goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

新茶の準備中ですが.........。

2011-03-26 20:06:24 | その他

新茶が種子島から出てくる頃、確か鹿児島は桜の

開花宣言が昨年より3日早いとラジオから流れて

来た。早いよねぇ~1年は!

今、こんな時なのに新茶まつりの準備です。被災地の

方や国のために頑張って頂いている方を思うと、派手な

お祭りは自粛の方向みたいで悩みます。

原発の問題で農作物に放射能が影響して被害が発生

している。新茶もどうか解らないが心配ですが、お茶の

葉に含まれるカテキンが放射能を抑制する働きが

あるそうです。これからこの情報がたくさん出てきそうですよ!

毎年4月10日頃から大走りの鹿児島新茶が届きます

販促品や販売の準備をしないと遅れる。会社は今、

計画停電などの影響で、売上ダウンですが、新茶パワー

で少しでもお客様が元気に明るくなるよう頑張ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんの部屋づくり

2011-03-23 22:12:33 | その他

こんな時ですが、自分の部屋を作って

おります。母屋の外にある物置4畳半を

リメイクしております。

もともと古い家ですので、古い物を集めて

かんの落ち着く部屋があったらと思いやって

おります。お茶関係の本や足利の写真、スケッチ

など配置しています。

 

まだまだ途中です。少しづつ頑張って、お客様が

来られるようにしますので、ブログの皆さんは

一度は来てくださいね。かんの炒りたてコーヒー

炒りたてほうじ茶などゾロゾロ出しますよ。

ここで温かいお茶がいただけます。

すき間風があります、

電気のコンセントも一つしかありませんが落ちつけように~。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な物を手放す事!

2011-03-21 13:47:05 | ひとり言

今年で会社定年退職です。有給休暇を今まで全く

使用しなかったので、今月から出来るだけ使う事にしました。

こんな時ですが、今まで出来なかった事や、家の

片づけを少しずつする事にした。

片付けること、必要な物と不要な物を分けて整理する。

まずは全部出して、二つに分ける。代替できない物

以外は捨てる。今まで27年間使用した愛車ジェミニを

手放す事に、思い切って今まで大切な物だと思っていた

物をすてる。今回は断腸の思いでした。思い出のたくさん

詰まったジェミニを手放す。

必要でない、飾っておくだけで、思うように修理できない

ジェミニ、必要な方に大切にしてもらおう!

ジェミニクラブの方に大切にしていただく事になりました。

自分の一番大切なものを捨てると、また大切な物が

入ってくる。 今そんな気持ちでいっぱいです。僕の心の中で

死ぬまで永遠にジェミニは生きているんだな・・・・・・・。

これからは お茶です。新しい車注文しました。

ナンバーは11-08 イイ-オチャで~す!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配おかけしました

2011-03-19 12:03:04 | その他

JRバスが動くようになったので、仙台で避難

していた長男が帰ってくると連絡がありました。

ブログに書いたもので、心配をおかけしまして

すいませんでした。

今日はガソリンを入れに、タップリ2時間ほど

かかりましたが、満タンです。

時間がかかる事を見越して行ったので、車の

中で本を読んだりしておりました。道端には親切な

花やさんがあり「トイレの人」花やにどうぞの看板あり!

小さな親切いいですね!なんとなく笑顔になりました^^。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ない気持ちです

2011-03-16 07:36:04 | その他

 毎日テレビ、ラジオで災害のニュースが流れ

心を痛めております。

家の長男も仙台で避難所生活しております。

予定していた、引っ越しや卒業式など出来ません

でしたが、無事でした。

すぐ迎えに行きたいのですが、連絡がとれないので、

待機しておりまそす。

ここは冷静に時期が来るのを待って迎えに

行こうと思っております。

被災され皆さんの事を思うと複雑さ気持ちです。

しばらく大変な毎日がつづくと思いますので、余震

対策などしっかりして、備えてください。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする