四国の名峰 剣山に登っています。
頂上に着いた時はガスの中でしたが、やがてガスが取れて青空が広がってきました。

剣山の頂上からの次郎笈(じろうぎゅう)が眺めたかったのですが、ガスに包まれたままでした。

これは5年前に撮った次郎笈です。(2015.10.16)

山渓に載っていた写真を見て、剣山に登りに行ったのでした。

次郎笈は見えませんでしたが、素晴らしい雲海が見えたので良しとしましょう。

しばらく待っていたのですが、またガスが出てきたので下山を開始しました。

上りとは違う道を下山しました。落ち葉が美しい道でした。

ワンちゃんが登ってきました。

ガスの中に大剣神社が現れました。後ろにそびえ立つ約50mの大岩がご神体です。

ますますガスが濃くなって、周りの風景は幻想的な雰囲気に包まれました。

晴れていれば綺麗な散り紅葉ですが、これはこれで味があります。(と思っておきましょう)

こんなに散っているという事は、見頃を過ぎたという事です。

苔の上に落ちた葉っぱも綺麗でした。実際に目で見たほうがもっと綺麗でした(笑)

森の精が現れそうです。

ブナ林と散り紅葉です。

深いガスの中をリフトで下りて行きました。けっこう寒くて手がかじかみました。

こうして、二日間にわたる四国名峰の山旅は終わりました。
天気にも恵まれて美しい紅葉も見ることができました。
一緒に登ってくれたAさんMさんに感謝です。
※登山日 2020.10.15
<おまけ>
四国からの帰り道、淡路島を走っていると、ちょうど夕日が沈むところでした。
運よくパーキングエリアがあったので、急いで車を停めて写した写真です。
播磨灘に沈む夕日です。

淡路島の西海岸は、サンセットスポットです。

見えている島は小豆島でしょうか。旅の最後に夕日まで見ることができてラッキーでした。

明石海峡大橋も写しました。コンデジで撮った写真は全部ブレていましたが、アイフォンで写した1枚がかろうじて見られる写真でした(笑)

頂上に着いた時はガスの中でしたが、やがてガスが取れて青空が広がってきました。

剣山の頂上からの次郎笈(じろうぎゅう)が眺めたかったのですが、ガスに包まれたままでした。

これは5年前に撮った次郎笈です。(2015.10.16)

山渓に載っていた写真を見て、剣山に登りに行ったのでした。

次郎笈は見えませんでしたが、素晴らしい雲海が見えたので良しとしましょう。

しばらく待っていたのですが、またガスが出てきたので下山を開始しました。

上りとは違う道を下山しました。落ち葉が美しい道でした。

ワンちゃんが登ってきました。

ガスの中に大剣神社が現れました。後ろにそびえ立つ約50mの大岩がご神体です。

ますますガスが濃くなって、周りの風景は幻想的な雰囲気に包まれました。

晴れていれば綺麗な散り紅葉ですが、これはこれで味があります。(と思っておきましょう)

こんなに散っているという事は、見頃を過ぎたという事です。

苔の上に落ちた葉っぱも綺麗でした。実際に目で見たほうがもっと綺麗でした(笑)

森の精が現れそうです。

ブナ林と散り紅葉です。

深いガスの中をリフトで下りて行きました。けっこう寒くて手がかじかみました。

こうして、二日間にわたる四国名峰の山旅は終わりました。
天気にも恵まれて美しい紅葉も見ることができました。
一緒に登ってくれたAさんMさんに感謝です。
※登山日 2020.10.15
<おまけ>
四国からの帰り道、淡路島を走っていると、ちょうど夕日が沈むところでした。
運よくパーキングエリアがあったので、急いで車を停めて写した写真です。
播磨灘に沈む夕日です。

淡路島の西海岸は、サンセットスポットです。

見えている島は小豆島でしょうか。旅の最後に夕日まで見ることができてラッキーでした。

明石海峡大橋も写しました。コンデジで撮った写真は全部ブレていましたが、アイフォンで写した1枚がかろうじて見られる写真でした(笑)
