散歩スケッチにあやかって散歩フォットして来ました。袋川から渡良瀬川
いつもの散歩コース。約4キロ......。
夕日が川面に映ってきれいでした。いろいろ考えながら帰って来ました。
散歩スケッチにあやかって散歩フォットして来ました。袋川から渡良瀬川
いつもの散歩コース。約4キロ......。
夕日が川面に映ってきれいでした。いろいろ考えながら帰って来ました。
今日の寺カフェ。お客様から頂いた漢詩です。
ぜんきゅうさいたん
くうりんさいさつそうてんをはき
ずいじつ ゆうゆうれいてんにのぼる
ぼんばい かすかにきく へいおんのきょう
こうだいの さいたんさんぜんにいざなう
と読むそうです。
学がない自分ですが昔は中国、漢の時代の風景を連想しました。
素晴らしい漢詩ありがとうございました。
そして こんな寒い中、ご利用して頂いた皆様、寺に感謝です。
手焼き焙煎を初めて早、2年。まだまだ奥が深いので思うように焙煎
出来ませんが何んとか自信を持って飲んで頂けるブレンドが出来ました。
日本茶と同じでコーヒー豆もそれぞれ個性があり単品だと、ちょっと
足りないコーヒーになってしまいます。
手焼き焙煎は大変時間と体力を使います!生豆を選別して欠点豆を取り出し
焙煎が出来るまでかなりかかります。
自分は生豆150gで約30分以上かかりますが、機械焙煎には出来ない
味になります。
今日は10時~16時頃まで焙煎してました。部屋の中はコーヒーの香りでいっぱい
です。癒されます。
明日の寺カフェで使用します。
いつか行ってみようと思っていた、足利を見下ろすレトロな建物にカメラ散歩に
出かけて帰って来ました。遠くから見ると灯台みたいな塔が4階建て、その上に丸金
マークの六角堂!大谷石で造られた個人の家みたいです。建物には左から「金剛閣」
と石壁に、明治初期~大正時代に出来たのではないかと思います。
ここから眺める足利は今まで見た町と別世界、いい所です。足利城主なり~~ん
お殿様気分になりますよ。
天気が良いとスカイツリーも見えそうな場所です。お奨めのアングル~ルすよ。