はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

山の辺の道を歩きました(1)

2019-02-06 19:30:00 | 街道歩き
久しぶりに山の辺の道を歩きました。といっても、長岳寺から約3キロほどの距離を歩いただけです。
最近は大神神社から巻向あたりまでを歩くことが多かったので、この区間を歩くのは久しぶりのことです。

長岳寺は「花の寺」としても知られますが、この時期は花はないのでパスしました。山門の前には勧請縄が張られていました。



山門から少し下がった所に不思議な木がありました。



私は土塀好きで、必ずカメラを向けてしまいます。壊れかけた土塀は味がありました。



今回は長岳寺をスタートして北に向かって歩いています。田んぼの中をゆく山の辺の道です。聚落から聚落を結ぶように進みます。



昔ながらの立派なお家も多く見られます。



見事なセンダンの木が目に飛び込んできました。白い梅も咲いていました。



道沿いには沢山の梅の木がありました。梅の咲く頃のハイキングも楽しいと思います。山の辺の道には道標も、しっかりと設置されているので迷うことはありません。



センダンの実と竜王山です。



おばあさんが店先にみかんを並べていました。この辺りでは、柑橘類の栽培も盛んです。



山の辺の道周辺には、こんな長閑な景色がたくさん残されています。若い頃に歩いた時と比べても、そんなに大きく景色は変化していません。



山の辺の道には万葉歌碑が多くあり、中でも柿本人麻呂の歌碑がたくさんあります。
「衾道(ふすまじ)を 引手の山に 妹を置きて 山路を行けば 生けりともなし」(引手の山に妻の屍を葬っておいて、山路を帰ってくると悲しくて生きた心地もしない。)
後ろに見える竜王山が引き手の山と考えられています。柿本人麻呂もこの辺りを生活の場としていたのかもしれません。



<つづきます>

※訪問日 2019.2.6

野鳥を探して万博公園を散策しました

2019-02-05 20:50:05 | 野鳥
カメラに望遠レンズをつけて万博公園を散策しました。
ねらいはカワセミでしたが、一瞬の出会いがあっただけでした。

これが一瞬の出会いです。すぐに何処かに飛んで行きました。



その後、園内をウロウロしたのですが、結局カワセミには出会うことはありませんでした。
前回カワセミとジョウビタキ♀を写した所に行くと、ジョウビタキちゃんが待っていてくれました。



きっと前回と同じジョウビタキちゃんでしょう。



今回も色々とポーズをとってくれました。



手が届きそうなところまで近づいても逃げません。



雄はどこにいるのでしょう。ちょっと気になりました。



カワセミは撮れませんでしたが、ジョウビタキ♀が撮れたのでよしとしましょう。



野鳥を探しながら、重たい望遠レンズを持って2時間ほど園内を歩いたので、けっこういい運動になりました。

※撮影日 2019.2.1

余呉湖でワカサギ釣りを楽しみました

2019-02-04 19:31:55 | 釣りの旅
湖北の冬の風物詩といえば、余呉湖のワカサギ釣りです。
何年か前までは、毎冬には余呉湖のワカサギ釣りに出かけていたのですが、何年か前からあまり釣れなくなり、しばらく足が遠のいていました。
しかし、今回久しぶりにワカサギ釣りがしたくなり、出かけることにしました。あまり釣果は期待せずに、ダメなら写真でも撮るつもりで行ったのですが。

我が家を4時に出発し、途中京都でいつもの釣り仲間のヒゲさん親子を乗せて、余呉湖に着いたのは6時半でした。
余呉湖は霧に包まれて、幻想的な風景でした。



日曜日でもあったので、子ども連れの釣り客が多くいました。子どもたちの「釣れた」という声が聞こえてきて、仕掛けを作る手が焦っていました。午前7時釣り開始です。



ワカサギ釣りのイメージは、氷に穴を開けて釣るというものですが、余呉湖のワカサギ釣りは、湖に作られた桟橋から釣ります。私の釣竿です。



9時ごろの様子です。霧も晴れてきたようです。以前は日曜日だと、この倍の釣り人がいたと思うのですが。



それにしても、今年はびっくりするほど雪がありません。桟橋の上にも全く雪がありませんでした。



余呉湖のそばを北陸線が通っています。鉄道好きの私としては、列車が通るたびに気になって仕方がありません。これは特急「わかさぎ」いや「しらさぎ」です。



賤ヶ岳の方向ですが、山にも雪が少ししかありませんでした。



水鳥も多く、余呉湖の景色と水鳥を撮りに来られる写真愛好家も多い所です。



余呉湖のワカサギ釣りの楽しみは、こんな素晴らしい景色を眺めながら釣りができることです。たくさん釣れているときは、そんな余裕はありませんが。



長い竿や短い竿など、それぞれの釣り方で楽しんでいます。



この日は、ポツポツとですがコンスタントに釣れ続けました。しかし、型は小さかったです。午前中の釣果です。



予定では3時頃まで釣るはずでしたが、2時頃から雨が降り出したので、キリのいい100匹を釣ったところで納竿としました。釣れなければ写真でも写そうと思っていましたが、思っていた以上に釣れていたので、写真は少なめになりました。

もちろんこの日の夕食は、ワカサギの天ぷらでした。ビールがすすんだのは言うまでもありません。



※訪問日 2019.2.3

冬の長居植物園(2)

2019-02-03 20:00:00 | 花めぐり
長居植物園を散策しています。

梅園にやってくると、この種類の紅梅だけが咲いていました。



やはり梅の花が咲いているのを見ると、春の訪れを感じます。



まだ蕾が多かったのですが、あと何日かすれば満開になることでしょう。



この梅にメジロが飛んできて賑やかになるのも間も無くのことでしょう。



こちらは枯れた実です。



午後の日差しを受けて水仙も輝いていました。



今年は水仙郷といわれるところには行かずじまいでした。



カワセミは早々と諦めたので、蓮池のカモを撮りました。



餌を捕っているのか、水浴びをしているのか、よく分かりません。



こんなポーズもしてくれました。




今回、長居植物園で一番撮りたかったのが、ギョリュウバイです。



植物園の1月の見頃の花の一つでした。



今回は園内を一周しませんでしたが、今回紹介した花の他にヤブツバキやクリスマスローズなどが見頃のようでした。



※撮影日 2019.1.30

冬の長居植物園(1)

2019-02-02 20:36:57 | 花めぐり
久しぶりに長居公園に行って来ました。本当は万博公園に行きたかったのですが、この日は水曜日で万博公園がお休みでした。長居公園には失礼なんですが、万博公園に行く方が断然早いので、ついつい万博公園に行ってしまいます。

やはりこの時期は花も少なくちょっとさみしいのですが、この日はコートも要らないぐらいの良い陽気の中を散策できました。まず目に飛び込んで来たのは水仙です。



三脚を低くして、地面にへばりつくように撮影しておられる方がいました。あれぐらいしないと、良い作品は生まれないのでしょう。



花は少ないですが、枯れた実なら豊富にありました(笑)



例によって、何の実なのかは分かりません。



ここは梅林ではありませんが、梅が一輪咲いていました。



ユキヤナギがありました。小さな花です。



青空をバックに撮ってみました。



アップでも撮ってみました。



再び水仙です。水仙はあちらこちらに咲いていました。



今回はカメラに80mmレンズを付けで歩いています。このレンズもしっかりと使わないといけません。



イタチも陽気のせいで出て来たようです。目と目が合ったら慌てて逃げて行きました。



鳥撮りの人がいたので、たずねるとカワセミが来るそうです。私も望遠レンズに交換してしばらく待つことにしました。待つこと10分でカワセミがあらわれました。



さあ、撮るぞと気合を入れたら、またどこかへ飛んで行ってしまいました。今回はカワセミ中心では無いので、カワセミはこれだけです。



朝は寒かったのですが、昼からは上着も必要なく、少し歩いただけで汗ばむような陽気です。もう少し公園内を散策することにしましょう。

※撮影日 2019.1.30