毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

2021大晦日 with 季節の手ぬぐい 睦月

2021年12月31日 | その他

 

2021年の大晦日のご挨拶

 

ブログを通して今年も皆さんからたくさんの事を学ばせていただきました

一緒にワクワクしたり、時にはザワザワしたり・・・

刺激をたくさんいただきました

また、コメントやリアクション等、とっても嬉しく励みにもなりました

 

昨年は義母、今年は母、と2年続けてお別れがあり 喪中での新年が続きます

しかし、母は明るい人でしたし、因習、しきたり、六曜など、

全く気にせず、我が道を行く人でしたので

お正月も常識を大きく逸しない範囲で迎えるつもりです

 

コロナ禍で制限された生活がいつまで続くのかわかりません

でもそれは、日常の当たり前を再認識できた時間でもありました

出来ることを続けてやっていこうと思います

 

『毎日がHappy気分♪』

そんな風な一年が送れることを期待しています

どんな小さなHappyをも見逃さないよう五感を研ぎ澄ませて・・

 

一年間、本当に本当に ありがとうございました

2022年が皆様にとって健康で平穏な年になりますように

引き続きどうぞよろしくお願いいたします

 

 

お正月の手ぬぐいは 御屠蘇

 

12月は クリスマス でした

 

 

 

コメント (26)

冬のバラ

2021年12月30日 | 薔薇でハッピー♪

 

今日の「咲いてくれてありがとう」は、

ピンクビンテージ  

 

 

カスクドール 

 

そして、

LDブレスウェイト 

 

つるバラの剪定&誘引は年内が基本

寒さに震えながら今週始め、3種のつるを整理しました

グラハム・トーマスはカイガラムシの被害が酷かったのでかなり強く剪定しました

 

ピエールとレイニーブルーもいつもより強い剪定、

そして、こちらはとりあえず残った枝で誘引も終えました

 

木立性のバラは年が明けてから2月までに行う予定です

今年、悲惨なことになってしまった我が家のバラたち・・・

来年にどれくらい再生するかわかりませんが

”バラは強い” を改めて証明できるといいな、と 思っています

 

今年も私にたくさんの温もりを与えてくれた娘たちに心からのありがとうを

 

 

2021年5月の様子 来年は期待薄・・・

 

 

 

 

 

 

コメント (14)

今年もいただきました

2021年12月29日 | お山でハッピー♪

 

以前 所属していた山岳会の副会長さん(女性)が毎年送ってくださいます

もう退会して久しいのに、お気遣いいただいて

うれし、たのし、心苦しい・・

すぐにお礼状を出しました

 

皆さん今もお元気でご活躍のことと思います

山のあれこれを教えていただいた大切な場所・・

懐かしいです

 

 

 

コメント (4)

◆無垢なる証人◆

2021年12月28日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2019年 韓国

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

「私の頭の中の消しゴム」「アシュラ」のチョン・ウソンが、

正義と野心の間で揺れる弁護士を演じたヒューマンドラマ。

「第5回ロッテシナリオ公募展」で大賞を受賞したシナリオを

「戦場のメロディ」「優しい嘘」のイ・ハン監督のメガホンで映画化し、

殺人容疑者の弁護士と、事件の目撃者で自閉症の少女の交流を描く。

信念を貫くことをあきらめ、現実と妥協して俗物になることを決めた弁護士のスノは、

出世のかかった殺人事件の弁護士に指定される。

容疑者の無罪を立証するため、唯一の目撃者の少女ジウを

証人として法廷に立たせようとするが、ジウは自閉症で意思疎通も難しい。

事件当日のことを聞き出すためジウと心を通わせことに努めるスノは、

次第に彼女のことを理解するようになり……。(映画comより)

 

夜中に向かいの家で起こった事件を目撃してしまったジウ・・・

彼女は、コミュニケーションに問題がある自閉症を抱えていました

果たして彼女を法廷に立たせることができるのか・・

 

殺人の疑いをかけられた家政婦の弁護を担当したスノが、

検察側の証人であるジウと心を通わせることで見えてきた真実・・・

後半に一気に事態が動きます

 

ミステリーの要素と感動の人間ドラマをうまく複合させ、

単なる法廷映画ではなく、世の中の 障がい者に対する偏見や

自分の価値観について改めて考えたくなる内容に仕上げてあります

韓国映画に また一本取られた感じ・・・

お薦めの映画です

 

弁護士スノに チョ・ウソン

ジウに あの 「神と共に」シリーズ キム・ヒャンギ

他に、イ・ギュヒョン チャン・ヨンナム など

 

さて・・・・2021年の映画レビューは これをもって終了とさせていただきます

やっぱり今年も全て年内に挙げることができませんでした

残り2本・・・

これは私にとってはかなり頑張った方なのですが、

まあ、残ってしまったのは事実なので それは年明けてから、ということで・・

一時期に比べると今年の鑑賞数はかなり減ってしまいました

それも諸事情で仕方がないですね

夏はいろいろあったし・・

 

来年も映画からたくさんの感動をいただきたいと思います

時には逃避、時には浄化、

いっぱい笑っていっぱい泣いて

またニュートラルモードで日常をこなす・・

 

独りよがりなレビューではありますが

ほんのちょっとでも鑑賞の参考になれば嬉しいです

ちなみに、私はTSUTAYAのディスカスでDVDをレンタルしていますが

今日現在リストに入っている映画は390本!

どんな世界が待っているのか楽しみです

 

 

 

 

コメント (8)

お正月のアレンジ

2021年12月27日 | お花でハッピー♪

 

クリスマスが終わったと思ったらもうお正月・・・

先週の金曜日、お正月のアレンジメントを作りに行ってきました

私は喪中で 松は使えないので、

その代わりに先生が 梅を用意してくださいました

毎年、お正月のお花は二つのクラス合同でやります

とっても賑やかなレッスンとなりました

花器は自由だったので、皆さんの花器を見るのも楽しかったです

 

<花材>

・シンビジューム

・オンシジューム

・モカラ

・アナスタシア

・葉ボタン

・トルコキキョウ

・千両

・ロウバイ

・梅(私だけ 他のメンバーさんは松)

 

クリスマス用に作ったアレンジもまだまだ元気なので

これは外のテーブルに置きました

昨年もこうやったら気温が低くて全く痛まないで1ヶ月くらい楽しめたので・・

 

さて、今年もたくさんのお花を生けることができて幸せでした

来年はどんなお花との出会いがあるでしょうか

来月のレッスンはお休みなので

次は2月です

 

 

コメント (8)

ファミリークリスマス

2021年12月26日 | クリスマスでハッピー♪

 

お友達とのランチ会 で燃え尽きたクリスマスでしたが

やっぱり家族でも・・・ということで

出勤だったパパさんの帰りを待って、昨夜 ささやかな宴を・・・

 

 

 

休みだった息子に色々と手伝ってもらいました

 

興味のないことには大雑把なのですが

頼んだことはきちんとやってくれます

しかーし・・ちょっと時間がかかる・・・

 

実は昨日、準備している間に宅急便で知り合いから のし餅が届きました

堅くならないうちに切らないと、とそれを彼に頼んだら・・

定規で長さを測って切り始めました・・・

家族で食べるだけだから適当でいいよ~! と言ったのですが

そういうとこ、ダメなんですよね

きっちり計ってたっぷり時間をかけ、2枚ののし餅を切ってくれました

ASDあるある・・です

 

あ、ケーキは今年は作りませんでした

パパさんがルタオのフロマージュが食べたいと言ったので お取り寄せしてあったし

お友達から色々といただいているお菓子があるので・・

 

さて、そんなわけで無事に我が家のクリスマスも終了

夕飯終了後、外回りのクリスマスデコは撤収しました

これから家の中の飾りを片付けます

また来年ね

 

 

 

 

 

コメント (19)

Merry Christmas !

2021年12月25日 | クリスマスでハッピー♪

 

今までいただいたクリスマスカードです

まだこの倍ありますが撮りきれないので半分だけ

クリスマスカードは見ているだけで心がキラキラしてきます

 

 

 

今年加わった新メンバー

サンクス

 

Merry Christmas !

May the true spirit of the season find you and fill your heart with joy.

 

 

 

 

コメント (18)

◆モンゴル野球青春記◆

2021年12月24日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2013年 日本

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

世界中を旅していたバックパッカーの青年が、

モンゴルの子どもたちに野球を教え続けた4年間をつづった同名ノンフィクションを映画化。

元高校球児で無職の淳は、ひょんなことからモンゴルに野球を教えに行くことに。

もう一度野球ができることに喜んだ淳だったが、

モンゴルではマイナースポーツの野球をやっている人はほとんどおらず、

さまざまな困難に直面する。

やがて淳の率いるチームは、アジア選手権で日本チームと対戦することになるが……。
                             (映画comより)

 

実話だそうです

私はこの手の話がけっこう好きでして・・

弱小チームを訳あり監督が強くしちゃう、みたいな

めちゃめちゃ王道でわかりやすいやつ

話の流れがわかりやすくて安心できるのと

最後はほぼハッピーエンドになるのも気持ちがいい

 

今回はモンゴルが舞台

残念だったのは、私が野球に疎いことです

劇中に登場する日本代表チームは、全て実名だそうですが

松坂大輔君くらいしかわからず・・・無知すぎる

 

言葉も通じない、日本人に理解がない、

そもそも野球自体に関心が無い・・・

やっと興味を持ってくれた、と思ったら 出る杭は打たれる・・

一筋縄ではいきません

そんな異国での指導はどんなに大変だったことでしょう

見ていて悔しさが募る内容でした

でも、こうやって映画になって人々の目に触れたことで

少しは彼も報われたでしょうかね

 

主演は 石田卓也、他に 水澤紳吾前野朋哉 など

 

今年現役を引退した白鵬はモンゴル野球協会会長を務めているとか・・

つながっていますね~

嬉しいですね

野球が好きな方、是非!(もちろん私みたいな人にも!)

 

 

 

 

コメント (2)

◆天国にちがいない◆

2021年12月23日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2019年 フランス・カタール・ドイツ・カナダ・トルコ・パレスチナ合作

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

「D.I.」の名匠エリア・スレイマンが10年ぶりに長編映画のメガホンをとり、

2019年・第72回カンヌ国際映画祭で特別賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した作品。

スレイマン監督は新作映画の企画を売り込むため、

故郷であるイスラエルのナザレからパリ、ニューヨークへと旅に出る。

パリではおしゃれな人々やルーブル美術館、ビクトール広場、

ノートルダム聖堂などの美しい街並みに見ほれ、

ニューヨークでは映画学校やアラブ・フォーラムに登壇者として招かれる。

友人である俳優ガエル・ガルシア・ベルナルの紹介で

映画会社のプロデューサーと知り合うが、新作映画の企画は断られてしまう。

行く先々で故郷とは全く違う世界を目の当たりにするスレイマン監督。

そんな中、思いがけず故郷との類似点を発見する。(映画comより)

 

う~~~~~~~~~む

面白いかと聞かれたら そんなに面白くはないけれど

じゃあ、面白くないのか、と聞かれたら シュールな笑いがクセになる・・

キライじゃないです 

ちょっと不思議な作品でした

 

主人公は彼自身が演じる、映画監督 エリア・スレイマン

でもドキュメンタリーではありません

映画の企画を売り込みにパリ、ニューヨークと旅するスレイマンさん

ほとんど喋らずじっと観察しています

パレスチナ人の彼が居場所に関係なく国を想い、

相違点と類似点をひたすら静かに心に刻んでいるよう

 

エンドロール に流れる「パレスチナに捧ぐ」これが全て

好き嫌いが分かれる映画かもしれません

 

ガエル・ガルシア・ベルナル が本人役で登場しています

 

 

 

 

コメント

シュトーレン

2021年12月22日 | クリスマスでハッピー♪

 

うちのパパさんは シュトーレンが大好きです

昨年、初めて食べた クル さんのが美味しかったので今年もお取り寄せしました

姪っ子からは  たねや さんのバームクーヘンとシュトーレンが届いたので

二つを食べ比べてみました

 

どちらも美味しかったのですが 

パパも私もちょっとだけクルさんの方が好みでした

平日の朝6時過ぎにシュトーレンを食べる夫婦・・・

パパさんはこのあと出勤しました

ご苦労様です

 

 

 

コメント (12)

◆きみはいい子◆

2021年12月21日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2015年 日本

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

桜ヶ丘小学校4年2組の新任教師、岡野。まじめだが優柔不断で、

生徒とうまく信頼関係を築けない。

夫が海外に単身赴任中の雅美は3歳の娘・あやねとふたり暮らし。

外では良いママを演じていたが、

自宅であやねとふたりきになると、つい手を上げてしまう。

独居老人のあきこは、スーパーでお金を払わず店を出てきたところを

店員の櫻井に呼び止められ、認知症への恐怖に襲われていく。
                    (TSUTAYAより)

 

中脇初枝原作の同名短編小説の中から、3編を一つの話として映画化

監督は「そこのみにて光輝く」呉美穂

 

青字のイントロダクションに書いてある通り、

3人の主だった人物がいます

つながりはないのですが、同じ町でそれぞれが悶々と暮らしています

でも彼らは決して特別ではありません

どこにでもいそうで、その誰かも

きっと同じように悩みながら生きている・・・

 

新任教師、岡野(高良健吾)の姉が言った言葉

 

「私があの子に優しくすれば あの子も他人に優しくしてくれるの

だから 子どもを可愛がれば世界が平和になるわけ

母親ってすごい仕事でしょ」

 

とても心に響きました

簡単なことのようなのに、できていない現実

 

子どもを虐待している母親(尾野真千子)が

ママ友仲間から見下されている陽子(池脇千鶴)に救われる場面もジーンときました

ここでも池脇千鶴がいい味出しているんですよね

もちろん尾野真千子もいつもながら熱演してます

 

あともう一つ、認知症になりかけのおばあさん(喜多道枝)と

自閉症の少年のくだりも・・・

少年のお母さん(富田靖子)の気持ちがすごくよくわかって涙腺決壊しました

 

人は独りでは生きていけない

きっと誰もが 他の誰かの大切な人であり、支えになっている・・

それに気づければ もっと自分を好きになれるのに

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)

▲ポレポレ隊が行く! 大平山

2021年12月20日 | お山でハッピー♪

 

昨日は2021年の登り納めとして富士山を見に山梨へ行ってきました

お子チャマOKの軽いハイキングでしたが

とびきりの富士山をゲットできて大満足の一日となりました

 

関東圏で「大平山」と聞くと、栃木県の山を思い出すかもしれませんが

今回歩いたのは石割山の西側に位置する大平山~飯盛山~長池山の周回コースです

 

 

 

 

富士五湖道路から既にこんなです

何度通っても興奮する~

富士山、おはよう!

 

 

 

 

山中湖 長池親水公園のパーキングに駐車

湖面のさざ波にリフレクションを邪魔されました
(右に斜めってる・・・ごめんなさい!)

 

 

 

 

パーキングから湖に沿って10分ほど歩き、別荘地を抜けた後、登山道に入っていきます

ピンク色のリボンを目印に進みます

 

 

 

 

かやとの道の向こうに山中湖が見えると頂上はもうすぐ

 

 

 

 

はい、到着です!

 

 

 

 

大平山頂上、ゲットしました!

 

 

 

 

しばし富士山に魅了される

 

 

 

 

パノラマで

 

 

 

 

霜柱がすごかった

 

 

 

 

今日は時間が早いので 山ごはんは食べません

家にあったクリスマスのお菓子でティータイム

 

風が吹いて寒いので(氷点下7度)そろそろ出発

 

 

 

 

お次のピーク、飯盛山では富士山に雲が出ていました

 

 

 

 

ん?雲じゃなくて雪煙でしょうか

この日の富士山頂は風速30mって出てました

想像すらできません・・・

 

その後、長池山を通り別荘地帯を抜け湖畔に出ました

 

 

 

 

朝は全部見えていた富士山でしたが・・・

 

あら? 白鳥さんがいる!

 

 

 

最後に白鳥さんを眺めた後、湖畔を20分ほど歩いてパーキングに戻りました

 

 

今年は母のこともあり、ほとんど山に行くことができませんでした

が、それとは別に、私の膝痛もかなり酷くなっているので

もう長い距離は無理かなぁと思っています

息子には本意ではなかったようで、

今回も行くのをギリギリまで迷ってました

彼と私(パパも)との体力の差がこれからどんどん開いて行きます

さて、どうしたものか・・

また 山岳会にお願いする??

 

とにもかくにも、これが2021年の歩き納めです

一年の締めくくりにこんな秀麗な富士山を拝めて最高でした

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント (30)

にしんそば

2021年12月19日 | 食べてハッピー♪

 

5年くらい前にお友達に教えてもらってから

大好きになったお蕎麦屋さんに行ってきました

鴨汁そば が気になりつつも

もう家を出る時から決めていた にしんそば を注文

 

おそばの中に魚を入れるなんて生臭そうで考えられない

と、長い間 勝手に思い込んでいた私ですが

パパさんが

「昔、仙台で食べた にしんそば が美味しくてさ~」

と言った ひとことで、初めてこのお店で挑戦した にしんそば

一気にファンになってしまいました

 

毎年、年越そばを予約しているので

それも兼ねて12月は必ずお邪魔しています

大変美味しゅうございました

ちなみにパパは 鴨南蛮そばでした

 

蕎麦 匠

 

 

コメント (16)

クリスマスランチ会

2021年12月18日 | クリスマスでハッピー♪

 

昨日、地元の友人二人と一緒にクリスマスランチ会をしました

段取りが悪いので、開始時間に間に合わず、

結局 二人に手伝ってもらうはめに・・

 

途中までは 余裕だと思っていたのに

どうしてこう時間の配分が下手なんでしょ

でも、いつも一緒にランチクッキングをしている友人たちなので

チームワークの良さで20分遅れで開始できました

 

 

 

昨日はパパさんが忘年会で夕食なし、だったので

食べきれなった分は、息子の分を除いて

ほとんど二人に持ち帰ってもらいました

 

楽しかったけど、なんか疲れた~~~

この日に全精力を使い果たしたので

もう家族のクリスマスはいいかな、って独り言みたいに呟いたら

友人たちが、

「そんなのダメだよ~~ ちゃんとおうちでもやって~~」

と 言うので、まあ、それなりに考えます

ただ、24日も25日もパパさん、仕事なのでどうしましょ・・

 

 

 

 

 

コメント (24)

◆聖なる犯罪者◆

2021年12月17日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ 

2019年 ポーランド・フランス 合作

俳優の名前をクリックすると詳細が見れます

 

映画レビューが溜まっています・・・

毎年、記事アップが年をまたいでしまうので

今年はなんとか年内に・・と頑張ってます

自分の表現力、文章力の無さ

スラスラと思っていることが書けない歯痒さ

時間ぱっかり進んじゃう

 

・・・と、はい、言い訳おしまい

 

過去を偽り聖職者として生きる男の運命を描き、

第92回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされたポーランド発の人間ドラマ。

少年院に服役中のダニエルは、

前科者は聖職に就けないと知りながらも神父になることを夢見ていた。

仮釈放され田舎の製材所で働き始めた彼は、ふと立ち寄った教会で

新任の司祭と勘違いされ、司祭の代わりを命じられる。

村人たちは司祭らしからぬダニエルに戸惑うが、

徐々に彼を信頼するようになっていく。

数年前にこの土地で起きた凄惨な事故を知ったダニエルは、

村人たちの心の傷を癒やそうと模索する。

しかしダニエルの過去を知る男の出現により、

事態は思わぬ方向へと転がっていく。(映画comより)

 

宗教色が強く、感想が難しいのですが

ものすごく心にガツンときた作品でした

実話が元になっているそうです

 

軽々しい言い方をさせてもらうと「なりすまし」の話です

服役中に深い信仰心に目覚めたダニエル・・

聖職者になりたいと願うも、前科者は神学校に入れないと言われ

諦めかけていた時に、仮出所で立ち寄った教会で

自分は神父だと嘘をつく・・

村人たちは次第に偽りの神父に心を許すようになり、

物語はその村で以前起きた事故の話へと進んで行きます

 

罪人から聖人へ、ダニエルが変化していく様が凄かった

人に信頼されている、必要とされている、と思えると

人は自信に満ち溢れる

 

しかしそのまま偽りが続くわけはなく、

ある人物の登場によってダニエルは窮地に立たされることになります

 

ダニエル役の バルトシュ・ビイエレニア が圧巻でした

 

ポーランドではこのような偽神父事件がよくあるそうです

あの祭服に騙されるのでしょうかね・・・

 

 

 

コメント (6)