goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

おふさ観音「風鈴まつり」を訪ねました

2017-08-23 19:37:55 | 寺社めぐり
奈良県橿原市にある「おふさ観音」を訪れました。7月から2ヶ月間に渡り「風鈴まつり」が開催されています。


門をくぐるとチリンチリンと涼しげな音が響いてきます。境内には2500個の風鈴があるそうです。


おふさ観音は、バラの花も有名なお寺です。


風を受けて短冊が大きく揺れています。


この風鈴は、音楽を奏でているようでした。


残暑が厳しい日ではありましたが、風鈴の音を聞くと少しは涼しくなります。


影もなんとなく涼しげです。


おふさ観音は、ぼけ封じ霊場としても名高いお寺です。最近、どうもボケ気味なのに撮影に夢中になって、お願いするのを忘れていました。


奥の方には「茶坊」があり、夏季限定メニューのかき氷がありました。


風鈴ではありませんが、蚊取り線香入れも面白かったです。


おふさ観音では、大切にしていることが2つあるそうです。ひとつは、庶民のお寺として身近な存在であること。そして、何よりも、「元気が出るお寺」であることだそうです。したがって、入山料も取っておられません。今時、なんとも素晴らしいお寺です。

※訪問日 8月23日