やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

忘れ物

2015年10月01日 | 日記(息子・小4)

今日、息子達は遠足で、「キッズプラザ」に行っています。

バスではなく電車に乗って行くそうで、公共の乗り物に乗るという勉強も兼ねているのでしょうが、電車の乗り換えなど結構な距離を移動しなければならないため、先生方は大変だろうなと思います。

曇り空のお天気に、せめて雨だけは降らせないでとお願いしたい気持ちです。

 

さて、この遠足のしおり、ママ友さんによると、どうも随分前から配られていたようなのですが、一向に私に届かず、

「準備があるから、持って帰ってきてね」

と、息子に言い続けて1週間・・・

でも、ついに昨日も持って帰ってきませんでした。

 

多分、お道具箱の奥で、ぐちゃぐちゃに圧縮されているのだと思います。

 

普通の遠足なので、持ち物もいつもと同じようなものだろうと、私自身がしおりの重要性を感じていなかったため、筆箱に付箋を貼ったりせず、毎日息子に、口で念押しするだけでした。

やっぱり、頭に残ってない・・・いや、頭には記憶されているのだろうけど、そのことを必要な時に引き出せないのです。

 

「忘れ物」

息子の大きな課題です。

家から学校へ持っていくものは、息子が寝ている間にランドセルをチェックして、足りないものは、翌朝に声をかけるので、滅多にありません。

だから、息子も「自分は忘れ物をしない!」というイメージがあるようで、「1学期に頑張ったこと」を書いた項目には、「忘れ物をしない」というという言葉が堂々と書かれていました。

 

でも、その逆、学校から家は、散々たるものです。

ノートやドリル、連絡帳は持って帰ってきても、書いてなかったり・・・。

筆箱も同じく、鉛筆や消しゴムはどこへ??の状態で、

プリントは、同じものが何枚も入っていて、後ろの人に回すの忘れたのか~!?

お友達のドリルやノートを持って帰ってきてしまい、いったい何度学校に電話をかけたでしょう・・・

週末に持って帰ってきた上靴袋は、何度も中身が入っていませんでした。

 

ましにはなっているのです。

付箋を貼ったり、先生に声をかけてもらったり・・・。

 

でも、あまり、「忘れ物をしないように」と、気にしすぎて、一日中そのことばかりを考えて、他のことが手につかなくなっても困ります。

また、「忘れ物」をしてしまうと、「そのものがない」ということが気になって、授業中ずっと他のことが出来ないこともあります。

(以前、工作の時間に、「はさみ」が失くなってしまい、先生が貸してくれたのですが、「はさみがない」ということが気になって、授業中何も手につかなかったそうです。)

 

「忘れ物をして自分が嫌な思いをしたら、忘れ物をしなくなるのでは・・・」

そんなことを思った時期もありましたが、息子の場合、それどころではなくなる場合があり、逆に、嫌な思いがトラウマになって、学校が苦痛になりかねないとも思いました。

 

忘れ物をなくすということは、自分で持ち物を管理できるということだと思います。

小学校卒業まであと2年半、どこまで息子にスキルとして教えてあげられるか・・・

まずは、プリントをたたんで連絡袋に入れて持って帰ること、そして、筆箱の中身が揃っていることを目標に、あの手この手を使って(やっぱりトークンかな?)頑張りたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの息子も。。。(苦笑) ()
2015-10-02 07:44:10
おはようございます♪
中学生になってもまだまだそんなこと ありますヨ~。(^^;
しっかり自己管理できない子(うちの子)は、未だにそんなこと、しょっちゅうです。。。汗
そうそう、学校に置いて来ちゃうんだよね~。(笑)
小学生の時はよく放課後、取りに行きましたが、
もう中学生は諦め。。。(;´д`
水筒、カビ生えるわ~!!とイカっていますが、
うちは、ぜんぜん気にしないから、いいのかな?
それはそれで私の方が困るんですけどね~(-""-;)
まぁ~ 焦らず、ゆっくりと。。。

いつか、自分の行動のことが分かると思いますよ~p(^-^)q
頑張ろう!!
返信する
中学生になったら (justyblu)
2015-10-02 11:49:05
杏さん、おはようございます。

中学生になったら、どうなるんだろう・・・
って、不安だったけど、ちょっと安心しました

でも、うちの子の忘れ物(失くし物)は、
多分、杏さんの想像以上だと思いますよ~

中学生になると、さすがに、カバンの中を勝手に見ることは出来ませんよね。

通級の先生からも、中学生になるまでに、
時間割とプリントの整理が出来るように言われていまして、
どうしたものかと試行錯誤中です。

焦らず、ゆっくり頑張ります
返信する
工夫と練習のススメ (ひつじ)
2015-10-02 16:14:43
はじめまして。

カバンや机のの中で「プリントがお漬物状態」って本当に困りますよね。
LD児への「合理的配慮」もあり、中学で配られるプリントは膨大です。
高校進学時に必要な書類も、通常級では子どもを通して渡されます。
通級の先生の言われる通り、今から練習してはいかがでしょう。

忘れっぽかった息子は、「プリントはファイルに入れる」をまず練習しました。
自分で選んだ赤いクリアファイルで小5から練習し、中学校では教科ごとに分けられるポケットファイルを使い、提出物管理もできるようになりました。

もらったプリントに苗字名前のはんこを押すのも、落とした時に拾って届けてもらえるのでオススメですよ。
返信する
ありがとうございます! (justyblu)
2015-10-02 17:10:00
はじめまして、ひつじさん。

息子は、現状では、プリントを学校指定の連絡袋に入れるときに、
手先が不器用なこともあって、ぐちゃぐちゃになってしまっています。
A4でも十分入る大きさの連絡袋なのですが、
入れやすいように、プリントをA4なら1回折って、B4なら2回折りで・・・
と、教えても、なかなか難しいみたいです。

プリントが1枚だけの時ならだいじょうぶなのですが、
2枚、3枚と増えると、対応しきれなくなって、ぐちゃぐちゃになったり、
お友達のものまで持って帰ってきたりすることがあります。

あと、プリントを配られた時に、他のことを話しかけられたりしたら、プリントのことが頭から消えてしまうみたいです


クリアファイル、挟みやすそうなので、一度試してみたいと思います。

「はんこ」も、いいアイデアですね。

今からコツコツ頑張って、ひつじさんの息子さんのように、
「提出物管理出来る生徒」を目指します!!


返信する
文具で発達凸凹支援 (ひつじ)
2015-10-03 10:04:06
指定の連絡袋ですか。
刺激の多い中、たくさん折るのは大変でしたね。
折る学びも必要かもしれませんが、折らずに書類管理する力も、きっと将来役に立つと思いますよ。

少しだけお役に立てそうなので、良かったら過去のひつじブログ記事もご参考に。

スタンプはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/hitujiga-ippiki-hitorigoto/e/97edd667392b5399c4df3f578a40c8c6

ファイルはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/hitujiga-ippiki-hitorigoto/e/4de28c4e5a45ba1caf6a89ca5f3026a1

お子さんにあった道具も味方にしてあげてください。
返信する
道具を味方に! (justyblu)
2015-10-03 14:51:28
ひつじさん、グッズ、詳しく教えて下さり、
ありがとうございます。m(_ _)m

指定の連絡袋、A4よりもずっと大きくて、ファスナーもかなり広い範囲まで開くので、
折らなくても入るのに、なぜ普通に入れられないのか不思議なんですが、
息子に限って、そういうこともあるのだと思うようにしてます。

道具を味方にする方法、親子で身につけていきたいと思います
返信する

コメントを投稿