goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

秋の伊吹山をハイキング(後)

2020-10-24 18:15:00 | 山歩き
伊吹山も深田久弥が選定した「日本百名山」の一座です。
最近は、四国の石鎚山、剣山といい、百名山に縁があるようです。
深田久弥が登った頃には、ドライブウェイがありませんでしたが、今は頂上の近くまで車で行くことができます。

重たい望遠レンズを担いで登ったので、レンズを交換して撮影しました。




伊吹山はイヌワシの撮影ポイントで、駐車場の手前あたりには、バズーカ砲のようなレンズが並んでいます。
イヌワシも飛んでいなかったので望遠レンズはザックにしまいました。結局2枚写しただけでした(笑)




下山は中央登山道コースを下りました。下に駐車場が見えます。




ゆっくりと下りましょう。




頂上付近の紅葉はこんな感じです。




2017年に来た時は空気が澄んでいて、遠く乗鞍岳まで見えたのですが、今回は白山も見えませんでした。




名前はわかりません。




中央登山道コースは急な階段が続きます。




登山道の周りはこんな感じです。




岐阜県側の山々です。伊吹山の頂上は滋賀県です。




階段をふり返ります。




素晴らしい紅葉を期待してのハイキングでしたが、ちょっと期待外れだったかな。




地味ですがそれなりの紅葉だとしておきましょう。




頂上付近の紅葉のピークは過ぎていたのでしょう。




まあ秋晴れの中を気持ちよく歩けたのが良かったです。




駐車場まで下りてきてスカイテラスで、かき揚げ蕎麦をいただきました。
知らなかったのですがパンフレットには「伊吹山は『日本そばの発祥の地』といわれていて」とありました。へえ〜。




ドライブウェイの帰り道に伊吹山をふり返りました。




今年のドライブウェイの営業は11月29日までのようです。その後は春まで深い雪に閉ざされる伊吹山です。



※登山日 2020.10.21