goo blog サービス終了のお知らせ 

寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

足利ココワイン

2010-07-30 13:16:49 | 日記
ここも 足利で~す 

かんの家から車で10分。



ブドウ畑が斜度45度の山に広がります。てっぺんまで登れますよ^^♪


11月第3、土日は恒例の大収穫祭がありたくさんのワインフアンで
賑わいます。(レストランがステージ、ジャズとかシャンソンなど、
ライブ、観客席は下のブドウ畑)


お薦めはワインティスティング!4種のワインにチーズなどのおつまみ付き
 500円 
ランチも凄くオシャレで美味しい!景色もいいので毎日たくさんのお客様で
いっぱいです。気温も山なので意外なほど涼しいです。プチスイスみたいです。



見学コース、毎日3回 10:30、13:00、15:00から 500円
その外 ワイングロワーズセミナー毎月第2土曜日2000円、ワイングロワーズ
ランチ年4回、4500円などあります。



ここに来て山や空を見ていると日本茶を飲んでにっこり、ほっこり
する時のような気持ちになります。
お近くにお越しの時は 是非ココワインに 足利の超穴場で~す!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンでお茶作り

2010-07-25 19:38:15 | 日記
一味ちがうお茶が出来上がり

まずは かんが模範実演、昨夜から解凍しておいたお茶が
丁度よくなってきています。集まった方はみんな初体験
です。上手く出来るかなぁ~とお茶の葉をフライパンに
入れては出し、出した時にお茶を揉む・味がよく出るよう
に力いっぱい揉みます。




軍手をして菜箸を使いながらお茶が焦げないように、時々
コンロの火を調整しながら揉んでフライパンで乾燥させる。




形はあまりよくありませんが お茶が出来上がり、みんなで
試飲する事に、上手く出来たか心配^^;......。お茶を
安塚君に淹れてもらう。僕達も含めて21杯用意する。


みなさんの笑顔で結果は◎、よかったで~す。



4グループに分けて お茶を作ってもらいました。分担作業
しているグループあり、楽しそうです。うどんやそば打ち
の経験がある人は、揉み方にリズムがあり上手い。



出来上がりは 当たり前ですが 全グループ味や香り、そして
お茶の色が違って美味しい^^。キレイに茶葉を揉んで粉の
ないお茶は水色が黄金色、澄んでいる。お茶をよく揉んで仕上げた
お茶は少しにごった水色ですが 味がいい^^。少し加熱過ぎの
お茶は甘味が出て美味しい。
ここに集まっていただいた方はみんな大のお茶好き、大変喜んで
頂き、予定時間が30分もオーバーしてしましました。




来年はかんのお茶畑のお茶を摘んでホイロでお茶を作る約束まで
してしまう。大丈夫かなぁ~
9月から日本茶教室新にスタートします。本当に1年間、お世話に
なりました。みなさんと日本茶に感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶教室

2010-07-25 04:16:58 | 日記
日本茶教室たくさん来て頂きました^^


今日は猛暑とお茶教室の期日を変更したので何人来てくれるのか
心配でした。何時もですと30分前にたくさんの方が......。
なかなか集まらない、今日は少ないどうしよう?
でも始まる直前からわ~と大集合!18人も来て頂き有難いです^^。




さてお茶の葉は昨夜から解凍、茨城の小室先生に頼んで用意して
頂きました。1番茶OR2番茶?葉が大きいよょ~^^;でも袋を
あけ解凍していくとイイニオイ。 美味しいお茶出来る予感◎^◎





今日のメインテーマは フライパンでお茶を作る。サブテーマは
お茶をブレンドする事なのでどうしようかぁ~と悩む。シンプルに
いつもやってるように行きましょう^^!




今日のお茶 小室さんの手もみ茶  よいんさん提供鹿児島茶
芽茶 くき茶 普通お茶(ぶれんど)





いつものゲーム、お茶を拝見盆に出しお茶を当てて頂く!ケッコウ
盛り上がりました。18人方すべて正解100点 お茶教室成果が^^


時間の関係でお茶のブレンドは普通煎茶に芽茶をブレンド2対1
結果お茶に渋みがほどよくつき好評でした!

いつもお飲みになっている日本茶に 味にインパクトつける
(ほど良い渋み)時は 少量の芽茶を入れてみてください。
さわやかな味にしたいときは少量のくき茶を、また味を、旨み
がほしい時は 粉茶や抹茶をブレンドするといいですよ!

でも初歩的は お茶をブレンドする時は同じ価格帯をブレンド
がコツです!




手もみフライパン実演茶のレポート後日アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶教室最終回

2010-07-24 08:35:43 | 日記
日本茶教室最終回


第6回 日本茶教室 本日13時より足利市山川町宮先で開催します。
本日が2009年度最終回です。

また2010年お茶教室9月より更に充実した内容で新鮮な気持ちで
スタートしますので是非お越しください。内容は後日お知らせ
します。


雲を見ていると のほほ~ん。 リセットタイム。 


今日は猛暑、猛暑ですので ウエルカムティーは水だし茶、
先ほど仕込みました。ちょうど始まるころ飲みごろに^^



ライオンさんみたいなひまわり

小室先生のところより 蒸したお茶が届き一晩おいて解凍
しました。どんなお茶になるか楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦茶の季節

2010-07-22 22:36:40 | 日記
手づくりむぎ茶は美味しいよ

暑中お見舞い申し上げます。足利のとなり町は分福茶釜でお馴染みの
館林、毎日猛暑の36度~37度でも足利は少し涼しいです。山がある関係
だと思います。


さてこんな季節に最適なのは 煮出したむぎ茶^^)

手づくり麦茶の作り方、麦茶つぶと表示してある麦茶を用意します。
180ccのコップに一杯、麦の粒を入れて、3Lくらいの水を入れた
やかんで煮出します。約5分くらい煮出したら冷まして、布で濾して
出来上がり^^♪ 





麦茶の表示にすな抜き、2度焙煎、国産麦使用と表示してある商品
をお薦めします。1kで500円から700円くらいで販売しています。

むぎ茶は体温を自然に調節する働きがあると伝えられております。水分
補給にこの夏、是非!




かんの家も煮出して作っております。ペットボトルでは味わえない
純な味で~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする