iPad2を導入した際、液晶保護フィルムも同時に購入した。
多くの方が経験されているように、このフィルム貼りはなかなか難しい。
ホコリ&気泡との戦いである。
気泡が入りにくいというフィルムを購入し、貼っていたが、あるとき
鞄の中で、なにかとぶつかったのか、フィルムが剥がれかけてしまった。
なので、フィルムだけ再度買い換えた。 今回は指紋が残りにくいという
商品に。
ところが、確かに指紋は残りにくいのだが、気泡が入りまくり。
ちょっとイライラ。 あ~もう~ダメじゃん。 頭に来たのでふて寝。
数時間後目が覚め、上手に貼る方法がネットにころがってやしないかと
検索。 すぐにみつかった。
フィルム貼りの最大の問題は、ホコリだと書いてある。そんなことは
わかってる。 先を読み進むと、家庭の中で最もホコリの少ない場所は
風呂場だと。 なるほど、さらに続く。 浴槽に熱いお湯を少しはって
蒸気をあげることで、ホコリを落とすのがコツだと。
それでもわずかに入ってしまうホコリを、メンディングテープで取り除く
のだと書いてある。 メンディングテープは今持っていない。セロテープ
じゃダメかな? なんとかなるんじゃない?
早速プロジェクト開始である。
浴槽に熱いお湯を少しはり、折りたたみのテーブルを持ち込む。
iPadとセロテープも持ち込む。 服を着たままだと、ホコリの原因に
なるとのことで、全裸になり早速作業開始。
既に混入しているホコリをセロテープで一つ一つ丁寧に取り除く。
気泡を追い出すように、新調に貼る。 またホコリを取る。この繰り返し。
だんだんと寒くなってくる。震えながらも、なんとなく良い感じに
ホコリが取り除かれ、気泡も除去されつつある。
15分もかかっただろうか。 先ほどとは見違えるほど、キレイに
仕上がった。 世の中には、すごい先人達がいるものだ。 感謝。
多くの方が経験されているように、このフィルム貼りはなかなか難しい。
ホコリ&気泡との戦いである。
気泡が入りにくいというフィルムを購入し、貼っていたが、あるとき
鞄の中で、なにかとぶつかったのか、フィルムが剥がれかけてしまった。
なので、フィルムだけ再度買い換えた。 今回は指紋が残りにくいという
商品に。
ところが、確かに指紋は残りにくいのだが、気泡が入りまくり。
ちょっとイライラ。 あ~もう~ダメじゃん。 頭に来たのでふて寝。
数時間後目が覚め、上手に貼る方法がネットにころがってやしないかと
検索。 すぐにみつかった。
フィルム貼りの最大の問題は、ホコリだと書いてある。そんなことは
わかってる。 先を読み進むと、家庭の中で最もホコリの少ない場所は
風呂場だと。 なるほど、さらに続く。 浴槽に熱いお湯を少しはって
蒸気をあげることで、ホコリを落とすのがコツだと。
それでもわずかに入ってしまうホコリを、メンディングテープで取り除く
のだと書いてある。 メンディングテープは今持っていない。セロテープ
じゃダメかな? なんとかなるんじゃない?
早速プロジェクト開始である。
浴槽に熱いお湯を少しはり、折りたたみのテーブルを持ち込む。
iPadとセロテープも持ち込む。 服を着たままだと、ホコリの原因に
なるとのことで、全裸になり早速作業開始。
既に混入しているホコリをセロテープで一つ一つ丁寧に取り除く。
気泡を追い出すように、新調に貼る。 またホコリを取る。この繰り返し。
だんだんと寒くなってくる。震えながらも、なんとなく良い感じに
ホコリが取り除かれ、気泡も除去されつつある。
15分もかかっただろうか。 先ほどとは見違えるほど、キレイに
仕上がった。 世の中には、すごい先人達がいるものだ。 感謝。