goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

鹿沼 板荷茶

2024-08-09 15:37:39 | 各地の銘茶

昔は栃木県の茶産地は鹿沼市と黒羽町が特に盛んでしたが東日本大震災の影響を受け今はすっかり生産量が

厳しくなっています 特に鹿沼市には生産農家が一軒だけになったようです 因みに鹿沼茶は板荷地域で

摘まれる 小池さんの所だけだそうです 生産されお茶は地名をとって 板荷茶として市場に出ています

     

(小池さん記念写真  お茶は安全栽培 だから 安心して 飲み続けられると話す小池さん)

お茶は健康に良いと自信を持って話す お茶は無農薬 有機栽培だそうです お会いしてビックリ

凄くお若くみえます お茶の力ですね

とても 栽培環境がいいです 朝日はあたるが 午後は太陽の光が遮断される最高の場所にお茶畑があります

そして すぐそばに清流 黒川が流れる 

これからの 茶業育成 若い人が 希望が持てるお茶作り どうしたら良いのでしょうか!! 

ひとりでは 良い考えは 生まれない AI は味気ない 一人一人が 自分の経験を生かして

頑張りましょう  美味しいお茶 地域にあった 健康になる もちろん 買いやすい価格が

良いです  

                                     感謝

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬のお茶 梅田茶

2024-06-07 14:38:21 | 各地の銘茶

灯台もと暗し!! 気になっていた 群馬県桐生市梅田茶 行って来ました もう何回も お茶畑を探して訪ねても

空振り ばかり  今回はぐんま製茶さんに 現地まで案内して頂き ついに梅田茶にご対面 がんばりましたよ♫

近くに 清流 桐生川 凄く水がきれいです  ワサビもとれるとききました お茶の栽培に適した自然環境は

標高が高い山の畑 水がきれい 朝霧が多い ここは静岡の川根みたいな所です 

近くの 故郷センターにて販売と聞いて早速 頂きました 100グラム 1350円  中は荒茶です これも

珍しい 普通なら 荒茶と明記してあります  お茶農家 安蔵新次郎さん ぐんま製茶さんに委託加工して

販売しています

因みに 左が 小室園さん           右が 安蔵さんのお茶です

飲んでみました  旨いとか最高じゃなくて お茶の歴史を感じました 具体的には 渋みがうまいこと

効いていて とてもインパクトがありました  足利から車で約50分 こんな所に レトロなお茶が残っていました♫

安蔵さんは今年80才 とても人柄の素敵な方でした いろいろと教えて頂きました  こんなお茶は 初めてでした

このお茶は  大子町 小室さんの 新茶 パッケージが量販の新茶袋で残念ですが さすが手もみ名人のお茶です 人柄が

ずっしり  大子町の景色が浮かび上がる.................。 

今日は目から鱗 鱗 ウロコ ぐんま製茶さん そして 安蔵さん 今日は大変お忙しい所 いろいろとお話を聞かせて

頂きましてありがとうございました また行きますね ♬

                                           感謝

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAN茶を楽しむ会のお知らせ

2023-10-11 20:00:32 | 各地の銘茶

BAN茶(家常茶飯の茶)を楽しむ会のお知らせです

いろいろな会場で開催 10カ所  足利から近くは入間市博物館 アリット11月3日 10時から15時

    

BAN茶?? それは私たちが それぞれ 昭和時代頃まで 各地で飲んでいた 地元独特のお茶です

有名なのは ※高知県 大豊町 碁岡茶 ※岡山県 美作市 美作番茶などなど 生産量は 少ない

貴重な日本茶です  

番茶とは? 堅い葉で作られたお茶 日本各地で昔から自家用として飲まれていたお茶 葉を干すだけ

葉を火で炙っただけ 蒸す 煮て作る つけ込んで発酵させて作るなど 各地の様々なお茶 これが

番茶BAN茶です  家常茶飯の茶=BAN茶

そんなお茶が まとめて11種類も 飲める貴重なお茶会 僕も参加します 興味のある方は是非お出かけください

申し込みは suiteaofficesui@gmail.com   先着15名様 限定企画  おすすめします

                                               感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州お茶産地一人旅報告 映画会

2023-08-31 09:57:43 | 各地の銘茶

    

9月2日3日 九州お茶産地一人旅報告映画会をします 1本15分くらいの映画5本も作りました

今回はこのうち4本上映予定です 涙 笑い お茶の豆知識 あり 楽しい情報満載だと(笑)

グラバー邸から  

そのぎ茶園

   

産地の美味しい銘茶 そして ささやかな 感謝のお土産を用意しました  皆さん笑顔で

お帰りをめざして 準備してます  皆さんで素敵な時間を ご一緒に お願いします

                                      感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州お茶産地研修八女 6~7日

2023-06-19 13:42:49 | 各地の銘茶

茨城空港から福岡空港まで約90分 福岡空港でレンタカーを借りて八女市に直行 福岡から高速でゆっくり走って

120分意外に近いです 写真は八女市で一番古い お茶屋さん 6代目許斐園 ご主人様と大変お世話になりました

  許斐園さん江戸時代からつづく 老舗 (このみえん)

古い町並みが続く八女市  昭和の時代にタイムスリップ

昔は町の真ん中に お城がありました  今はお堀が一部残されております

陶芸喫茶 絵咲木さんで一休み

人も街も凄く優しい ♬  絵咲木さんでは 大変話が盛り上がり ロングステイ  筑後国初代国主

田中吉政 深く教えて頂きました ありがとうございました

                                         感謝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする