goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

木曽路をゆく(妻籠宿をぶらり)

2020-10-26 19:00:55 | 街道歩き
今回の旅の目的地は乗鞍高原でしたが、朝早く木曽路(国道19号線)を走っている途中、妻籠宿のことを思い出し、寄っていくことにしました。

妻籠宿(つまごしゅく)に着いたのは、朝の8時過ぎです。




思った通り観光客もいない静かな宿場町でした。




朝早くなので光と陰がはっきりしていました。(露出合わせが難しく、全体的に宿場街が暗くなってしまいました。)




妻籠宿を訪れるのは何度目でしょうか。




最近は19号線を走っていても通り過ぎるばかりです。




妻籠宿は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。




古い宿場町がよく保存されています。




今も旅館や民宿を営んでいる店が多いです。




山に霧がかかって美しかったです。




まるで江戸時代にタイムスリップしたような空間です。




この先は馬籠宿に続いています。いつか歩きたい街道です。




中山道を京から歩いているのですが、関ヶ原でストップしたままです。




緑の山と宿場町の組み合わせが木曽路らしさを演出します。




昔ながらの屋根です。




ここは喫茶店のようです。旅館や蕎麦屋、お土産物屋など今も旅人相手の街です。




旅人を和ませる心遣いです。




広角レンズでも1枚。




「早起きは三文の徳」といいますが、朝からいい雰囲気の宿場街を味わうことができました。




妻籠宿には「脇本陣奥谷」というフォトジェニックな所があるのですが、冬至の昼間が良いそうです。




こちらの先には三留野宿があります。




1時間弱でしたが、木曽路をゆく旅人になることができました。




もう少し木曽路を北へ進みます。
乗鞍高原にたどり着くのは、もう少し先になりそうです。

※訪問日 2020.10.24