月と歩いた。

月の満ち欠けのように、毎日ぼちぼちと歩く私。
明日はもう少し、先へ。

誕生日には50本のバラを。

2021-05-27 | 生活
昨日は朝早くから京都へ、エステサロンのホームページ制作のため取材に行った。
カメラマンが撮影している間に、エステティシャンとネイリストに話を聞く。
表面的な「美」を追求するのではなく、体の本質的なところを改善し、健康になり、そこから美しくなるという考え方だったので、話がとても興味深かった。
機会があれば、個人的に客として行ってみたいエステサロンだ。
まずは、想いの伝わるホームページを作ってあげたい。がんばろう。

夕方から夫がキッチンでバタバタし始めた。
私の誕生日だが、コロナで外食もできない状況なので、何か準備してくれるという。
ソファでくつろいでいたら、名前を呼ばれ、振り返ると、色とりどりのバラの花が目に飛び込んできた。



「お誕生日おめでとう!」と夫がニコニコしている。
50本のバラの花束!
なんてかわいいんだろう。バラの香りが漂ってきた。
朝摘みたてのバラがクール便で届くというものを申し込んでくれたらしい。
「採れたてやで」と、野菜みたいに言うので笑ってしまった。

渡されて抱えてみると、それは想像よりずっと重く、ずっしりと腕の中で存在を感じさせてくれた。
その重みが、50年の命の重み、尊さのように感じて、涙がじわーっと溢れてきた。
泣いている私を見て、夫は「してやったり!」という笑顔。

花束に添えられているメッセージカードには、「これからもずっとよろしくね。」と書かれてある。
さりげない一言だけど、気持ちのこもった一言。



それから食卓にいろんな料理を運んでくれた。
私には内緒で、高槻にある友人の店でテイクアウトを注文してくれていたという。
キンメダイの煮つけやサーロインステーキまであり、とても豪華な食卓になった。



それから、日本酒とワインも用意してくれていた。
日本酒は、磐城寿の『機関始動』 おりがらみ純米吟醸生酒。



この蔵はもともと福島県浪江町にあり、東日本大震災で津波と原発事故のためにすべてを失った。
山形県で酒造りを再開。
そして、10年経ち、ようやく浪江町で酒造りを復活させたのだ。
その酒がこれだ。

「復活の酒だから、かおりにぴったりやと思って」と夫。
泣かせるじゃないか!

それからワインがすごかった。
私はワインの知識はほぼゼロに近いが、飲むのは大好きなので、いつもエノテカで2000円までで好みのものを10本まとめ買いしている。

この間、としくんとあやと会った時にワインの話になり、「1000円台のワインと、3万円とか5万円とかするワインとでは味がそんなに違うの?」と聞いたら、「違う。3000円だから1000円の3倍美味しいとはならないけど、5万円のワインは全然違う。何倍も違う」という話だった。

あの話を聞いてから、ワインを飲むたびに「一回そんなワイン試してみたいねー」と言っていたのだった。
そうしたら・・・!!



夫はとしくんに聞いて、美味しいワインを選んでくれたという。
特に右端の「オーパスワン」はカルフォルニアの最高級ワイン。
二人が口を揃えて「美味しかった」と言っていたワインだ。
ビンテージも2016は高く評価されている。

ちょっとやりすぎやろ・・・と、人に物を買ってもらうのが苦手な私は、うれしいを超えて恐ろしくなってしまった。
夫は「だって、50歳やで!復活祭やで!」と言うのだが・・・。

結局、オーパスワンは開けなかった。
二人で飲むのはもったいないけど、人にあげるのももったいない。ああ、難しい・・・いつ飲もう。

まあ何にしろ、美味しく、楽しく、幸せな誕生日だった。
いろんな人からお祝いメッセージやプレゼントもいただいた。

今年の誕生日はやっぱり特別。
だって、50年生きられた!!
節目の年齢というだけでなく、私はそのことにとても感動していた。

去年の誕生日は、9クール目でアレルギー反応も出て、もうこの先の治療の手段も見えなくなって、不安で押しつぶされそうになっていた。
口に出して言うと現実になりそうで怖かったので、誰にも言わなかったが、「来年の誕生日は生きているのかな」と、そんなことも思っていた。

だから、50歳の誕生日を元気に迎えるということは、この1年、私の目標だった。
美味しいお酒を飲みながら、ワハハ、ワハハと笑って誕生日を過ごす。
そんな小さいけれど切実な願いが叶ったのだ。嬉しくないはずがない。

年齢を重ねていくと、「誕生日が憂鬱」と言う人がいる。
「おめでとう」と言っても、「ありがとう。でも、年とるから、誕生日なんてあんまり嬉しくないけどね」と言う人もいる。

私は、誕生日が嬉しい。
それは、ガンになる前からずっとだ。
だって、ただ「生まれた日」というだけで、何にもしないのに、いろんな人から「おめでとう」と祝ってもらえるのだから。

なぜ、生まれただけで「おめでとう」なのか。
それは、きっと、「生きて何をしたか」なんて関係なく、すべての人は「生まれたこと」に意味があるからなんだと思う。

何者にもなれない人生だったけど、生まれてきてよかったんだなと、そう自然に思える日。
だから、私は誕生日が好きだ。