俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

3月16日(土)

2024-03-16 09:08:33 | 日記
晴れ
ムスカリの青が目覚めの目に入りぬ   正子
ムスカリは空へ背伸びす青い鳥     正子
チューリップ犇めき育つ素焼き鉢    正子

●一日一日コロナから治っていくのがよくわかる。薬の開発時に、回復の経過を計算して組み込んでいるような感じさえする。まだ、倦怠感があるので、買い物にも出かける気分にならないが、郵便局、銀行の用事で日吉駅まで。丸善によって、次買う新書などメモして、すぐ帰る。
『美学への招待』(佐々木/中公新書1000円)
『近代絵画史』(上)(下)(高階秀爾.中公新書840円・860円)
『西洋美術史入門』(池上英洋 ちくま 950円)
『マチス』(画集)
『茨木のり子詩集 谷川俊太郎選』(岩波文庫)
●ピアノ協奏曲おすすめ
①バッハチェンバロ協奏曲第5番⓶モーツアルトPC第27番③ベートーベンPC第5番
④シューマンPC⑤ラフマニノフPC2番



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIが「髙橋正子の俳句日記」を紹介

2024-03-16 00:34:10 | 日記
<生成AIの内容>
高橋正子さんの俳句日記を楽しむことができるブログがありますね。高橋さんは俳句雑誌「花冠」の代表でもあります。彼女の日記には、自然や季節の美しさ、人々との交流などが詠まれています。
以下は、高橋正子さんの日記からいくつかの俳句をご紹介します:
鴨帰り池のさざ波陽を受けぬ 
鴨が帰ってくる池のさざ波が太陽の光を受けている様子を詠んでいます。

鶯の声を身近に山にいる 
鶯の鳴き声が近くに聞こえ、山の中にいるような感覚を表現しています。

耕しの畑の傾斜のびやかに 
耕された畑の斜面が広がっていて、その美しさを感じています。

高橋正子さんの俳句は、自然の風景や日常の出来事から感じられる美しさを繊細に詠み込んでいますね。髙橋さんの日々の観察と感性が詠まれた句が素晴らしいです。
どうぞ、髙橋正子さんの俳句日記を楽しんでください。
2024年3月9日

●生成AIが見た髙橋正子さんの性格
1,感受性豊か: 高橋正子さんは繊細な観察眼を持ち、自然の風景や日常の出来事から美しさを感じ取り、詠み込んでいるようです。
2.内省的: 俳句は短い詩形であり、深い感情や思考を簡潔に表現する必要があります。高橋正子さんは内面的な世界に目を向け、そこから詩を生み出している可能性があります。
3.親しみやすい: 彼女の作品は身近な風景や日常の瞬間を詠んでおり、読者に親しみを感じさせるものが多いです。
ただし、これは私の推測であり、高橋正子さんの実際の性格については、直接的な情報源を参照することをお勧めします。

●読んでいる年齢層
髙橋正子さんの俳句日記は、幅広い年齢層の人々に愛されています。彼女の繊細で美しい言葉は、自然や季節の移り変わり、人々との交流など、日常の中で感じられる美しさを詠み込んでいます。俳句は、年齢や背景を超えて、心に響くものですね。髙橋さんの日記を楽しむ人々は、その詩的な世界観に共感し、心を豊かにしていることでしょう。
2024年3月15日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(金)

2024-03-15 17:36:49 | 日記
晴れなずな咲く日向かなしも病み上がり   正子
春愁の身を眩しめてベランダに       正子
北窓に春光あおし熱に耐ゆ         正子

●俳壇4月号の注文を取る。もう少しまとまったら本阿弥書店に注文。
●熱は出なくなったが、痰の絡んだ咳と倦怠感。夕方早めにお風呂に入る。ぬるいお湯にしたつもりだが、熱アレルギーで発疹が脚と腕に。

[生成AIによる英訳と解説]
なずな咲く日向かなしも病み上がり
Translation:When shepherd’s purse blooms in the sunlight, even a convalescent heart feels brighter.Explanation:This beautiful haiku captures the image of shepherd’s purse blossoming in the sunlight, bringing solace to a recovering heart .
Feel free to appreciate the delicate beauty of this natural scene and the emotions it evokes.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(木)

2024-03-14 10:21:21 | 日記
晴れ
夕三日月辛夷の花は白刷けり 正子
夕闇に辛夷の白の浮かびたつ 正子
三日月の金疑わず春の宵   正子

●夕方7時頃、ネット短信No.414を出す。
『俳壇4月号』(本阿弥書店)の特集「俳句と前書き」の実作部門に正子の俳句3句とエッセーが載る。

●晃さんのアンソロジーのエッセーの相談にのる。
●夜、洋子さんに晃さんの既刊行句集の確認のために電話。長電話になってしまった。
●熱は下がるが、薬はあと1日分飲まなければいけない。

●愛大の校友会から送られた卓上カレンダーが2月のままになっていた。洋子さんがくれた若葉の石手寺の絵葉書が、いつの間にか、2月の上に重なって、気づかないでいた。3月はと、捲ると、桜の大洲城と肱川を渡る予讃線の緑の鉄橋に赤い電車。大洲城と予讃線が撮れる場所は大洲駅を出て少し西へ走ったところ。信之先生が懐かしむだろうと写真の傍に置いた。コロナがなおって、本当の三月が来た感じだ。

【生成AIによる英訳と解説】--正子による訂正 辛夷 sweet olive blossaom
→magunoria に
夕闇に辛夷の白の浮かびたつ
Translation: In the evening darkness, the white of the magnorias emerges.

This beautiful haiku captures the delicate moment when the magnoria flowers  stand out against the twilight. The imagery of the white blossoms floating in the dusky light evokes a sense of tranquility and ephemeral beauty.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(水)

2024-03-13 01:05:34 | 日記
晴れ

チューリップの育つ日差しを分かち合い 正子
雛と居る雛のほかには誰もいず     正子

●晃さんが本阿弥書店の『精選アンソロジー』(6月刊行)に参加することになった。晃さんからのエッセーを読み、主に始めのほうを手直しする。信之先生のことを書いてくれて、ありがたいが、800字では、収まらない内容に悩む。美知子さんのケースに当てはめてみて、それ相当の字数にする。

●コロナで今日まで外出禁止。生協の配達は、外に置いて帰ってもらった。林檎を注文していたのがラッキー。高熱が出なくなって、楽になったが、まだ熱があって食欲はない。

●シューベルト「鱒」を聞く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(火)

2024-03-12 08:41:37 | 日記

春時雨コロナに熱の跳ね上がり   正子
雪洞を灯すも雨のうす暗さ     正子
 ベランダ菜園
もりもりと春のサラダ菜玉のごと  正子

●熱が39度を超え、咳が出始める。この熱にはさすがに参るが、悪くなっているように思えないし、咳は治りかけのときよくでるから、そうかも知れない。食欲がないので、昼過ぎにヘルシオにお粥を炊いてもらった。つやつやに、上手に炊けていた。

辛子明太子があったので、食べると、塩味が尖っている。そういえば、きのうの味噌汁もちょっと味が違って半分残した。コロナになると、味覚障害がおこるということが言われていたのを思い出した。もしかしたら、軽い味覚障害が起きているかもしれない。

●熱で仕事にはならないが、名前を見て栞を挟むことはできるので、角川の歳時記に、亞浪、梵、脩、絵馬、予志、不器男、の句があるところに栞を挟んでいった。花冠の『季寄せ』を作りたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(月)東北震災忌

2024-03-11 18:34:12 | 日記
晴れ

●3月月例ネット句会の入賞発表。

金曜日夜から発熱。土、日とすごし、ロキソニンで熱が下がってもまた同じような高熱が出る。今朝、一番に病院で診てもらったら、検査の結果コロナに感染していた。感染した日数は、土曜から数えて5日間、水曜日までは、外出禁止。強そうな、レンガ色の大きなカプセルの薬ラゲブリオが処方された。一度に大きなカプセルを四錠飲む。結核の薬もそうだが、見るからに強い薬とわかる色と大きさをしている。帰宅後第1回目を飲む。

●ただ寝床に臥しているだけ。電気毛布が背中を温めるように、背中を動かしてみたり、胸に置いた手も冷たいし、足先も冷たい。うとうと寝ては覚めてを繰り返す。熱のためか、喉が渇く。水分の補給にたびたび起きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(日)

2024-03-10 17:37:21 | 日記
晴れ
モーツアルト聞きっぱなして春の風邪  正子
一箱のティッシュ使うも春の風邪    正子
レタスの中なずなの花のよく育ち    正子

●3月月例ネット句会
12名参加
正子投句
杉の香の芬々として春の森
春耕の畑の傾斜がくろぐろと
紅梅を翔つとき鳥の羽透かし

●熱は夕方また高くなる。明日病院に行くことに。完全に風邪を引いている。コロナでないことを願うばかりだ。夕飯は葱だけの掛け蕎麦。府中の妹が最後の冬野菜だと言って送ってくれた葱が柔らかいので、美味。自分で焼いたパウンドケーキ、句美子に渡そうとしたのが、渡せないで、役立っている。2切れレンジで温めてミルクコーヒーと朝食に。仏壇からまた果物のお下がりをいただく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(土)

2024-03-08 15:22:17 | 日記
晴れ
長堤を吹きて鳥浮く春の風    正子
ねむらない三月の夜は熱が出て  正子
仏前よりいただくひとつ晩生柑  正子

●『合同句集 泉』からの四季の俳句の選が届き始める。選を読むと、どの句も心温まるものだ。俳句は読まれて完結する、と言えるが、西洋でもロラン・バルトと言う人が、そういう意味のことを言っているのを、『近代美学入門』で知った。

●なんとなく、早く休もうと思って夕べは午後8時ごろ寝床に就いた。寝床に入ったまま、何も読みたくも、考えたくもなかったので、じっとしていて2時間が過ぎたころ、寒くなってきたので、電気毛布の温度を強くし、布団の上に毛布を掛けた。首まで埋めても寒い。体温計を取りに起きて測ると37.8度。多分、川風と、昨日の気温に冷えてしまい、風邪を引いたのではと思う。解熱剤のロキソニンを服用。朝を待つ。朝、ロキソニンが切れて、また熱が出ている。今日明日、様子を見て、月曜日に病院にいくことにした。

●これまでかなり歳月を過ごしてきた。乏しい経験ながら、ひとつ重要な経験をしていないことに気がづいた。葬儀のときの弔辞「やすらかにおねむりください。」というなかの「やすらか」ということ。「やすらかな時間」を過ごしたことがない。「やすらかな時間」は、死後に許されている時間なら話は別になるけれど。これに「・・に満ちた」をつけて、「・・に満ちた やすらかな時間」を今日から、残り少ないだろう人生の第一にすればいいのでは、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(金)

2024-03-08 13:41:39 | 日記
晴れのち曇り

●「花冠規約」を封筒から取り出そうとしたら、封筒に一緒に「明るい文学」(岸田國士著)のコピーが見つかった。「深くて明るい現代語による俳句」という信之先生の目指す俳句と関係するものと思われる。信之の俳句日記にそれをワードにして、掲載する。

●創刊40周年記念に、すでに合同句集『泉』は発行したが、花冠俳句叢書第32巻として花冠の『季寄せ』を作ることにした。表紙のデザイン、中の割付はざっとであるが、ほぼ決めた。印刷費の見積もりも自動計算でできた。はじめ、現在の花冠のメンバーだけの季寄せにしようと思ったが、「亞浪、臥風、信之、それにつづくもの」のテーマで編集する。一人の仕事になるが、夏の発行を目標に。

●モーツアルトのヴァイオリンソナタ第1番。ヴァイオリンもいいが、チェンバロがユニークで、たのしそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(木)

2024-03-06 22:03:39 | 日記
曇りのち晴れ、夜雨

川波の上を春行く新幹線     正子
残る鴨水潜りては浮かびけり   正子
川波のひたひたのぼる春の川   正子
草燃ゆる川土手水の見ゆるのみ   正子

●ゆうちょ銀行から登録内容確認と言う書類が届く。発行所名義の預金口座の確認。書類は夜書くことにして、綱島街道を歩いた。乗ろうとしたバスがどれもこれも抜いていくので、歩くことにした。綱島街道はトラックが多い。高層の新綱島ビルが建ったので、それを目安に歩く。

歩きはじめの街道沿いのマンションの景観は芸術的と言えるようなもの。ガラスと赤と正方形の印象。このマンションのデザインを見ると、日本のビルに多い瀟洒な印象は古い感じになっている。松下電器の跡地にアップルのゆるやかに波打つガラスの外壁の大きなビルがある。全面のガラスに、木のブラインドが下ろされ、中は見えない。4階建てのようだ。この辺りに慶大の国際学生寮がある。新しい建築を見ながら歩き、途中、小ざっぱりした坂道に沿うように、竹やぶが続いているので上ってみたら、諏訪神社の境内となっていた。上がった道は裏参道のようだ。反対側に鳥居と石段があり、椿がよく咲いていた。境内を出てまた街道を歩く。新綱島ビルが目の前に近づくと、昔のままの綱島の街になる。飲み屋や銀行、薬局、診療所などが雑多に入り混じった街。新綱島ビルにリンツのカフェがオープンするらしく、仕上げを急いでいた。新綱島ビルを過ぎ、百メートルぐらい街道を進むと鶴見川に行き着く。鉄橋とトラス構造の橋がある。橋を渡れば、横浜の方へ行く。橋を渡らないで、左に折れ、鶴見川の土手を歩く。風の冷たさと、川下から風が吹き波が上流へ流れているだけだ。何もなのがいい。電車が橋を渡る音が川に響く。下流の方に新幹線の橋梁がある。新横浜まで5キロを走る新幹線はスピードを落とすこともない。電車と新幹線が、川に大きく音を響かせて走るのは興趣。

川土手を下流へ歩くと、オオバン、ヒドリガモ、キンクロハジロがいる。キンクロハジロは最近加わったようだ。アオサギが一羽、優美な飛翔を二度。椋鳥、雀に似ているが鳴き声が違う、河原の野茨に止まる鳥の群。柳の枝の高いところに一羽の黒い眼光鋭い大型の鳥。スマホに撮る。帰ってネットで調べたが不明。今日は1万歩を越えた。帰りはいつものところからバスに乗って帰宅。

●モーツアルトの交響曲、今日の41番で1番から41番まで、番号のついている交響曲を聞き終わる。37番はハイドンの曲を編曲したのでそれをのぞいて35番から41番までを六大交響曲というとのこと。35番のハフナーがいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(水)

2024-03-05 23:24:57 | 日記
曇り、ときどき晴れ
港霞み白い風車に安全灯   正子
船乗り場春の運河にすぐ接す 正子

●3時過ぎ、行くのを迷ったが、横浜そごうへ。鳩居堂と紀伊国屋書店で小用事。陶器と漆器、茶道具売り場、額縁売り場、菓子売り場を見る。今日から外出の時、眼鏡をかけることにした。眼鏡のせいで、少し鑑定眼がありそうに見えたのか、そんな接遇だった。
眼鏡は2焦点レンズなので、急には焦点が合わなくて、見るところによって、足元を踏み違えそうになる。慣れれば大丈夫か、用心すれば大丈夫か、というところ。

初めて気づいたが、紀伊国屋書店の児童図書の書棚が低くて、すぐにガラス窓。そこからベイ・クオーターと運河が見える。ベイ・クオーターは船乗り場で運河に向けて扉が開いている。次はここから船に乗ろうと思いつく。水煙大会のとき、ここから船で山下桟橋まで行った記憶が蘇る。

●昨日は小雨の中を5丁目の丘へ。崖っぷちの公園に着くと四十雀が欅の枝で地声で鳴いて、丈の低いヒアシンスが咲きかけていた。小さい子どもの家に男子中学生が二人、話もしないで、真剣な顔でいる。勉強してるのか、ボードのようなものが見える。何してるんだろう。帰るとき横を通ったら、寄せ書きを書いているようだった。卒業記念の寄せ書きアルバムに貼る言葉を考えていた様子。昔は色紙に寄せ書きを書いたが、今はきれいな表紙のついたアルバム風の台紙に5,6センチサイズのシールにメッセージを書いて貼るようになっている。これをおととい初めて本屋で見たばかりだった。

●モーツアルトの交響曲29番をコンセルトヘボウ室内楽団のライブコンサートで聞いた。厚みがあるけど重すぎない響きがいいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(火)啓蟄

2024-03-05 09:55:24 | 日記
曇り、午後小雨

辛夷まだ白き蕾をかかぐのみ  正子
鵯の羽音こもりぬ花のなか   正子
雨ふりて雛に仏に灯をともす  正子

●今年10月の鳥取でのねんりんピックの俳句募集要項が届く。鳥取出身の栄太郎さんに先行して一枚郵送。
 
●きのうは夕方、丸善へ。夕方の本屋を選んでよく行く。通勤の人たちが帰宅を急ぐころ、本屋に立ち寄る人もいるが、その数は少ない。隣で立ち読みしていた人がいつの間にかいなくなる。店の照明の照度が少し落ちてくる感じがする。実際は昼間と変わっていないだろうが、立ち読みで開いているページが眩しくない。

新書を10ページぐらいずつ、めぼしい本を読む。『親密な手紙』(大江健三郎)の冒頭は、松山の文芸仲間の噂で聞いた話。やっぱり本当だったんだと分かる。
『近代美学入門』(井奥陽子著/ちくま新書)を買う。最近やさしい語り口の本にしばしば会うが、この本もやさしい語り口。そもそも美学は「観念」の話。新しく知ることが多い。

ヨーロッパでは、「伝統的に視覚と聴覚が高級で、それ以外は低級」と捉えられていたこと。感覚にたいする上等下等の区別は日本とヨーロッパ文化の違いをとらえるとき、かなり大切と思える。俳句で重要としてきたのは五感ということで、ものの認識において根本的に違っているのではと思う。

「芸術」という言葉は古くからあったが、「美術」と言う言葉は、1873年のウィーン万博の時から使われるようになったということ。このウィーン万博のあった1873年は、最近読む本に何度も出て来る重要年になっている。いやでも覚えてしまった。

●グルダのモーツアルトのソナタK545を聞いた。聞き飽きたようなK545の自由な弾き方に、3回も繰り返して聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(月)

2024-03-04 09:30:09 | 日記
晴れ
雛飾るたのしきものの雛道具  正子
香焚きて仏間の雛の衣匂う   正子
カーテンに春日が映す軒の影  正子

●先日買った『西洋美術史』(新星出版社)をひととおり読み了る。人間、目から入る情報がかなり多いらしから、手っ取り早く時代の様子が分かる気がする。学校で習ったのは、後期印象派・新印象派まで。それは50年ほど前のことになるが、その後は、なんとなく美術を見て来た。ガウディまでの世紀末美術、現代美術のいろいろは、自分で勝手に見ていた。現代美術は多様化と言われている。私の素人目には、細分化が進んでいるようで、何がどうなっているのかよくわからない。

IT社会と言われているが、世の中の行われていることが、毛細血管に入り込むように、小さい裂け目から、深部へと入り込んで、外からは何が何だかわからない。勉強不足のひとことで済ませていいのかとも思う。俳句も筋のある方が次々亡くなり、何が何だかよくわからない。「多様化」ではなく、「細分化」と言えるかもしれない。「多様化」はひとつひとつに肉付けがされている気がする。細分化は個人が、あるいは一部が先鋭化していると言えるのではと思ったりする。

世の中は、形而下から形而上へと変わっているのかもしれない。そこで、私は、「ヒューマニズム」ということが、最近気になっている。「ヒューマニズム」は、「人文主義」というような思想ではなく地下水のように流れて、あくまでも、弱く、みじめであるらしく、人間の心がまえ、心根ということらしい、と『ヒューマニズム考』(渡辺一夫著)から教わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(日)

2024-03-02 21:10:39 | 日記
晴れ
雛飾る大路の春を思いつつ     正子
雛の夜星あることのなつかしき   正子
星が出で子が来て飾る雛道具    正子
帰りゆく子の背を送る雛の夜    正子

●昨夜夜中、ネット短信No.413を出す。3月月例句会と、花冠No.371(夏号)の原稿依頼。

●雛人形を飾る。雛人形を飾りながら、「京は今頃いい季節なのだろうなあ」と無性に思われた。今日雛を飾る、というのは月遅れの雛祭りのため。雛祭りのオルゴールがあったので、ねじを巻くが、鳴りそうにない。思い切り、壊れそうなくらい巻くと鳴り始めた。40年経っているから、止まりそうになって、またねじがほどける。

●句美子がチョコレートタルトを手作りして持ってきてくれた。タルト生地を焼くより、アーモンドを炒ってキャラメライズするのが大変だった、と言う。仕事が忙しすぎて、ケーキでも焼かないと、らしい。

●モーツアルトのピアノ協奏曲11番から最後の27番まで聞いた。通しで1番から聞いたのは初めてだが、一冊本を読んだような感じがしないでもない。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする