goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

毛野地区地域交流会に行って来ました 2

2012-02-29 07:49:39 | 日記

シグマ式はしご車の消火の模様です。隊員の皆さまのキビキビした動作は

さすがのモノです。紹介しきれませんがダイジェストでアップしました。

 これから始まります。

シグマ式はしごが伸びて行きます。

「行って来ます」の合図をオペレーターに!

はしごが25メートルの高さまで伸びて行きます。

ここから、 写真右方向にゆっくり降りてきて、ごあいさつ^^♪

消火設備はの説明をする隊員の皆さん。

 

放水しています、このシグマ式はしご車は高いビルなどの救護活動がメインです。

放水開始、素晴らしい^^^^

 

見守る皆さま、真剣な表情が伺えます。

整列、消火完了。。。。。。。

みなさん、キリットとしてカッコいいと地域の皆さんが言っておりました。

本当に貴重な体験ありがとうございました。そして企画担当など役員スタッフの

みなさん、またこのような貴重な交流会、お願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛野地区地域交流会に行って来ました 1

2012-02-28 06:57:28 | 日記

2月26日、足利市立毛野中学校にて毛野地区地域交流会がありましたので行って来ました。太鼓の披露、

工作教室、竹トンボ作りなどたくさんのイベントがありました。また足利消防署さんが来てくれて、毛野っ子消防士

体験でたくさんの人達を集めておりました。もちろん自分も体験して来ました。

 

 煙体験 黄色のテントの中は煙で何も見えない~~  機会があったら、是非体験おすすめです。

1 コースは煙から生還体験 2 初期消火体験 3 救出体験(担架の作り方など)

4 救命体験(人工呼吸の仕方)放水体験でした。

そして終わりに、はしご消防車の消火放水、これはまた次の2で写真でアップします。

 

一枚の毛布でも人が楽に運べる、担架になるとは!勉強になりました^^;

また人工呼吸も教えて頂き感謝しております(初体験)

 

竹トンボ工作コーナーなど人気でした。毛野地区役員のスタッフの皆さん、消防署の皆さん

、一日大変お疲れさまでした。

シグマはしご車消防放水の模様は只今編集中です。次回アップしますので見に来てくださいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこぎり屋根

2012-02-27 07:41:35 | 田舎の景色

 

おはようございます。 今日の朝、離れの研究室はマイナス1度。今年のマックスはマイナス6度

温度計を見ると更に寒く感じます。皆さんの所はいかがですか!

まだまだ、足利にもこんなのこぎり屋根の見える所がたくさんありますよ。屋根に明りがたくさん

入って来るように窓が屋根の側面に出来ています。コーヒー教室の帰り道に見つけました。

実は高校生時代、母校はこの、のこぎり屋根、もっとスケール大きい気がしました。

こうゆう景色も残しておきたい1枚の景色ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のコーヒー教室

2012-02-26 15:30:25 | コーヒー

予報は雨でしたが、宇都宮に近づくにしたがい、雪を載せた車が多くなって来ました。

宇都宮は雪から雨に、そして午後は曇り、寒い一日でした。

さてコーヒー教室の方は早めのセットアップでスタート。

今回のテーマはコーヒー豆の見かたと焙煎の基礎、そして有名店のコーヒーを頂く3点セットでした。

内容が良く伝わっただろうか、今日は埼玉県の春日部の方からも熱心なコーヒーファンの方が来て

頂きました。

また今回も~~楽しい可愛い質問あり^^;

ハワイからコーヒーの実(赤いコーヒーチェリー)をお土産に持って来たので、植えたら芽が

出ますかとの質問、答えが詰まりました。種は簡単にいうと、元気な力を持っているのと

少し体力が弱いの種があります。持参したのは1粒だったと言うので難しいです。お茶の

種を播く前は、水の中に入れて沈む種を使いますが、たしか芽が出るのは70%くらい

だった事を覚えております。

本当にこのような講座をしていますと、来て頂いたお客様から、いろいろ教えて頂く事が

多いので大変勉強になります。本当にお忙しい所、来て頂きありがとうございました。

いつも脱線して用意して行った内容が全部お話できませんが、一期一会でやっております。

次回の3月24日(土)は手網なべを使ったコーヒー豆の焙煎です。これは見る機会が

あまりないと思いますので、是非来て見てください。

              http://kentei.jcqa.org/index.asp

今年もJ.C.Q.Aコーヒーインストラクターの募集があります。興味がある方は是非

インストタクターにチャレンジしてください。↑です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー教室準備中

2012-02-22 09:42:39 | コーヒー

 

(頂いたカップで♡~ありがとうございました^^)

2月25日、読売日本テレビカルチャー宇都宮教室にて

第2回コーヒー教室があります。昨日は午後から豆の

準備をしたので、体にコーヒーの香りがたくさんつきました。

もちろんハンド焙煎、手もみ茶ほど疲れませんが200G

焙煎するのに、15分以上かかります。網鍋を振っていないと、豆が焦げ

てしまいますので慣れないと大変疲れます。(でも美味しいい~よ)

写真はインドネシヤ産ミルキーマンデリン、焙煎して行くと

生豆が時計回りで変化して行きます。生豆は美味しさと香り

のパワーで膨らんで行きます。

今回は超有名店のコーヒーを頂きながら、コーヒー豆の

特徴や豆の見かたをします。用意したのは銀座のランブルさん

コロンビヤベースのブレンド、購入価格200gで1600円

もちろんかんちゃんブレンドも飲んで頂けるよう、今日

7種類の生豆を焙煎してみました。ランブルさん↓ 電話でも

親切に届けて頂けますよ。

 http://www.h6.dion.ne.jp/~lambre/ 

新橋駅から近いかな、是非お勧めのカフェです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする