし、何やらやらこうした家電を回収している業者がココの所よく回っていたり、自分である場所にもって行けば無料で引き取ってくれるという所もありますよね。有料よりは無料の方が良いので、自宅のパソコンやらCDコンポやらはそれで済むわけですが、学校のものとなると簡単にはいかないようです。

まず、市のお金で買ったものと、リース(借り物)と、学校で買った物とを明確に分けないといけません。市の備品は台帳で管理してあるため、勝手に処分できず、処分申請→受理という一手間がかかります。リース品は処分してしまうと返す際に数がそろわず、莫大な違約金を取られるらしいので、絶対に処分できません。さらに、学校で買った物ならそれこそ無料回収に出してしまっても良いと思われますが、市の備品は正規の手続きを取って処分しないといけない模様です。
というわけで、片っ端から捨てるわけにも行かず、全て備品台帳やリース物件一覧表と備品やリースのシールと照らし合わせ、1つ1つチェックしていきました。それだけでも大変なのに、昭和40年代の骨董品ともなるとシールの文字が判読不能だったりして、メーカーや商品名、型番から拾う羽目に陥ります。数年しかいない学校で、さらに10年も前に買ったような物の詳細を把握している人がいるはずもありません。ひたすら孤独に選別を続けながら、明らかに壊れていて誰も使えないような骨董品がゴロゴロ転がっているのに、今まで誰も処分しなかったわけがよく分かりました。これはどう考えてもシステムが悪いぞ・・・

結局、半分以上は分からず、次の情報主任に託すことにしました。まあ、まだ2年目なので来年も自分のような気がしますがorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲導犬

2010年03月07日 | 時事
盲導犬事故死、294万円賠償命令「価値、白杖と違う」
犬は法律上「器物」ですが、盲導犬としての価値は認められたわけですね。

5年生の算数に、盲導犬を題材にして割合を求める問題があります。生の数字を使っているため桁が多く、毎年ココを教えるのには苦労するわけですが、解いた後には必ず盲導犬の現状について話すようにしています。

1頭を育てるのに約300万円かかることからの賠償金額のようですが、餌代や飼育員の給料等、さらに訓練を積んでも盲導犬になれなかった犬の飼育費等も含めると、実際にはこの何倍ものお金がかかっているわけです。人間のように慰謝料を請求するわけには行かなかったようですけど、やはりそれだけの価値を内包した物として評価されたのは良かったのではないでしょうか。車だって軽自動車とベンツを弁償するのでは大違いですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍さん

2010年03月06日 | 時事
第二の人生頑張ります…激励会で朝青龍さん
引退すると敬称がつくのか・・・

「朝青龍」はしこ名、言わば芸名ですから、相撲道を離れ第2の人生を歩もうとしている彼の場合、今後は本名のドルゴルスレン・ダグワドルジさんと呼んであげるべきでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーパールーパー

2010年03月05日 | 時事
捨て「ウーパールーパー」、小学校で命の教材に
これはまた懐かしい生物の名前ですな。

子どもの頃、エリマキトカゲとコイツは不思議な面容の生物として一気に知名度を上げましたね。何やら最近、食用になったとかの噂も聞きましたが、ポケモンのキャラのモデルにもなったぐらいですし、四半世紀たった今、再び子ども達の心をつかむことも不可能ではないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコム

2010年03月04日 | 時事
子供用携帯を九州で先行発売 ひも引くと警備会社に通報
便利な機能だとは思いますが・・・これ学校持ち込みを許可したら大変なことになりますね。

自分の小学校入学時は、お祝いとして交通安全協会から黄色帽子がプレゼントされた覚えがありますが、今は防犯ブザーが一般的のようですね。そんなわけでほぼ全員がランドセルに常備しているわけですけど、コイツが中々の曲者で、低学年で月に1~2回ぐらい、高学年でも2月に1回ぐらいは帰り支度の最中にひもが抜け、けたたましい警報が教室中に鳴り響くのです。本人もあせって直すので中々止まらず、厄介の種の一つです。ちなみにこの音を聞いて誰かが駆けつけるなんてことはほとんどありません。あくまでも教室内での話ですが。

セコムは学校でも加入しており、職員室を出る際にはセットして帰らないと次の日お叱りを受けることとなります。あと、何らかの拍子にセットを失敗すると、数分後にはセコムから電話がかかってきます。復旧操作自体は簡単なのですが、職員名と役職を控えられるので、おそらく後日管理職に確認を取るのでしょう。

子どもの場合は、誤作動かどうかの事実確認が困難なので、とりあえず携帯電波を頼りに現場に駆けつける対応になるのでしょうか。ということは、冒頭のアレが誤作動を起こした場合、毎回セコムの人が駆けつけることになるわけです。教室で月1の頻度だとしたら、学校全体ではほぼ毎日起こっている確率なわけで、コレが普及したらセコムの人は毎日1回学校訪問する羽目に陥るわけですね。しかも起こるのは大体決まって帰り支度の際ですから、学校に駆けつけてからいないと分かると、帰宅路を追いかけ、本人に会って直接安全を確かめるまでは開放されません。「付きまとい行為」「声かけ事例」のブラックリストにセコムの人が載り出す日もそう遠くないのかもしれません。

なるべく誤作動が起きず、簡単にスイッチを入れる機能を開発してもらいたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四面楚歌

2010年03月03日 | 重禾
寒暖の差が大きくなり、風邪気味の子が増えました。

今日も休み明けの子が激しく咳をしたり、熱があるのに学校にいたいからと黙っていた子を午後から帰したり、大変でした。職員室でも風邪気味の先生もいて、学校では浄化された空間の確保が難しいと判断し、少し早めに帰りました。

家では妹が風邪を引いて里帰り中・・・そろそろ成績地獄なんだけどorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間認識

2010年03月02日 | 時事
PS3、今年をうるう年と誤認識 時計機能障害で
最近のゲーム機器は日にちを感知しているのか・・・ハイテク過ぎるのも考え物ですな。

そのうち、恋愛ゲームで「○日ぶりですね。」「毎日会ってくれるなんて感激!」「1ヶ月も会ってくれないなんてもう忘れられたかと思いました。」なんて言い出したりするのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする