釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

2月10日 強くなる北東の風

2021年02月11日 | 日記
「風が強くなる前に、沖目のポイントを攻めたい」

船を走らせながら、風、ウネリが出ていない事を願った。

しかし、沖に出て行くに従って、ウネリが大きくなってきた。

その高いウネリを見て、沖目に出ることは諦めた。

「違うポイントに行きます」

内場の近くにあるポイントに、移動する。


「おっ、良い感じでベイトが居る」

父と子で来られている赤木さんに、竿だしを進める。

昨日の早い上り潮は、まだ少し残っている。

船が、北東の風に向かって、流れていく。


最初のアタリは、赤木(父)さんに来た。




針掛かりした獲物が、船の反対側に走っている。

仕掛けが外れないように、気を付けて右舷側に回り込む。

ゆっくりと、巻き上げていく。

やがて、真鯛の姿が見えてきた。




51センチ、1キロ超の真鯛が上がってきた。

朝一に上がった真鯛に、気持ちがホッとする。


少しずつ、風が強くなっている。


次のアタリも、赤木(父)さんに来た。





「今度は、真鯛では無いと思います。根魚かな」

姿を見せたのは、オオモンハタ。





1キロ超の良型オオモンハタが、上がってきた。

「ハタは久し振りですね」

赤木さんが、嬉しそうにしている。


赤木(息子)さんも、頑張っている。




良い感じで出てくるベイト反応を見て、盛んにジグをしゃくっている。

しかし、ヒットしてくるのは、大きなエソ。

なかなか、青物が来ない。


その間に、赤木(父)さんにアタリが来ていた。





「エソのアタリかと、思いました」

良型の真鰺に、チョットビックリと言った様子。


ポツポツと、アタリが来るのだが、北東の風が強くなるのと同時に、ウネリも高くなってきた。

ウネリに、船が大きく持ち上げられる。

「内場に、移動しましょうか」

内場には、他の船も沢山来ていた。


風に押される様に、流していく。

しかし、なかなかヒットが出てこない。

時折、大きなエソはヒットしてくる。


赤木(父)さんに、アタリが来た。







上がってきたのは、ガンゾウヒラメ。

「内場の定番ですね」

思わず笑顔が出てくる。


しかし、北東の風が強さを増して、他のポイントには移動できない。

「今日は、諦めて帰りましょうか」

明日からは、波も高くなる。

週末は、船が出せないかも知れない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿