goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

ロウバイの咲く明日香をぶらり

2023-01-18 19:15:15 | 明日香をぶらり
明日香村にある八釣の里にロウバイを撮りに行きました。
ロウバイだけではもったいないので、周辺をぶらりとしました。
八釣の里に行くには、県立万葉文化館に車を置いて歩いて行きます。(駐車場は無料です)


万葉文化館のすぐそばに小原の里があります。




万葉集にも登場する大原の里です。(現在は小原です)




天武天皇と藤原夫人(藤原鎌足の娘)の贈答歌が有名です。
この歌の面白いところは、二人の居る距離が700mほどしか離れていないというところでしょう。




この辺りには藤原鎌足の生誕の地と伝わっていて、鎌足の「産湯の井戸」や母親の「大伴夫人の墓」などがあります。




大伴夫人の墓から見る大原の里です。




5分ほどで、飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)までやって来ました。今回はここから拝んでおきました。




飛鳥坐神社の前には、飛鳥のメインストリートがのびています。




飛鳥坐神社といえば「おんだ祭」が奇祭として知られています。夫婦和合の神事だそうですが、一度見てみたいものです。




飛鳥坐神社からは八釣の里へと向かいます。今回は、ちょっと回り道をしました。




八釣の里では見頃を迎えたローバイが迎えてくれました。




ロウバイは前回にアップしたので、今回は少しだけです。




八釣の里も大原の里と同じように明日香らしい風景です。




少し上から八釣の里を眺めました。




万葉文化館に戻る途中で見える景色です。手前に畝傍山が、その奥に二上山が見えて、私の好きな景色です。




万葉文化館も近いです。今回も長閑な明日香の風景を楽しむことができました。




※訪問日 2023.1.12