山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

リング見え目玉見えない博覧会

2024-04-17 10:09:58 | 時事川柳

2025年大阪・関西万博は13日、開催まで1年となりましたが、開催費用上振れや海外パビリオンの建設遅れなど課題が山積しています。前売りチケットの売れ行きは目標の6%にとどまり、万博への関心は高まっていませんが、会場予定地を取り囲む木造巨大屋根「リング」は八割方組上がりほぼ輪の形が見えてきました。

2005年の愛知万博で、シベリアの永久凍土から出土した冷凍マンモスに連日長蛇の列ができたのは、2年前に展示プロジェクトが動き出し、早い段階から目玉づくりに本腰を入れたことによるそうです。

そのプロジェクトの代表だった方は「珍しくて魅力的なものがないと人は来ない」とし、1970年の大阪万博での、太陽の塔や月の石、動く歩道に魅了されたことにも言及しています。

それに対し2025年大阪・関西万博については、展示の中身がまだ見えにくい中、話題の「空飛ぶクルマ」や人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術を応用した「生きる心臓モデル」は目玉になれるのか。とあり、この件が中七となりました。

万博に詳しい大阪公立大学の橋爪教授は「博覧会の本質的な使命は、単に来場者を楽しませることではない」と指摘し、21世紀の万博は本来、世界が直面する課題の解決策を示す場だと強調する一方、限られた時間で見学する人のためにテーマを集約した展示が必要と訴えています。

なにらや難しい話になっていますが、来場者を引き付ける「目玉」は必要ということでしょうか。

コメント (2)