やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

息子の春休み

2016年03月30日 | 日記(息子・小4)

春休みに入り、息子は、サッカーに夢中の毎日。

朝、10時過ぎから公園に出かけ、集まった子ども達と一緒にボールを蹴っているようです。

たま~に、サッカークラブのコーチがお子さんと一緒に公園で練習しているらしく、息子も一緒に練習させてもらっているのだとか。。。

 

春休みの間、平日は午後3時から5時までの2時間、ほぼ毎日のようにサッカースクールに通い、土・日曜日は、3~4時間、サッカークラブの練習があります。

 

ありがたいことに、友達やチームメイトが毎日誘いに来てくれて、息子も楽しそうなんだけれど、ちょっと頑張り過ぎなのが気になるところ

夜は、布団に入るなり爆睡し、起こさなければ、朝、8時になっても9時になっても眠ったままです。

 

薬のせいもあるかもしれないけれど、ぐっすり眠れているのはいいことです。

疲れも回復することでしょう。

 

ただ、過集中になりやすい子なので、頑張りたい気持ちがあっても、体の限界に気付かずに頑張りすぎると、心や体が悲鳴をあげかねません。

なんとかうまくガス抜きする方法はないかなぁ…と、考えているところです。

 

一年前の春休みはというと、息子は、たま~にしか外に出ずに、ほとんどの時間を母親の私と一緒に過ごしていました。

今では、サッカーボールを持って外に飛び出し、友達とボールを蹴りあう毎日。

 

真っ黒に日焼けして、ぐんぐん体も大きくなって、「たくましくなったな~」と、嬉しい反面、なんだかちょっぴり寂しい気持ちになってしまう母でした。


息子の初試合

2016年03月27日 | 日記(息子・小4)

昨日、交流試合ながら、息子にとっては初試合・初出場!

残念ながら、私は観に行くことが出来ませんでした。

 

朝、9時前に練習場である小学校に出かけ、練習終了後にそのまま試合会場へ。

息子が帰って来たのは、5時過ぎでした。

家に入ってくるなり、ぎゅ~っとハグしにきた息子。

不安も、嬉しさも、悔しさも・・・言葉にできない色んな思いが溢れていました。

 

まだ体験入部の2回目なので、息子は、ちょこっと出してもらえるだけかな…と、思っていたら、この日、4年生チームのメンバーが息子を入れて8人ちょうどだったそうで、まさかのフル出場! 

 

3チームがそれぞれ2回ずつ試合する形で、1試合は15分ハーフの30分なのですが、4試合もすることになり、プレーする時間は合計120分。

どうやら、息子、最後の試合はバテバテで、ディフェンスを任されていたそうですが、4失点もしてしまったそうです。

 

2勝2敗。最後の試合は大負け。

息子も悔しがっていました。

泣いているチームメイトもいたそうです。

 

でも、仕方がないと思います。

初めての試合なんだもの。

そもそも、休憩をはさんだとしても、120分も体を動かし続けたことがないもの。

 

「初試合とは思えないほど、頑張ってくれましたよ~」

「よく馴染んでいて、ずっと前からいたような感じです!」

役員をしているママさん達が、メールで教えてくれました。

 

よく頑張ったね~!!

次は、ママも体調を整えて、絶対応援しに行くからね

 

4月16日、すでに試合が決まっているそうです。

公式戦なので選手登録をしなければ出られないらしく、登録を間に合わせるために、昨日、正式入部をしました。

どんどん階段を昇っていく息子。

私も頑張らなくては

 


体験入部中!

2016年03月23日 | 日記(息子・小4)

息子、21日の振替休日から、校区内のサッカーチームに体験入部中!

初日なので、主人がずっと見学していたのですが、同じ学校やサッカースクールで一緒の子も多く、すぐにチームに馴染んでいたようです。

 

これから、土・日・祝日と練習や試合があり、体験入部ながら、26日の土曜日の練習試合に途中出場で出してもらえるということでした。

ほんのちょっぴりの時間だとは思うけれど、いきなり試合なんてだいじょうぶ~?

と、私は不安なのですが、本人はやる気満々!

 

この日は主人が仕事で、私もその日の体の調子で車を運転出来るかどうか分からないので、チームメイトのママさんが試合会場まで送迎してくださることになりました。

出来れば観に行って応援したいけれど、どうしても無理な場合は、お弁当だけは気合を入れて作るつもりです。

 

さて、息子は、試合を中心としたサッカーチームの練習に相当疲れたようで、翌日、22日の朝は、起きるのが辛そうでした。

サッカースクールの個人技習得の練習とは違い、チームとしてのサッカーなので、人との関わり方など、息子にとっては相当ハードルが高いはずです。

 

大好きなサッカーを通して、融通のきかない彼の思考回路を柔軟かつ自由に広げることが出来ればいいのですが・・・

さて、どうなることでしょう。

 

うまくいかなくて、当然!

失敗しても、また、頑張ろう!と、思えるように、息子をサポートしていこうと思っています。

 


弟のお店

2016年03月21日 | 日記

3月は、母親の亡くなった月でもあり、17年経った今でも、母の命日が近くなるたび心が揺れ動きます。

 

先日、お彼岸を兼ね、実家にいる弟と一緒に両親のお墓参りに行ってきました。

父の友人が参ってくれたのでしょうか、父の愛した北海道のお酒が供えられていました。

そして、2種類のお花も。。。

一つは、私と年の近いもう一人の弟が供えてくれたものでした。

 

毎年、母の命日がある3月のお彼岸に、彼は参ってくれます。

この弟は、カフェレストランを一人できりもりし、定休日も月に1日しかとっていないので、ほとんどお店で寝泊まりしていて、実家には帰ってきません。

それでも、毎年お参りに来てくれることに、心のどこかでほっとしています。

 

弟は、14歳で家を飛び出しました。

まだ、中学2年生でした。

家にあった8万円程の現金を持ち出して、彼は、行方不明になりました。

3年後に自ら家に戻って来たものの、数か月後にはまた自宅を離れ、一人で暮らすようになりました。

 

住む場所も働く場所も転々としていましたが、どこで何をしているのか分かっているだけで安心しました。

雇われ店長として飲食店を転々としていたので、私も、いろんなお店に食べに行ったものです。

 

そんな弟が自分のお店を持つようになったのは、父の亡くなった年でした。

勤めていた店の方針と合わなかったり、厳しい飲食業界の風に店が閉店してしまったりで、何度もリストラされ、雇ってもらえる店が見つからなかったときに、父が手を差し伸べました。

 

父の退職金の半分以上を使い、賃貸ながら2つの店舗をぶち抜き工事をして、実家から車で1時間余りの場所に弟の理想の店を作り上げました。

実は、すでに父は高次脳機能障害を持つようになり、弟の存在は覚えていても、弟の顔はもちろん、弟がどんな風に成長してきたかも覚えていません。

それでも、父は、弟に店を持たせてやることを望みました。

 

もちろん、悩みに悩んだ末、決断を下したのは私です。

父のこれからの介護に、いったいどれだけお金がかかるのか想像もつきませんでした。

ひきこもったままの弟のことも心配です。

それに、彼は、今まで親の介護に関わってきませんでした。

「だからこそお店を自営して、将来は、借りた以上のお金を援助していく!」と言う弟。

けれども、厳しい飲食業界・・・弟のお店が必ず成功するとは限らないのです。

 

結局、弟の望みを、そして、「お店を持たせてやりたい」という父の望みを叶えることにしました。

しかし、父は、弟のお店がOPENして4か月も経たないうちに亡くなってしまいました。

 

完成したばかりの弟のお店に、2回だけ、父と一緒に食事をしに行くことが出来ました。

 

父は、嬉しそうに店の中を眺め、「うまいやん!」と、弟の作ったオムライスを食べていました。

「ほんまに儲かるんかなぁ・・・?」と、心配そうな私に、父は、

「儲からんでもええ。自分が食べていけるだけ稼げたら充分や!」

と、言っていました。

 

あれから3年半、まだまだ弟のお店は繁盛しているとはいえません。

人件費を捻出出来ず、土日の夜しかバイトを入れることが出来ないそうです。

それでも、父が力を貸してOPENしたお店で、弟が頑張っていることが嬉しいです。

 

弟のお店は、親子向け・・・中でも、小さな子どもに対する思いやりが溢れたお店でした。

店の奥には、何百という絵本が棚に並んでいます。

壁掛けのテレビは、スポンジボブやピンクパンサーなどのアニメがず~っと無音声で流れています。

かわいらしい季節のオブジェが控え目に飾られた空間で、食事を待っている間、ママさんが子ども達に読み聞かせをする・・・そんなお店なのです。

 

先日、弟のお店に寄った時、ママさん一人の食事を、幼児用の食器で二人の小さな子どもに分け与え、ゆっくり食事をしている親子がいました。

お昼時で席が埋まっていて、さらにお客さんが入ってきた時に、弟は、

「混んでいますので、かなり待っていただくことになります。」と、断っていました。

子どもが主役。子どものペースでいいお店なのです。

 

私は、店の奥で食事をしながら、涙が溢れそうになりました。

きっと、これが弟が望んでいたものだったんだろうなぁ。。。

母親に叱られてばかりいた子どもの頃の私達は、母親が傍にいると怖くて緊張して、息が詰まりそうでした。

それで、また失敗して、叱られる。。。

 

ただ、笑顔でご飯を食べる。

ただ、一緒に絵本を読む。

親子が幸せでいられる空間を、彼は作りたかったのでしょうか。

 

お墓を掃除し終え、静かに手を合わせます。

時間差はあっても、こうして、家族で集えて良かった。

 

色々あったけど、今、両親に一言伝えるとしたら、やっぱり、「ありがとう」でしょうか。

そして、もう一言、付け加えます。

 

「しっかり、見守っていてよ!」

 


次の検査は2ヶ月後

2016年03月19日 | 主人の心房細動

主人の手術後2ヶ月目の検査がありました。

主人の仕事の都合で急きょ日にちを変えてもらったため、前回よりもさらに長く待たされたようで、帰って来た主人もぐったりしていました。

 

検査結果は、全て異常なし!

病気が治ったんだなぁ…と、思うのは、血液検査のBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)の値です。

BNPとは、心臓に負担がかかると心臓(主に心室)から血液に分泌されるホルモンのこと。

この数値が高いほど心臓に負担がかかっているということになり、正常基準値は、18.4pg/ml 以下だそうです。

 

主人のBNPを時系列で見てみると、

治療前、95.9pg/ml   服薬治療で、69.0pg/ml   カテーテルアブレーションの手術後1ヶ月、11.8pg/ml   今回、11.9pg/ml 

と、なっています。

 

次の検査は、2か月後。

2か月後に異常がなければ、今飲み続けている薬のうち、ベプリコール錠が終了になるそうです。

その後3ケ月間は、ワーファリン錠だけ飲み続け、8月の検査結果で、薬を卒業!・・・と、いう予定になっています。

 

こうして先が見えてくると、ほっとしますネ!


思い入れが強すぎて・・・

2016年03月16日 | 日記(息子・小4)

昨日、通級の先生との懇談がありました。

約1時間、息子の学校での様子や、これからの課題をお聞きすることが出来ました。

 

息子は、自分の意見をしっかり発表出来るようになったりと、勉強でもその他の活動でも、積極的に取り組んでいるようです

ただ、「サッカー」のことで頭がいっぱいで、それから離れられないことが気になると言われました。

 

国語の授業などでも、息子が文を作る時は、全てサッカーがらみです。

絵を描く機会があれば、全てサッカー。

学期ごとのお楽しみ会で手渡す景品を手作りするのですが、そういうのも、息子は、セレッソ大阪のチームエンブレムを描いていました。

 

通級で、「うれしい(楽しい)と感じるのはどんなとき?」とか、「大好きなもの(こと)は?」という題でいくつか考え、みんなで発表し、それを聞いて質問する…という授業があったそうです。

それぞれ5つぐらい答えるのですが、息子は、セレッソ大阪や日本代表のことなどサッカーのことばかりだったそうです。

他の友達は、家族や友達とのことを答えていて、息子の発表に「サッカーのことばっかりや~!」と、友達からも声が上がったそうです。

 

授業以外でも、息子が話をする時は、ほぼ全てサッカーのことのようで、

「家族や友達の話が一切出てこないことが気になります。人との関わりの中で、心が動く、安らぐ…といったことを学習をしていきたいと思います。」

と、言われました。

 

高学年になると、子ども達も色々なことに興味を持つようになります。

息子はサッカー一筋で、しかも、自分の思っているサッカー以外は受け付けないところがあって、友達がサッカーのことで自分とは違う意見を軽く言っただけでも、ものすごく攻撃的にまくしたてる場面があったそうです。

普段は穏やかなのに、そのときは顔つきまで変わってしまっている…と、言われました。

 

また、体育の授業でサッカーをしたときにも、勝つことにこだわって、周りが見えなくなったり、ミスした友達を怒鳴ってけなしてしまったり…と、いうこともあったようです。

 

「サッカーが好きになって、外に遊びに行くようになったり、クラブに入ろうと思うまで運動をするようになったり、いい面もたくさんあるのですが、思い入れが強すぎて、友達から反感を買ってしまう…というようなこともあるので、注意が必要だと思います。」

 

先生は、この春から息子がサッカーチームに入ることもご存じで、

「学校はもちろん、クラブチーム内でも壁にぶつかることがあるかもしれないので、親御さんと学校とで連絡を密に取りながらサポートしていきましょう」

と、おっしゃってくださいました。

 

一つのことに、ここまで一途に一生懸命になれることは、悪いことではないと思うのです。

ただ、少しは周りのことにも思いを巡らせて、他の人の考え方や大切にしているものを尊重出来るようになってほしいです。

そして、「好き」とか「勝ちたい」という感情をコントロールして、自分も周りもしんどくならないよう、うまく行動出来たらなぁ…と、思います。

 

息子は、5年生になっても引き続き通級教室と、市のソーシャルスキルトレーニングに通うことになりました。

息子は、まだ10歳になったばかり。

私だって、10歳の頃は、自分のことばかり考えていたような。。。

 

まだまだこれからです!

 


イオンモール

2016年03月13日 | 日記

今日は、高速を使って1時間かけ、イオンモールに行ってきました。

 

もちろん主人の運転で、ばあばも一緒に・・・。

目的は、息子より一つ上の姪っ子と義姉に会うためです。

義兄は日曜も仕事なので、彼女達の家の近くのイオンモールで会うことになりました。

本当は、春休みに会いに行くつもりだったのですが、息子が3月下旬からサッカークラブに入るため、前倒しで行くことになりました。

 

去年の夏休みに会ったきりなので、お互いの子どもの成長を実感します。

姪っ子はこの春から6年生。頭の中はサッカーでいっぱいの息子と違って、音楽やアニメ・おしゃれにも興味があるそうです。

息子とは、もう、全く接点がない!?

・・・ようで、子ども達同士は、「バイバイ!」ぐらいしか喋ってなかったような気がします。

 

これでも、小さな頃は、別れ際にはどちらかが泣くほど、仲良く遊んでいたのになぁ・・・。

食事をしている時も、息子は、父親とサッカーの話。

姪っ子を含む女4人は、別の色々な話で盛り上がっていました。

 

うちは、大阪でもホントに田舎で、近所に映画館を併設しているような大きなショッピングモールはありません。

なので、あまりの人・人・人に、圧倒されました。

まるで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ったときのあの人波を思い出します。

アトラクションもないのに、なぜ~

 

パンを買うにも、20分位並びました。

しかも、そのお店では、ある焼き立てパンを窯から出した熱いトレーごと陳列していて、息子が親指に軽い火傷をしていました。

 

そのお店の1番人気のそのパンは、すぐに売り切れるためか、焼き立てをいつもこのスタイルで出しているようなのですが、

「注意書きぐらいしてよ!」と、私は思いました。

いつも買いに来る人なら分かっていても、初めての、しかも子どもだったら、なおさら分かりにくいと思います。

 

騒々しい場所が苦手な息子は、それでなくても機嫌が悪かったのに、すっかり元気をなくしてしまい、その後すぐに氷でアイシングしながらの帰途となりました。

 

でもね、ばあばに、かっこいいサッカーのトレーニングシューズを買ってもらえたし。。。

ばあばも、久しぶりにもう一人の孫に会うことが出来て嬉しそうだったので、良かったなと思います。 

 

 次は、夏休みに、息子が喜びそうなところで会えるといいな。


「義足のロングシュート」

2016年03月09日 | 読書・読み聞かせ

「義足のロングシュート 夢はプロ!サッカー少年・誠くんの挑戦 」祓川 学作 鈴木 大介画

という本を、2週間ほどかけて息子に読み聞かせをしました。

 ハート出版のドキュメンタル童話シリーズ・・・実話です。

 


星川誠くんは、生まれつき両手両足の指が未発達で、特に右ひざから下がありません。

「障害に負けない元気な子に育ってほしい」との親御さんの願いから、小さな頃から決して障害を隠すことなく、不自由さを克服していく誠くんは、小学3年生の時にサッカーを始めました。

 

義足で、サッカー!?

信じられない・・・と、思いました。

きっと、息子も同じ思いだったと思います。

 

持ち前の負けん気と努力で、小学5年生からチームのレギュラーになった誠くん。

24時間テレビの企画では、義足で富士山の登頂にチャレンジし、見事登りきります。

 

義足なので、きっと何をするにしても困難はあるはずです。

でも、それを言い訳にせず、挑戦をして、結果を出すまで努力する誠君。

その姿には、心を打たれます。

 

小学校最後の試合、雨の中、シュートを放つも、飛んだのはボールではなく義足でした。

ぬかるんだグランドで、義足でサッカーは無理なのか・・・

一瞬、そんな思いが誠君の胸をよぎります。

 

義足にこびりついた泥や石が皮膚を破り、誠君の足は血がにじんでいます。

それでもなお戦い続け、試合終了間際、ゴールから30メートル離れた場所からロングシュートを放ち、勝利の1点をつかみ取ったのでした。

 

その後、中学生になった誠くんは、高いレベルを求め、部活ではなくクラブチームに入団します。

あえて厳しい環境に身を置いて、プロサッカー選手・そして日本代表という大きな目標に向かって、努力と挑戦を続けるのでした。

 

この本のお話は、ここでおしまいです。

 

この本の主人公、星川誠君のことが気になった私は、ネットで検索してみました。

すると、「アンプティサッカーワールドカップ」に、彼は、日本代表として出場されていました。

アンプティサッカーとは、「主に上肢、下肢の切断障害を持った選手がプレーするサッカー」で、義足ではなく、杖を使ってプレーするサッカーです。

 

どれほどの挫折と挑戦を繰り返してこられたのでしょうか。。。

 

「すごいねぇ!」

息子にも、そのことを伝えました。

 


暖かくなってきたけど・・・

2016年03月07日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

先週の土曜日は、息子のメンタルクリニックの日でした。

主人の運転で病院まで行ったのですが、長時間車に乗ったせいか、また腰の調子がおかしくなってしまいました。

 

暖かくなってきたのになぁ。。。

この日の大阪は、21℃まで気温が上がりました。

まだまだ、油断してはいけない…ということでしょうか。

 

さて、息子自身は、調子も悪くないし、友達との間で不安になることもない。強迫観念も全然ない。

・・・と、いうことを、先生に質問されながら答えていました。

 

私自身は、

「お母さんから見てどうですか?」と、聞かれて、

「普段の生活は、調子がいいみたいで、充実して過ごしているようです。

ただ、ゲーム、それもサッカーゲームをする時だけ、思い入れが強すぎるのか、調子がおかしくなることがあります

酷いときは、緊張で手が震えて、呼吸が激しくなって、過呼吸のようになり、胸を押さえて苦しがっていました。」

 と、答えました。

 

 「それは~・・・。」

と、先生も困った顔をして、

「大変ですね~。そういう症状を抑える薬もあるのですが、ゲームをするために薬を出す…というのは、本末転倒だと思うので出すわけにはいきません。」

と、言われました。

 

私も、薬は必要最小限しか飲ませたくないと思っています。

ただ、心配なことが一つあります。

「5年生になったら、サッカークラブに入りたいと言っています。

ゲームでなく、本当のサッカーをしているときに、こういう発作的な症状が出ないか・・・と、気になっています。」

 

サッカーをすることは、とてもいいと思うので、ぜひ、やってみてください。

もしかしたら、そういう症状が出る場合があるかもしれませんが、そのときは、薬で抑えることは出来ます

今は、普段の生活では落ち着いているようなので、このままの薬でいきましょう。

今飲んでいる薬も、不安や緊張を抑える薬ですので。。。」

 

春先になって暖かくなってきたけど、このまま「リスパダールOD錠0.5mg(1錠)と、レクサプロ錠5mg(1/2錠)」を継続することになりました。

4月からサッカークラブに入るので、土曜日は練習があり、4週間後の土曜日には来れないかもしれないと告げると、

「親御さんだけで来てくださってもいいですよ。」と、言われました。

 

薬は、1か月分までしか出せないのだそうです。


マラソン大会

2016年03月04日 | 日記(息子・小4)

今日は金曜日。

なのに息子は、体操服を持って帰ってくるのを忘れてしまいました。

1週間着た体操服は汗臭くなっています。

しかも今週は、2回もマラソン大会があり、なおさら汚れているはず。

息子に学校まで取りに行かせました。

 

先週は、「確かに持って帰って来たはずなのに、途中でなくなってしまった~!」

と、言って、慌てて探しに行きました。

教室まで戻りましたが体操服は見つからず、友達が拾ってくれていて、後で家まで届けに来てくれました。

 

下校途中で物を落としてしまうことが、時々、息子にはあります。

体操服や上靴、ハンカチ、手袋が要注意。 

消しゴム(なぜ、通学路で落とすのだろう?)なんかもありました。

持ち物には、必ず名前を書いているので、たいていは、親切な友達(もしくは、ご近所さん)が家まで届けてくれたり、ポストや自転車のかごにそっと入れてくださっていたりします。

ありがたいことです。

 

さて、息子の小学校では、今年は3回もマラソン大会があります。

といっても、運動場を5週走るだけなのですが、きちんと順位もとります。

4年生の男の子は50人弱。欠席や見学の子もいるでしょうから、40人強と考えるべきかもしれません。

 

マラソン大会、1回目の息子の順位は13位、そして、2回目の今日は、16位だったそうです。

学校から帰ってくるなり、血相変えて、「落ちた~!」と言うものだから、

「溝にでもはまったの~!?」と、驚いたのですが、マラソン大会の順位のことでした。

 

「◇◇に抜かれた~!」と、息子は、とても悔しそうです。

「16位でも、すごいよ。半分より前やん! もう1回あるから、最後も頑張りや~!!」

と、私は言いましたが、本当にすごいと思いました。

 

実は、1年生から3年生までのマラソン大会では、息子は、ず~っと30番台だったのです。

それが、いきなりの10番台。

サッカー効果でしょうか・・・!?

 

サッカーチームに入っている子が、1位、2位、5位、8位、12位と、上位に入っているらしいです。

息子も、5年生からは、サッカースクールだけでなく、サッカーチームにも入るのだそうです。

そして、来年のマラソン大会では、「10位以内を目指す!」と、言っています。

 

ファイト! ガンバレ~~!!