goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

今年も大変お世話になりました

2017-12-31 19:49:42 | 寺カフェ

今日は朝から 掃除 頑張りました そして休憩時間に 宿題の 水彩画  終わりに 在庫の棚卸あっという間の大晦日

11時から寺の鐘つきに行きます

             

本当に 今年も お寺 寺カフェのみなさん 町内の皆様   そして日本茶インストラクターの皆さんと 楽しい時間を

過ごすことが出来ました         

          

いろいろな出来事たくさん   8月に母が 89歳で永眠   いなくなってわかる  親の有難さ  まだ数年は大丈夫だと思って

おりました   なんでも出来るうちに しておかないと あっという間に その時が来ますね

         

なんでも コツコツ  自分の才能を磨く  大きな器をもっている人は 人前でたくさん 恥をかかせる効果あり   そうかぁ~  でも

難しいねぇ    ちょっと前  絵を教えてもらっている 大竹先生のお宅にお邪魔しました  100枚描くと自信にと教わる人は 人によって

磨かれる   努力しないと 目標 持ったら継続で行きましょう (わかっちゃいるけど  なかなか^^;)

        

来年は犬年です ね   家にも 2匹 います  どんなに遅く帰っても 玄関までお迎に  散歩が嫌いで 寝てばかりですが素直に 前を向いて

生きています  どちらも13歳なんです 

         

        まめ                                                                          はな

さて 寺カフェは来年は7日(日)から営業します  そして13日(土)は 宇都宮コーヒー教室、14日 手もみ茶初もみ会、また18日(木)

宮先自治会にて日本茶アワード入賞茶を楽しむ会をします 忙しくなりそうです  準備 準備で始まります

                      

いつも こんな事が出来るのは 僕をとりまく家族や皆様のお陰です  来年も 毎日を 大切に過ごすことが出来るように  頑張りますので 

 どうぞよろしく お願いします

                                                                                                                                         感謝

  •  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びの杜日本茶美味しい淹れ方教室

2017-12-26 20:40:45 | 美味しい銘茶

 

12月16日 毎年恒例宇都宮市で開催された 学びの杜日本茶の美味しい淹れ方教室に日本茶インストラクター杤木支部

は参加して来ました。

新企画 ほうじ茶 看板を作ってみました  今回は 美味しいお茶の淹れ方(黒羽茶) ほうじ茶の作り方の2本立て 

今年も 栃木県産黒羽茶を使用  浅むし茶です 3人分6グラム 180CC 90秒浸出時間 本番前の

ミーティング    須藤さんお茶 今年も 旨い

入口では ほうじ茶の実演 そして 呼び込み みなさん 楽しそうです  ほうじ茶の作り方知らない人達ばかり

幸な 笑顔の 魔法 ほうじ茶の香り 4階まで 栃木県教育センターは お茶の香りでいっぱい  ぞろぞろ

香りにつられて 日本茶教室に   (煙が心配でしたが大丈夫)

 

みなさん熱心にきいてくれる  本当に緑茶は 心と健康に最高によい飲み物です 支部仲間も充実した一日 丁寧に淹れた

お茶は こんなに美味しいとは! 喜んで頂けるのが嬉しい 外は寒いですが 教室は燃えていました  

お陰様で 昨年より受講者数がたくさん増えました 終わりに支部の仲間とお世話になった先生と記念写真 教育センターの

皆様には大変お世話になりました そして支部の皆様には大変お疲れ様でした。次回も頑張りましょう ありがとうございました

 

                                            感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金みどりの ほうじ茶セット

2017-12-24 19:02:27 | 美味しい銘茶

いつも大変お世話になっております日本茶インストラクター神奈川県支部のWさんから びっくり銘茶が届きました 

普通 ほうじ茶は3番茶などを原料にして作るのですが  限られた量しか出来ない 黄金みどりを使用するとは! 実は以前

販促会議で新茶を使用して ほうじ茶を作りチラシにと 提案した社員がいた事を思い出しました   怒られそうな提案でしたが!!

チラシに載せて インパクトあり 効果あり

10グラム 入り  お茶好きには たまらない  発想のお茶です  黄金みどりは 静岡で 突然変異で出来たお茶の品種 

甘味が抜群  そんな高価なお茶を ローストするなんて ! コーヒーは豆によって 深入りすると 甘味や風味がまし

て好まれる豆もありますが お茶では??   (先日 半発酵のほうじ茶 話題に@@)

ほうじ茶 他に 黄金みどり 大棟 3種10g入りで 販売しているようです  残念ですが 売価など詳細がわかりません

が気になる方は 菊地まで 連絡先 調べて お知らせします→ kaitirou@02.watv.ne.jp 

楽しく びっくり 美味しく 優雅な時間を作る事が出来ました  wさんありがとうございます  これからは

何かストリーを作って 美味しいお茶を提案したら 面白いと思います  たとえば 成果が認められた時のご褒美

ちょっと悲しい時  やる気を引き出す香りのお茶 インスタ映するお茶  すいません発想が古い!(笑) こんな感じです

終わりに 美味しかったお茶は 利用方法です    黄金みどりの茶殻をご飯を炊く時に 一緒に入れると きれいな黄金色

のご飯に@@ 幸せな一日になりそうです  日本茶、紅茶そしてコーヒーで 人生に潤いを  年末元気にお過ごしください

                                              感謝

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺の秋

2017-12-23 21:40:06 | 趣味の水彩画

                                   8号 

大竹先生や織姫水彩画サークルのみなさんにアドバイス頂き 何とか絵が出来ました いつも思いますが

先生は 題材を しっかり観察している 指摘された所を直すと よくなります^^; プロは見る目が 違う 

お陰様で 何とか 今年の終わに 1枚が出来ました

恥ずかしながら 額に入れて 玄関に飾りました  何でも好きな事 苦しい時もあるけど...。

楽しみながらをモットーにがんばります  

                                        感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺カフェ 明日年内最終日

2017-12-21 21:58:34 | 寺カフェ

今日は朝から大変厳しい寒さが続きましたが 寺カフェは ほっこり笑顔の一日に  珍しい急須を頂いたので

アップしました  面白い発想ですね?

始めて見ました 注ぎ口 が2か所 (笑)

       

凍てつきし 池面に きらり 朝日 かげ  常連様 石黒先生の作品です さすが先生 いいですね^^@@ 

本日も こんなにたくさん集まって 寺カフェ お茶のみ会議です 明日が年内最終日です  来年は1月7日(日)の営業と

なります  ちなみに1月の営業予定は 11日水 24日水 25日木 31日水  大変寒さが厳しいです 温かい

服装で お待ちしております

                                             感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする