昨年の暮れに我愛羅が体調を崩して動物病院を受診し、点滴をしてもらってすぐ元気になりましたが、おしっこの検査で、また「ストルバイト結晶」が出ていることが分かりました。
昨年の春、おしっこに「ストルバイト結晶」が混じっていることが分かってから、我愛羅には「ロイヤルカナンのユリナリーS/O」という療法食を与えています。
それから、定期的におしっこの検査をするようになり、5か月後の検査で結晶がなくなって、尿phも6.0になり、完全にリセットされました。
療法食のドライフードは我愛羅にそのまま食べさせ続けていましたが、ウェットフードをフィリックスなど普通のフードに変え、さらにおやつに「かにかま」を与えるようになりました。
「かにかま」は我愛羅の大好物で、しかも手から直接食べる様子がかわいくて、夫が夕食後に我愛羅に「かにかま」を与えることが楽しみな日課になっていました。
それからわずか3か月あまりでストルバイト結晶がまたまた出てくるなんて・・・。
我愛羅に「かにかま」を与えるのはやめました。
ウェットフードも「ロイヤルカナンのユリナリーS/O」を購入しました。
楽天セールで大量購入した療法食ではないフードは、地域猫の春ちゃんが食べてくれています。
今回は、3か月あまりでストルバイト結晶をリセットすることができました。
おしっこの比重が高いものの、尿phも蛋白も正常です。
実は、我愛羅の嗜好が変わってしまったのか、今までパクパク食べていた「ロイヤルカナンのユリナリーS/O」のウェットフードをあまり食べなくなってしまったので、時々フィリックスを与えています。
我愛羅のおしっこの比重が高いため、ウェットフードで水分摂取させる必要があるからです。
それでもストルバイト結晶が消えたのは、「かにかま」が最大原因だったからなのでしょうか?
我愛羅には「ロイヤルカナンのユリナリーS/O」のドライフードと普通食のウェットフードを与えて、定期的におしっこの検査をすることになりました。
ストルバイト結晶が出なければ、ドライフードにも普通食を混ぜて、徐々に割合を増やしていくそうです。
「かにかま」は、もう買ってやれないなぁ・・・。
夫の食事後に、「かにかまちょうだい!」と、夫の傍にちょこんと座っていた我愛羅の姿を思い出すけれど、我愛羅はもう「かにかま」の味を忘れてしまったかな。
健康一番!
長生きしようね!!