蓮のお茶飲みますか! 是非ともいただきたい そうですか すぐ持ってきますと ふとした事から.....
庭の蓮の葉を乾燥させて ビニール袋の中でお茶を揉んだだけですと 早速淹れてみました 紅茶茶を
イメージ 抽出時間多めの6分 湯の温度95度 湯の量 300cc
蓮の葉です
感想 凄く飲みやすい 香り甘い酸味 日向ぼっこぼっこのような優しい香り いいじゃないか! とにかく
びっくり 日本の文化漢方薬 はまりそうです ありがとうございます
感謝
蓮のお茶飲みますか! 是非ともいただきたい そうですか すぐ持ってきますと ふとした事から.....
庭の蓮の葉を乾燥させて ビニール袋の中でお茶を揉んだだけですと 早速淹れてみました 紅茶茶を
イメージ 抽出時間多めの6分 湯の温度95度 湯の量 300cc
蓮の葉です
感想 凄く飲みやすい 香り甘い酸味 日向ぼっこぼっこのような優しい香り いいじゃないか! とにかく
びっくり 日本の文化漢方薬 はまりそうです ありがとうございます
感謝
27日 朝起きて
楽しみにしていた29日開催 安塚くんの圃場見学会は台風のため中止になりました残念ですが この天候では
無理できないですね!二日前なら最高でした 変なお天気ですね!
少しだけ 赤くなっていますよ 山川長林寺
いい感じですね! なかなか こんなに上手くできません 寺の奥様にいけていただきました
すいません 僕の思い付き 寺カフェのお客様に 頂いた バラを おいてみました 折り紙ですが.....。
27日もたくさん寺カフェに来て頂き ありがとうございました
次回寺カフェ 開催は11月5日です
11月2日は お茶を楽しむ会 和紅茶編紅茶 3日は滑川まつり コーヒーを淹れます 忙しい 週になり
そうですが 皆さんに喜んで頂ける事を 目標に頑張ってきます
感謝
足利市民活動センターさん主催日本茶の美味しい淹れ方教室に行って来ました。寒い中たくさんの皆さんと
楽しく日本茶談義をして来ました (^^♪
本日のテーマは 低温でお茶を淹れてみる50度で 日本茶の淹れ方4つのポイント 日本茶と健康 認知症に
クイズ形式で進めました 10問 1人全問正解 凄いですね
今日は玉露の淹れ方で 上級煎茶を そして一般的な 70度で淹れる日本茶の淹れ方 初めて こんなに
甘かった~と笑顔 モチベーションアップ 本当に素晴らしい時間を 今日も最高の出会い 日本茶に感謝です
お集まりのみなさん 日本茶に大変興味があり 予想以上の質問で 予定時間オバーでした また市民活動センター
スタッフの皆さんに いろいろお手伝いして頂き ありがとうございました
明日は久しぶりの 寺カフェ 選挙のこと 野球の話で ヒートアップ しそうです 神ってる ベースターズ
ラミッテ?? ますねので楽しみです!
感謝
僕達の手もみ茶の師匠こと、大子町小室さんが世界緑茶コンテストで最高金賞をとりました 嬉しいニュースなので
早速お茶を頂きました 小黒さん頑張りましたね そしておめでとうございます (^^♪
さすがです! 古室さんの丹精込めたお茶です 伝統の浅蒸し茶 パッケージの文字は書家の森大衛先生
茨城県大子町の手もみ茶は歴史が深く、小室さんは静岡県無形文化財の青木勝雄先生を師事し、今の全国手もみ茶振興会
になる前からの活動で、品評会では、農林水産大臣賞や全国手もみ茶競技会では、最優秀賞を受賞しています
あわせて煎茶ひとすじも 金賞受賞 (^^♪
急須のない家庭が多くなってます ほんもの味や香りを知らない日本人が多くなっています そして優れた技を持った
職人が少なくなっています なぜでしょうか! このままでは無くなってしまいそうな手もみ茶 伝統のお茶は 人を
元気にしてくれる ほんものを守り育てましょう
感謝
今週の寺カフェ 26日、27日営業です また29日日曜は 手もみ茶仲間 安塚くんの甫場見学会 岩船町で開催します
おいしいコーヒーを用意して見学会を盛り上げますので宜しくお願いします
コーヒー豆の焙煎してます ガテマラ2種 ブラジル2種 4品種 うれしい予約がはいりました 豆のはじける音が聞こえますか?
はじめは こんな豆ですが キツネ色に変化して 香りのよいコーヒーになりますよ ガテマラです 写真より現物は
豆の色が緑かかっています
ちょっとだけ 深入り 目標は シティローストに
庭のさざんかも 雨になか寒そうですが おいしいコーヒーが出来ました 今週の寺カフェは すいませんがお休みさせて
いただきます 次回は10月26日(木)27日(金) よろしくお願いします。
感謝