goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

日本茶カフェ・茶々工房

2011-05-31 06:13:30 | 日本茶カフェ

東京に行ったら、高田の馬場駅で降りて

インド大使館へ向かって10分、日本茶カフェ・茶々工房

さんで一休みするのがいい。

窓越しにインド大使館を見ながら、とても丁寧な空間

と美味しいお茶を頂けます。楽しい和雑貨がセンス良く並べてある。

かんちゃんの家にもある大昔のミシンが上手く配置(現役)・・・・・。

そして、必ずトイレに行って見てください@@トイレの神様がいたりします。

お勧めは大きなおにぎりが2個付いたランチ850円。副采が6品付きます^^$

そしてデザートに あんみつで凄く得した気持ちになります。

詳しくは、かなざわゆうさんの「東京の日本茶カフェ」に

書いてあります。かんちゃんの露店カフェもちょっと見習って

1年以内に始めます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶飲み比べ教室

2011-05-25 06:03:21 | お茶の美味しい飲み方

昨年につづき2回目の新茶飲み比べ教室開催、参加して

頂いた皆さん、そして安塚君 、お手伝いのTさん、

楽しいひと時、本当にありがとうございました。

今回用意した新茶です。

狭山茶(1300円) 狭山茶(1000円) 鹿児島茶(1500円) 鹿児島茶(1000円)

静岡茶被覆茶(1300円) 静岡茶深蒸し(1500円) お茶100g1000円~1500円を試飲

6種類のお茶を淹れて頂き、試飲してもらいました。それぞれアンケートに

答えていく、プチ鑑定方式です。6種類の内、狭山茶1300円を基準茶

として初めに飲んで頂き、それを基準に答えて頂きました。

結論から、みんなとても個性があり美味しいお茶でした。

また今回初めてのお茶の佃煮は美味しかったと評判でしたよ。

お茶ガラをポン酢で食べたり、蒸したお茶の葉をあたたかいご飯に

のせて食べた頂きました。

今回は12人くらいの参加だと思っていたのですが、初めて参加

してくれたお客様が7人も来て頂いたり、いろいろ美味しいお菓子など

の差し入れもあって、18人も来て頂き感謝です。

この会で、どうしても避けられない話題は放射線の問題でした。

友達も、お茶教室を開催した所、たくさん質問が出て、答えられなかったそうです。

そんな訳でこの話は質問が出る前にと思い、「勉強不足で詳しく

わかりません」と前置きして、知っている事を全部話しました。

開口一番、会場はシーンとしたそうですが話している内に

明るくなったようです。

終了してから、茶挽舎のKさんと安塚君が定年退職祝を企画

して頂く、朝から準備などで大変忙しい一日でしたが思い出に残る

日なりました。本当にありがとうございました^^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増岡園さんありがとう

2011-05-23 08:21:31 | お茶畑

食事を済ませてお茶畑に出かける。(5月19日)

平地にお茶畑が広がっているので写真や絵に

ならない。高台やお茶畑がうねっている場所を探し

いたら、お茶を刈っている人がいたので写真に。

「お疲れ様です」と声をかける。今年のお茶は

どうですか?

放射線が暫定基準値を下回ったようで良かったですね!

顎に髭を蓄えたお兄さん、ちょっと怖そうでしたが、見ると

すごく優しい目ををしている。

そうなんだよねぇ!この時が茶農家の一番の収入がある

時なもので、1年の80%ほど占めている。足柄茶や茨城の大子町

など、本当に気の毒だいねぇ~。今年は霜にやられなかったので

良かった。

美味しいお茶を買いに来たんだけれど、どこか

教えてくれませんか。

店を訪ねると、自分の店を宣伝しない!

さっき、入間博物館の売店で1050円と1365円が

あったので高い方が美味しいと思い1365円を買って来たのですが。

100g1000円で十分ですと商売気がない。うちでも

売っていると言うので、無理やり店のある所を教えて

もらう。増岡園さんですか!あの有名の?(名前は

同じですが違う増岡園です。謙遜している) 道路から

少し入った所ですが・・・・・。

初めての方でも10%引き、お店では明るく親切なおかみさん

と社長さんが出迎えしてくれて荒工場も見学案内して頂きました。

(お客さんから差し入れに頂いた餡子タップリの大きな玄米パン頂きました)

お茶の味ですか・・・・・。明るい真心が詰まった狭山の味でしたよ~。

ちなみに、1050円二本購入(明日の教室で使用、試飲は1500円でしたが^^;)

狭山は有名店がたくさんありますが、明るく楽しい、のほほん店かなぁ~・・・・・。

ここもお奨めします。(入間市三木6161 04-2936-0227)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山茶は真っ盛り

2011-05-20 06:38:41 | お茶畑

19日、明日のお茶教室のために狭山茶を買いに

H園さんに行ったがまだ出てない。上尾で販売して

いるのに残念なんて言ってられないので、他を探す

事にした。

おなかがすいたので、まずは入間博物館のお茶レストラン

一煎さんに行ってランチを、今日はお茶の葉てんぷら付き

と書いてあるラッキー。店内では50g950円で狭山新茶販売していた。

また食後に新茶をサービス、さすが入間博物館!

ここのランチは結構旨くて安い、850円お奨めします。失敗。これには

お茶てんぷらなし!6鉢、9鉢御膳だけでした、素材が手作り、新鮮で

美味しかった。(写真の他にお吸い物付き)

食後に行きつけの、入間博物館内にある売店で狭山茶

100g1350円をゲット。(1000円と1350円の2種あり)

今年は昨年より7日くらい遅れているそうです。かんが

行った19日は茶摘みが真っ盛り、100g1000円上代が

店に出そろい始めた頃でした^^。

さぁ~これから、あと少し狭山茶を探しと撮影に、お宝情報盛りだくさん

ゲットして来ました。お楽しみに~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶飲み比べ会

2011-05-18 05:59:08 | お茶の美味しい飲み方

5月21日(土曜日)に日本茶教室を地元宮先会館で午後1時

から開催します。静岡、狭山、鹿児島茶を飲み比べしますよ。

今回のポイントは 新茶の美味しい淹れ方と楽しみ方です。

お茶は産地と製造された茶農家さんで味や香りが全く

違います。お茶にあった淹れ方で味や香りも変わってきます

ので、ここにスポットをあて美味しい最高の新茶を淹れてみます。

 (温かいごはんにさっと蒸した新芽を載せて、わさび塩だけでいただく、

 ごはんの温かさで更に香りがたちます) 今回のおすすめサプライズ^^♪

そして今回はいつも応援してくれている安塚君が前回の日本茶

インストラクター試験に合格してのデビューお茶教室、お楽しみに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする