goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

浅草演芸ホールはいいよ!

2014-01-31 19:20:01 | 日記

 

学生時代からの歯医者さんは西荻です。アパートを近くに借りていたので本当に長いお付き合いに

なっています。先生は話によると日本初のサーフ~とか!~~~~~~~ 今でも毎週海に行って

いるので海の色がする。また近くには美味しいお店がたくさん、散歩していると♪~♪~昔に帰り

楽しい。写真は物豆奇という珈琲屋さん。モノズキという名前でした^^; 残念ながらスルー。

帰りは東京巡り、今は浅草の演芸ホールで楽しんでいいます。2週つづけて通いました。落語は

楽しくて、話術の勉強になる!お昼から4時頃までが昼の部、それ以降が夜の部、合わせて

芸人さんが60人以上でてきます。入れ替えなしで料金は正月営業が3000円、今は2500円!

芸人さん1人付き50円くらいで楽しめます。テレビによく出る芸人さんも出てくる。歌丸、笑三、なども!

テレビで見るより全然いい!また27日は林家正蔵も代打で見られラッキーでした。

東京下町には大変美味しい粋な店、そして旨い店がたくさんあります。次回は2月6日に歯医者さん。

終わったら美術館巡りして八丁堀や茅場町の下町で食事して足利に帰ります。勉強、勉強。

終わりに浅草演芸ホールは設備は古いけどスタッフは親切で何でも演芸がみられるのでお勧めです。

                                                      合掌

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道了様が見えるようになりました

2014-01-28 10:57:51 | 山川長林寺

今まで見えなかった道了様が見えるようになりました。御宮が見えて景色が更に良くなり

昔の山に戻ったようで歴史間が出てきました。また見晴らしも最高^^。

道了様に登るのは写真に見える急な階段と迂回するなだらかな道の両方がありますので体力に

合わせてお選びください。ここに来ると空気が違う!ゆっくりとした時間が流れている。お休みは

是非ハイキングに来てください。今日もたくさんのハイカーで賑わいました。

 

寺カフェでは住職のご厚意で境内で採れたかりんを無料でプレゼントしております。食べても料理しても

良しですが車の中や部屋のに置くと、いい香りで癒されます。お風呂に入れららいいんじゃない~~。

山川長林寺は開山500回大遠忌に向かって進んでいます。(開山500回大遠忌は今年の5月10日、11日

の2日)                                                       合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶がらは美味しいよ~~

2014-01-26 08:01:54 | お茶の美味しい飲み方

いつも大変お世話になっている毛野南小学校で美味しいお茶が飲んでみたいというので

行って来ました。美味しい茶は旨み、渋み、苦み、香りのバランスのハーモニー....。普通の

方には基準がないのでどうなるかなぁ~と思い茶香炉で香りの演出!大好評でした。

用意したのは川根の品評会クラスの煎茶2種(つちやさんのお茶)八女の茎茶、そして

深蒸し茶と浅蒸し茶の5種。

いろいろ飲んで頂きました。お茶の葉が食べられるのですか、茶香炉は初めて、水でも

お茶は出るのですかなどたくさん!お茶がらをポン酢で食べて頂き喜んで頂きました。また時間

のゆるせる限りプチ日本茶教室開催。

50人以上のお客様がお見えになりなり本当に忙しい1日。お手伝いしていただいたスタッフの

皆さんや小学校の皆さまに感謝です。ありがとうございました。

今年も日本茶の美味しい淹れ方活動で頑張って行きますので宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお茶を淹れよう

2014-01-22 11:03:53 | ひとり言

 

時間が止まるようにゆっくり流れていく。香りをが漂う落ち着く空間で、丁寧に淹れてくれるお茶

は出てくるまでワクワクします。(武蔵野コーヒー店にて )

           

さて、先日吉祥寺の武蔵野コーヒー店さんにお邪魔して大変でいい話を頂きました。美味しいお茶や

コーヒーは心と時間に余裕がないと出会えない。コンビニやインスタント食品など便利ですが本物が

解らなくなります。本物のものさしを持てるようにしないと日本の文化がなくなるよ。伝えよう日本の文化

と伝統!

                                                      合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の寺カフェたより

2014-01-18 17:28:26 | 寺カフェ

 

寺は開山500回大遠忌が5月10日~11日にありますので住職をはじめ皆さん大変忙しいです。今日は道了様

の御宮が下から見えるようにしようと朝から職人さんが山に入り仕事をしていましたよ。木を伐採すると赤い御宮が

下から見えます。楽しみです。

このところ寒さが続き権現池では氷がはりつめ、まさに画伯の油絵!池の氷に景色が映り何とも言えない世界です。

日差しが枯れ葉によりそい寒さを和らげているよ!みんな助け合っていきてるのかなぁ~~。寒くても、冷たくても

大丈夫だよと自然の声が聞こえてくる長林寺。  本日は「寺カフェ日和」たくさんのお客様で盛り上がり感謝です。

                                                            合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする