やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

WISC-Ⅳ検査で分かったこと

2021年08月22日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

7月に受けたWISC-Ⅳの検査結果について、児童精神科の先生からお話がありました。

 

 

4年前の検査結果と比べて、言語理解と知覚推理が逆転しているということでした。

全検査やワーキングメモリーは誤差の範囲で変わらず。

処理速度に成長が見られるということでした。

 

前回の検査で、

「視覚情報を推理したり、まとめることが難しい。

共通の特徴や、全体と部分の関係を把握することも難しい。

図を書き写すことが苦手で、見間違い書き間違いが多く時間もかかる。」

なので、視覚からの情報だけでは分かり辛く、言葉による説明が必要だと聞いていましたが、今回の結果は視覚からの情報の方が理解しやすいということなのか???

 

「言語理解は言葉を使って理解するということですが、その人の持っている語彙力や言葉の理解力、推理力に関係しています。

言葉や視覚情報どちらも利用しながら、本人の理解度に合わせた個別のサポートが必要な場合があるということです。

指示や説明をした場合には、本人なりに理解していても、正確に理解していない場合が考えられるため、確認しながら進めることが必要です。」

 

言語理解、知覚推理は学習、経験によって伸びやすい力だと本で読んだことがあります。

 

中学一年生の途中から学校へ通うどころか、家で本を読むことさえ出来なくなったので、言語理解力が同年齢の子達と差が開いてきても仕方がないことかもしれません。

その中で知覚推理力の上昇は、中学三年生の秋から放課後ディサービスで数学を教えてもらうようになったからでしょうか。

授業に出ていないにもかかわらず、一学期の期末テストで数学は98点でした。(国語は43点)

 

それと、もう一つ、息子はサッカー観戦が好きで、テレビで試合を観ながら作戦ボードで選手に見立てたマグネットを動かしていることがあります。

これって、(私の思い込みですが)知覚推理の訓練になっているような気がするのです。

 

わずかですが処理速度の上昇がみられたのも、苦しみながらも中学でサッカー部を続け、息子なりに運動を続けてきたことが関係しているように思います。

 

息子の強みであるワーキングメモリーが高いことは、聞いた情報を記憶して保持し、その情報を操作する力があるということだそうです。

 

 

 

 

小学6年生のときの合成得点プロフィールに、今回の得点をピンクで重ねてみました。

一回の検査結果で分かることなど限られているはずですが、私はこの4年間に息子が失ったものを感じました。

同時に、息子の生活に応じて成長しているのであれば、息子に合った学習・経験が出来れば、まだまだ成長の可能性はあると感じています。

 

全く変わりがなかったのは、今回も下位と上位の差が29もあるということ。

その差が15あると生き辛さを感じると聞いていますが、息子の生き辛さはどれほどのものなのでしょうか???

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lei)
2021-08-22 16:57:57
こんにちは😃
息子にも受けてもらいたいけど、拒否して受けていません。学校で全員受けるとかしてくれたら、自然に受けられるのにな。
娘が受けたら受けるかなというのと、苦手が分かるのはこの先に対策が出来るかなと、娘が2年前に受けました。
娘は、作動記憶(平気の下)以外は全て平均でした。処理速度が1番良く110、作動記憶は88、言語理解も91、どちらも差が15以上なので、これから生きづらさが出てくるかもしれませんね。
国語が苦手なので(本も読まないし)言語理解が苦手なのはよく分かります。宿題も作文残しだし💧もう学校始まるのに。。

2年前の検査なので、また変わってくるのかもしれませんが、、
ただ、今のところ、生きづらさまでは本人は感じていなそうです。

息子が受けたらどうなるのかな。
違う検査、代わりに私が受ける検査では、息子は、受容言語はかなり高得点だったけど、社会性が幼児並みでした。不登校になった頃なので、1番落ちていた時期です。今は少しは、成長していればいいな。
こちらの話しばかりで、ごめんなさい。
返信する
Leiさんへ (justyblu)
2021-08-22 19:11:04
Leiさん、ありがとうございます。

息子さんのためになんとかしてあげたい気持ち、分かります。

今の高校でサポートしていただくために、最新の検査結果があった方がいいということで、息子に受けさせましたが、息子は乗り気ではありませんでした。

検査に2時間半もかかって負担も大きいし(1時間半ぐらいと聞いていましたが)、結果を聞くのも不安だったのでしょう。
言語理解と知覚推理が逆転していると言われても、本人はどっちでも変わりないという感じです。

中学入学前に受けた検査も、結局は支援に活用できず、私自身を納得させるだけのものになってしまいました

娘さんのこと、参考になりました。
数値はあくまで指標なので、心配しないでくださいね。

生き辛さがなければ、検査結果も占いみたいに、「こういうことに気を付けよう」ぐらいでいい気がします。
返信する

コメントを投稿