第1なぎさ公園での寒咲花菜が残念な姿だったので、早々に移動して矢橋帰帆島にやって来ました。
ここは昨年、takayanさんに教えてもらって、ルリビタキやカワセミを撮った場所です。
湖岸道路を15分ほど南に走ると矢橋帰帆島(やばせきはんとう)に到着です。
まずは昨年ルリビタキがいた場所を探しましたが、姿は見られませんでした。
そして、池の方に行くとカメラマンがひとり望遠レンズで何かを狙っていました。
カワセミですかと尋ねると、レンズの先を指差してくれました。
カワセミが木の中に隠れるようにしてとまっていました。餌を捕る風でもなく、実は30分以上こんな状態でした(笑)

こちらが、しびれを切らせて諦めかけた時にやっと動きがありました。

池の上の木の枝にとまって餌を探しているようです。

そのあとダイブがあり、餌をゲットしたようでした。

にらまれました。

また枝の上に移動しました。

餌を狙っているようです。

ダイブの様子は撮れませんでしたが、何か餌をくわえているようです。

飲みこみました。

また枝の上に移動です。

けっこう私に近い所までやって来ました。(これはほぼトリミングなしです)

ここのカワセミは人に慣れているのでしょうか?

最後は手の届きそうな所までやって来ました。このあとは飛び去ったので、ここまでとしました。

次回は、ジョウビタキなどの野鳥です。
矢橋帰帆島で、今回もカワセミに会えて良かったです。
次に行く機会があれば、こんどはルリビタキにも会いたいです。
※訪問日 2023.1.26
ここは昨年、takayanさんに教えてもらって、ルリビタキやカワセミを撮った場所です。
湖岸道路を15分ほど南に走ると矢橋帰帆島(やばせきはんとう)に到着です。
まずは昨年ルリビタキがいた場所を探しましたが、姿は見られませんでした。
そして、池の方に行くとカメラマンがひとり望遠レンズで何かを狙っていました。
カワセミですかと尋ねると、レンズの先を指差してくれました。
カワセミが木の中に隠れるようにしてとまっていました。餌を捕る風でもなく、実は30分以上こんな状態でした(笑)

こちらが、しびれを切らせて諦めかけた時にやっと動きがありました。

池の上の木の枝にとまって餌を探しているようです。

そのあとダイブがあり、餌をゲットしたようでした。

にらまれました。

また枝の上に移動しました。

餌を狙っているようです。

ダイブの様子は撮れませんでしたが、何か餌をくわえているようです。

飲みこみました。

また枝の上に移動です。

けっこう私に近い所までやって来ました。(これはほぼトリミングなしです)

ここのカワセミは人に慣れているのでしょうか?

最後は手の届きそうな所までやって来ました。このあとは飛び去ったので、ここまでとしました。

次回は、ジョウビタキなどの野鳥です。
矢橋帰帆島で、今回もカワセミに会えて良かったです。
次に行く機会があれば、こんどはルリビタキにも会いたいです。
※訪問日 2023.1.26