goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

余り野菜そうめん柚胡椒風味

2012-03-25 | お酒&肴&料理&レシピ
飲み会を前に、小腹を満たそうと、冷蔵庫のありあわせ野菜で作る
謎のメニュー。 もやし、しめじ、ニラ。 この顔ぶれからすれば
炒めるべきであったかも。 思わずボイルしてしまった。
柚胡椒が良い感じである。

秋田・青森、五能線の旅(7/7)

2012-03-25 | 旅と観光
「階段国道」の存在も知っていた。 大きく案内表示があったので、行って
みると、凍結のため通行止め。 ただ、ちゃんと「国道」の看板。
日本唯一の階段国道だそうな。


<階段国道>

そして、そのすぐそばに「津軽海峡冬景色」の歌碑があった。 歌碑の
前になにやら変なものが、あれ?もしかして ボタン? 押してみると
けたたましい大音量で、イントロダクションのテナーサックス。
うわっ、始まったよ~。 しかも2番から。 苦笑しながらあたりを
うろつく。 ようやく終わり、クルマに乗り込もうとした瞬間、再び
テナーサックス。 振り返ると、他の旅行者がボタンを押した様子。


<歌碑>

竜飛崎、笑わせてくれる。

竜飛崎を発ち、青森駅に戻る途中、「三厩(みんまや)駅」に立ち寄る。
JR津軽線の終着駅。ホームは雪に覆われていたが、果たして列車は
来るのだろうか。


<三厩駅1>


<三厩駅2>

青森駅まで戻り、14時30分。 クルマを返却し、寿司屋へ。
駅前のビルの地下には、築地場外のような空間が広がっていた。
その一角に「三国」という寿司屋が。 もちろんビールとともに。


<三国で寿司>

さて、そろそろ今回の旅も終わりである。帰りは新幹線。はやて36号。
高速バスより1万円ほど高いが、その日のうちに帰り着くのはいい。
青森駅のホームで、こんなものを見つけた。 緊急停止に使うようだが、
かなりアナログである。


<緊急停止>


都内神社めぐり

2012-03-25 | 江戸東京散策記
24日(土) 朝、天気予報を見ると、「曇りのち晴れ」 おっ、これは
出かけるかな と早速行動計画。 一番の目的は「かっぱ橋道具街」
なので、ここを中心としてルートを選択。

1月に計画しながら行くことができなかった場所なども今回盛り込む。
しかもJRが中心なので、フリー切符を購入し、そのエリア内をめぐる。

朝の内は曇りであるはずなのに、弱い雨が降っている。 まぁすぐにやむ
だろうと考えていた。 お守り代わりに折りたたみ傘を1本持参。

高円寺駅で「都区内フリーパス」730円を購入。


<都区内フリーパス>

最初の目的地は、赤羽にある静勝寺(稲付城跡) 都内に16ほどある
城跡の一つ。 赤羽の駅で降りるのももしかしたら初めてかもしれない。
その昔、赤羽さんといって、とっても嫌いな人物が居たため、この赤羽駅
もなんとなく快く思っていない。

イトーヨーカドーの脇を抜けて5分ほど歩くと静勝寺が。


<静勝寺(稲付城跡)>

次は、上中里駅に移動。 この駅で降りるのも初めて。 ついでに駅周辺を
散策しようかと思ったが、何もなさそうなのでまっすぐ目的地 平塚神社へ。
ここも前述の静勝寺同様、かつての城跡である(平塚城)


<平塚神社(平塚城)>

つづいて、日暮里に移動。 谷中銀座へ。 ここは2度目となるが、前回
時間の都合で、ゆっくり歩いてまわることができなかった。 目星をつけて
いた、揚げ物屋さんでコロッケを購入(1枚30円)。


<コロッケ>

このあたりで雨が強くなった。 天気予報に裏切られた格好だ。

さて、そろそろお昼時。 日暮里から上野に出て、地下鉄銀座線に乗り換え
浅草に。地下鉄線内はこのフリーパス使えない。地下鉄とセットになった
フリーパスもあるが1500円位する。

浅草では、概ねというか、ほぼ100% ここで焼きそば&ビールである。


<福ちゃん>

雷門から浅草寺の方に入っていき、浅草寺の手前を左に歩いて行くと、
「かっぱ橋道具街」に行き着く。 小さな出刃包丁を買いたかったが、
予算オーバー。 今回はあきらめて、その他の小物を購入。

かっぱ橋を終了する頃、ようやく雨があがった。 うっすらと青空も覗く。

田原町から再び銀座線に乗り、上野を経由して品川へ向かう。
品川駅から歩いて「品川神社」へ。 ただ、北品川駅のあたり、過去に
一度歩いた記憶がある。 何処かで飲んで、終電逃して、どこかに泊まって
早朝にこの辺を歩いて帰った。 まぁどうでもよいが。


<品川神社>

参拝後、帰ろうとすると、「包丁塚」を発見。 江戸時代、このあたりは
宿場町で、調理を生業とする人が多く暮らしていて、その使い古しの包丁
を供養する目的で、ここ品川神社に「塚」をたてたとのこと。


<包丁塚>

品川神社から少し歩いたところに「利田神社」が。 小さな神社であったが、
ここには「鯨塚」が。 以前この存在を聞き、一度訪れてみたいと思って
いた。


<鯨塚>

さて、そろそろ今回の都内神社めぐりも終了である。 帰りは疲れたので
北品川駅から一駅電車に乗って、品川まで。 JRに乗り換え、高円寺
まで戻った。

さて、都区内フリーパス、もとはとれたのか? 一応計算してみると、
通常より290円安くあがったようだ。