鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

苦肉の策

2022-10-19 19:03:35 | 日記
家庭菜園では秋蒔きの野菜がようやく出揃って来た。

シュンギクをはじめ9月になって蒔く野菜は、冬を越して春2月以降に収穫するものが多い。

おおむね9月初めの頃の台風一過を待って蒔くのが定石だが、今年は9月18日から19日にかけて台風14号が吹き荒れ、せっかく蒔いたのが強風や水攻めに遭って蒔き直す羽目になってしまった。

そこで9月20日頃に一斉に蒔いたのだが、小松菜がダメ、ほうれん草もダメ、大根もダメ、とダメ出しばかりだったが、シュンギクだけは何とかきれいに芽が出てくれた。

ところがあに計らんや、シュンギクの畝をほじくり返す者がいた。動物である。何と我が家の猫モモであった。


慌ててシュンギクの畝を竹の棒やらトンネル用に使うグラスファイバーの棒やらで、畝全体を覆うように防御した。

うちの猫は菜園をうんこ場と思っているらしく、種蒔き用に耕して整地しておくとすぐにそこをちょいちょいとほじくって用を足すのが日常である。

𠮟っても知らぬ存ぜぬと申し開きをするのならまだしも、何のことやらさっぱり分からぬのが飼い主の悩みである。

露地ではなくビニールマルチは、その点、猫の用足し防御にはもってこいなのだが、真冬に全部収穫するのならともかく、冬から春先までの長い期間収穫をするためには向かない。

一番いいのは畝全体の周りに防風網のようなもので囲ってしまうことだが、それは大仰過ぎるし草取りなどの管理には邪魔になる。

そこで考えたのが、野菜用ネットのベタ掛けである。


二畝を覆った野菜ネット。左の畝にはシュンギクの苗を移植し、右の畝には青首大根を蒔いた。こうしておけばモモもちょいちょいとほじくるわけには行くまい。やったね、とほくそ笑んだ。(※右手の畝は箱播きしたサニーレタスの苗を、ビニールマルチした畝に移植したもの。モモの攻撃からは完全に逃れている。)

今日は他にタカナ、小松菜、玉ねぎを育苗箱に箱播きした。

秋晴れの今朝の最低気温は10℃台とこの秋の最低だったが、果たしてこの低温にめげずに芽を出してくれるか心もとないが、日中は25,6℃まで行くので何とかならないかと思っている。