goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

寺カフェプレオープン

2012-06-29 19:56:33 | 山川長林寺

 

今日は友引き、縁起を担いで今日から寺カフェプレオープンしました。天気予報は本日

雨でしたが、神様から友引きの日に最高の天気を頂きました。(晴れ男のかんちゃん)

これから毎週土曜、日曜、朝8時から11時まで寺カフェしておりますので、是非遊びに来て

くださいね(雨の日と研修や会議がある日はお休みです)

凄く素晴らしい環境でお茶の活動が出来て住職には感謝です。野鳥がたくさん、カワセミも

時々出てきます。

メニューは浅焼きのコーヒー、浅く焙煎すると、豆本来の持っている特徴が出て、香りが高く

苦みの少ないコーヒーになります。今日のコーヒーはタンザニヤ、1日120グラム限定です。

日本茶は特製水出し煎茶深蒸しの鹿児島新茶に、あさつゆ、そして茎茶をブレンド。美味しいです。

これから山川長林寺公園の案内、そして寺の四季写真展などカフェの周りなどに配置して行きます。

またオリジナルスケッチで寺の絵葉書を作り何かのお役に立ちたいと思っております。

今日は住職や、いつも大変お世話になっております町内の皆さんが立ち寄って頂き素晴らしい

スタートになりました。本当に感謝、ありがとうの一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶クイズで盛り上がる

2012-06-29 06:34:43 | お茶の美味しい飲み方

     

27日足利市民活動センターにて日本茶の美味しい淹れ方教室をして来ました。

行ってみると、何人来るかわからないと!お手伝いに日本茶アドバイザーの丸山さん

をお願いしたので何人でも大丈夫。心配でしたが、7人も来て頂きました。

      

内容はまず日本茶の簡単なクイズで始めました。知っているようで意外と知らない日本茶!

クイズ形式で進めると以外に盛り上がりますよ。

 やぶきたは静岡産のお茶です。玉露と煎茶は製造方法が違う、日本茶、紅茶、ウーロン茶

は同じお茶の葉から出来ます~~など10問 ○と×で答えます。意外と知っているようで

間違いが多いです.......。

お茶の淹れ方は丸山さんが丁寧にわかりやすく説明して頂いたので、盛り上がりました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶をつくりましょう

2012-06-27 07:17:42 | お茶の美味しい飲み方

お茶教室のテーマは2番茶でお茶を作りましょう。今回はクイズ形式で2番茶で

作った紅茶、市販されている和紅茶、そしてペットボトルの紅茶を試飲して頂き

当てて頂きました。

ほとんど皆さん正解でした。予想以上に手作り紅茶の評価が良かったので、頑張った

甲斐がありました。

そして終わりに僕のお茶で2番茶を摘んで帰って頂きました。天ぷらの味が

いかがでしたか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の苗木63本植えました

2012-06-24 09:28:38 | お茶畑

 

6月22日、静岡から素晴らしいお茶の苗木が届きました。元気な素晴らしい苗木ありがとう

ございます。(2年モノだそうです)

早速、22日に植えました。木と木の間には剪定したお茶の木を敷き詰めて苗が元気に育つ

よう試みました。

後ろに見えるのが僕の露店です。これから毎日、根が落ち着くまで苗木管理します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶を作りましょう3

2012-06-23 05:42:37 | 紅茶

バットに赤褐色になったお茶を平たく移して、濡れた布巾を被せて約1時間、30度くらいの

部屋で発酵させます。(ぷーさんのタオルとは知らず使用してしまいました。お腹の中で熟成中)

                   

  揉んだ手もお茶の色に染まっています。早めに洗ってください。

 

次にホットプレートにキッチンペーパーを敷いて乾燥仕上げです。菜箸を使いながらお茶を乾燥させます。

この時、火傷に注意してくださいね。ホットプレートの温度は120度くらいが目安です。焦げ付かない

ように約1時間くらい乾燥させます。

            お茶の茎は取り除き、乾燥をしやすくします。

     紅茶の甘い香りがして来て、お茶の色が黒くなったら出来上がりです。

出来上がりです。2番茶ですが甘味もほんのり(^^)v 。380グラムあった生葉が4時間後に

約70グラムになりましたが予想以上の甘い香りです。ちょっと時間がかかりますが、世界に一つの

マイお茶が出来上がり。今2番茶の季節、近くにお茶の木がありましたら是非おすすめします。

気にかけて見て頂きありがとうございました。                      完(終)

 

                                     

                                  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする