goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

日光 阿久津珈琲店

2024-10-13 09:32:57 | コーヒー豆

かれこれ8年 コーヒー教室の受講生 阿久津さん 趣味で阿珈琲珈琲店を開店 ファミリーと

よつ葉マルシェに出店  応援に行って来ました

盛況です 雑貨 ハンドメイド 手芸品 食品など 

コンパクトで素晴らしい 商品陳列  

コーヒー豆には焙煎日まできちんと表示  

皆さん お揃いのティシャツ  デザインに 阿久津さんの似顔絵のイラスト いいねぇ!!

珈琲も美味しいが 1番素晴らしいのは 阿久津ファミリー  この日も家族で応援  ご夫婦以外に4人 !!

このファミリーなら 絶対たくさんのお客様に指示されると確信して帰って来ました  商売は家族の応援が

大切 ひとりでは 一人分しか??????  開店おめでとうございます 

                                         感謝

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は焙煎日 

2022-01-21 19:48:25 | コーヒー豆

今日は焙煎日 中止になったコーヒー教室用に仕入れたブルーマウンテンも焙煎してみました

ブルーマウンテン 普通の豆の8倍の仕入れ価格  人気が優先 ちょっと高すぎますね

その他生豆価格が上昇してます コロナの影響もあるとおもいます 先が心配です

ブルーマウンテンは深くローストすると 本来の風味が変化するので 中煎りしました

今日は予約焙煎のお客様用にブラジル コロンビア ブルーマウンテン 午後は モカ グアテマラを焙煎

予約して頂いた皆さんが喜んでいただけたら嬉しいです   

                                        感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスメダルダ農園ゲイシャ

2021-12-25 07:19:39 | コーヒー豆

     

ゲイシャを頂きました 久しぶり この頃はパナマでなく コロンビアとかエチオピアとか たくさんの

産地で栽培しているようですが ゲイシャといえば パナマ エスメダルダ農園 十数年前 世界最高の

落札価格で人気爆発 訳ありのコーヒー  

豆が大きいのが特徴  ちょっと焙煎度が気になる~~   4種見本 上段 グアテマラ  モカ

下段 コロンビア  ゲイシャ   朝は マイルド 3時休みははコク  夕方は スッキリ 夜はキレ 

焙煎の仕方で同じ豆でも味がかわります 

 

一般的に ゲイシャは お店によって違いますが 100g 2500円から販売してます

14グラム  中挽き  湯の温度 90度 抽出量180cc で頂きました  ドリッパーカリタ3穴

    

確かに お値段の高いコーヒーは高いだけでの理由がありますね 産地の皆さんのこだわりの味がします

キレのある 甘い香り 後味もしかり  クリスマスプレゼントありがとうございました コーヒータイム

心と体が リセット出来ますね

                                       感謝

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム カネフォラシュ種 

2021-10-17 17:36:46 | コーヒー豆

ちょっと前までは カネフォラシュ種は苦みが多く インスタントコーヒーやコーヒー缶飲料などになってました

最近 美味しいベトナム カネフォラシュ種があるというので試してみました

コーヒーは 大きく分けると アラビカ種 カネフォラシュ種 リベリカ種の3種があり 流通しているのは アラビカ種

とカネフォラシュ種が99.9% リベリカ種ほとんどしていません  

ハニー製法とは コーヒー豆の果肉をとると表面にミューシュレーゼというヌルヌルしたモノがついています それを

残して精選します  

ベトナムロブスタ  タムバ農園 昔からの製法がナチュラル コーヒーの実を天日干して

果肉を熟成してから種を取り出す製法 ブラジルや エチオピアで多い製法

同じ豆ですが 製法が違うと それぞれ 風味や味が変わります豆の形は コロコロとしてます 

見比べるとすぐわかります

下のコーヒーはコロンビア ↓ アラビカ種   

  

飲み比べ  ナチュラル 初め酸味が広がり 後から苦が来る コクがあり 個性的 ハニーのほうは

スッキリ まろやか 苦みも少ない 今までのロブスタート全く違う どちらとも 美味しく頂けます  

コーヒー豆は精選や焙煎度で味覚や風味が違います そんな違いを楽しみながらコーヒーを頂くと 生産農家の

皆さんの試行錯誤の精魂込めた試行錯誤の姿がみえてきます 

                                        感謝

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のコーヒー

2021-09-23 07:36:12 | コーヒー豆

沖縄のお土産だよと頂きました  ダグズコーヒコーヒーコーヒー ティーパック  焙煎士 久光康隆

と表記

ティーパックに12グラム  美味しく淹れたいのでペーパードリップにしました

新鮮ないい香り  豆も粗めに挽いてある さすが  これは期待が出来る

マイカップにドリップ

90度で約150cc   ちょっと濃い方が美味しい

何やらティーパックは5種類 今日は#7番 モカ系でした  説明文を読むと  果実の味が強い  #1は深み

苦み ティーパックでも美味しい お時間あったら 袋から粉を出してペーパードリップで召し上がった方が

更に美味しく召し上がれます

大変勉強になりました お土産ありがとうございます 後1#  5#が残ってます 楽しみです 今日も素敵な

出逢いがありますように

                                           感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする