goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

よいお年をお迎えください

2009-12-31 20:25:49 | 日記
ブログ見ていただきありがとうございました

3月から、ふとした事から始めました、なかなか思うように
出来ませんでしたが、毎日の生活にハリが出てきたように
思います。

本当に内容の薄いブログですが来年も足利の自然やお茶の
持つ素晴らしさを紹介して行きたいと思います。また
いろいろコメントいただきブログを盛り上げて頂ました
みなさん、ありがとうございました。

歌の歌詞に 野に咲く花にように風に吹かれて、人を爽やかに
する、人を和やかにする そんなふうに生きることって素晴ら
しい.......♪(ダ・カーポ)




お茶もそうですよねぇ~! 来年も宜しくお願いします。
皆様も良いお年をお迎えくださ~い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のベスト5

2009-12-31 13:40:53 | 日記
家のお茶が一番ですが!

かんは お茶屋に勤めて販促企画や配達店など
何でもやっています。

今年も出先などで出来るだけたくさんのお茶を
購入しました。(たいした数は買っていませんが)
値段以上に、美味しいお茶です!



あまり高い高級品は除き「かんベスト」です
上代300円~1500円クラスのお茶を
アップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末のお茶屋

2009-12-31 13:25:42 | 日記
お年賀用品で忙しい



いよいよ今日は大晦日、景気が悪いのでお客様の数は
昨年とあまり変わりませんが単価が落ちて売上、伸びず!



忙しいのに、なじみのお客様がたくさん来て頂き、ここの
お茶が一番美味しいので、また来たと^-^


ありがたいです。今日は風が強くので買い物に来るのは
寒くて大変!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時も......。

2009-12-22 21:03:37 | 日記
夕暮れもいいですよ!


12月19日、午後4時半頃フラワーパークに行く。ちょうど
夕暮れ^-^なかなか見られない光景でした。暮れ行く空
がグラデーションに染まっていく。


観光バスがたくさん来ている。前、来た時はまだすいていたが
今日は凄く混んでいて、5月の藤の頃のようでしたよ!
今、凄く混んでいるので行くとしたら少し早めの4時前に、
夕暮れのイルミネーションも見られるしお薦めです。


今週はクリスマス、景気が悪くて厳しいですが 思い出に残る
1日になればいいですね! 感謝の気持ちが一番ですね^-^


美味しいお茶で乾杯!メリークリスマス。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間博物館お茶大学にて

2009-12-21 14:13:46 | 日記
煎茶道体験

入間市博物館 茶室 静櫻庵にて、入間市茶道連盟会長
煎茶道松風流 馬場静櫻先生による茶席体験に参加する。

今年で4年目、仕事と講義が重なり、今だ卒業出来ないが
足利から入間まで通っているので(遠い所と言うことで)
少し目立っているようです?

お陰さまでお茶の勉強は出来るし、お茶の好きな仲間が
出来るしALITお茶大学には感謝です。


今日は「茶道に親しむコース」煎茶道の講義、馬場先生の
解説を聞きながら、なかなか体験する機会がない煎席に。


ALITお茶大学は3つのコースがある。定員は30名、今年
のコースは1製茶の技術を知るコース 2茶道に親しむコース
3日本のお茶、世界のお茶コース。一番人気は製茶の技術を
知るコース、茶の木の育て方や、簡単なお茶の作り方なども
学べます。また茶の苗木や茶の種なども頂けるので受講料
1150円はとても超お得ですよ^-^!

また博物館はお茶の専門書を凄くたくさん備えているので
何か調べるのには大変べんりですよ。また博物館の周りに
有名なお茶屋さん、そして気持ちをホッとさせてくれるお茶
畑が広がり気分転換に、もってこいです。
(博物館内で販売している狭山茶100g630円お薦め)

【美味しいお茶】が飲みたい【お茶を作ってみたい】など
お茶に興味のある方は入間博物館、お茶大学に是非、来て
下さい。

http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/07tea-museum/index.html

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする