寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

紅茶を作りましょう3

2012-06-23 05:42:37 | 紅茶

バットに赤褐色になったお茶を平たく移して、濡れた布巾を被せて約1時間、30度くらいの

部屋で発酵させます。(ぷーさんのタオルとは知らず使用してしまいました。お腹の中で熟成中)

                   

  揉んだ手もお茶の色に染まっています。早めに洗ってください。

 

次にホットプレートにキッチンペーパーを敷いて乾燥仕上げです。菜箸を使いながらお茶を乾燥させます。

この時、火傷に注意してくださいね。ホットプレートの温度は120度くらいが目安です。焦げ付かない

ように約1時間くらい乾燥させます。

            お茶の茎は取り除き、乾燥をしやすくします。

     紅茶の甘い香りがして来て、お茶の色が黒くなったら出来上がりです。

出来上がりです。2番茶ですが甘味もほんのり(^^)v 。380グラムあった生葉が4時間後に

約70グラムになりましたが予想以上の甘い香りです。ちょっと時間がかかりますが、世界に一つの

マイお茶が出来上がり。今2番茶の季節、近くにお茶の木がありましたら是非おすすめします。

気にかけて見て頂きありがとうございました。                      完(終)

 

                                     

                                  

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅茶を作りましょう2 | トップ | お茶の苗木63本植えました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かおり)
2012-06-23 11:53:48
かんちゃん、スゴイです!
見たことはありますが、こんなに本格的だとは驚きですよ。
手もそんな色になっちゃうんですね。
和紅茶なんていわれ方もしれますが、確かに日本の紅茶は優しさがあり、まろやかです。
これからも楽しみですね。

さてコーヒー豆、ありがとうございました。
母と品種によって(当たり前ですが)形が違うんだねぇとまじまじ見ちゃいましたよ。
早速明日挽いて飲んでみますね。
アイスもおすすめでしょうか?
返信する
美味くできたよ~ (かんちゃん)
2012-06-24 09:37:22
かおり様

おはようございます。

昨日、お茶教室で皆さんに試飲して
頂いた所、予想以上に大好評でした。

香りが強く、インパクトがあった
ようでした。


コーヒー美味しく淹れてやってください。
返信する
きれいですね! (かずみー)
2012-06-28 09:31:32
見事に美しい紅茶の茶葉ですね!

数年前に紅茶作りを初挑戦した時は、葉が形にならずボロボロになった苦い経験が・・・

美味しさが伝わってくる形状、本当にステキです
返信する
はまりそうです (かんちゃん)
2012-06-29 06:47:18
かずみー様

形が細かくなりますが洗濯板を使って
揉むと味が良くなります。

また気候が6月は紅茶作りにあっている
ので作りやすいです。

ほど良い渋みもあり、手作り紅茶なら
ではの香りが出て来ました。

これからはまりそうです。

返信する

コメントを投稿

紅茶」カテゴリの最新記事