goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

古知谷 阿弥陀寺を訪れました(前)

2022-11-26 19:15:15 | 紅葉
私が百済寺や阿弥陀寺を訪れた22日は、京都市内や嵐山などの紅葉スポットは多くの人で賑わっていたそうです。
しかし、ここ阿弥陀寺は大原の里にありながら、賑わいとは無縁の訪れる人もまばらな静寂の世界でした。
紅葉は残念ながら終盤を迎えていましたが、静寂の中終盤の紅葉をじっくりと味わうことができました。


阿弥陀寺の山門です。阿弥陀寺のことを知ったのは、ブログ仲間のtakayanさんの「気ままに撮り歩き」のおかげです。




山門から急な坂道を10分ほど歩いて到着です。(車でも行けますが、道が狭いので歩きました。)




古い石垣が味わい深かったです。




散り紅葉も色あせていたので、見ごろは少し前だったのでしょう。




「色あせて」と書きましたが、ここは日が当たりにくい山の中というか、谷間にあるので鮮やかな色にはならないのかも知れません。




近くには大原三千院などがありますが、歩くには少し遠いでしょうか。(私は北側の途中越の方からやってきました。)




阿弥陀寺は(失礼ですが)本当に小さなお寺でした。




お庭も(失礼ですが)どうといったことはありません。




本当に山の中にあるお寺です。




すっかり曇り空になってしまいましたが、それがまたしっとり感を演出してくれました。




樹齢八百年のカエデもありましたが、そちらはほぼ葉が散っていました。庫裡の裏の紅葉が一番華やかでした。




拝観料をお払いして中に入りました。




本堂の中からのお庭です。




同じく。




参拝を済ませて本堂をあとにしました。




このあと紅葉もですがダイモンジソウも撮りました。次回に続きます。


※訪問日 2022.11.22