毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

2009年 Last topic

2009年12月31日 | その他

 

寒い寒い・・・!

猫の額の庭にも ここのところ毎日のように霜がおりています。

 

今年も いろぉ~んな事があったけど

今 こうやってキーボードをカタカタ打っている大晦日の朝。

それって すごく幸せなことなんじゃないか?

 

今年も皆さんから優しさと強さを 

いっぱい分けてもらいました。

心の底から感謝いたします。

2010年も ”私らしく” 生きていきます。

いっぱい笑って

そして それを皆さんに伝染させたい。

また来年の大晦日に

キーボード、カタカタ打てるように

一年間、頑張ります。

ありがとうございました

引き続き 来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

コメント (23)

NO78~80 「12人の・・・」

2009年12月30日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ

 

    

今回はちょっとおもしろい取り上げ方をしてみました。

まず 『十二人の怒れる男』。

1957年の作品なので まだ私が生まれる前です!!

カラーじゃありません。

”アメリカ映画史に残る傑作ドラマ・・・”

と TSUTAYAのイントロダクションに書かれていました。

元々はTVドラマだったようですね。

17歳の少年が起こした殺人事件に関する陪審員の討論が始まったが、

誰が見ても有罪と思えたその状況下で、

ひとりの陪審員が無罪を主張した事から物語は動き始める……。TSUTAYAより

 99%は陪審員の討論のシーン。

十二人全員の意見が必ず一致しなければならない。

ここで ”有罪” と決まると この少年は死刑になる。

そんな責任重大な事なのに 最初は軽いノリで話し合いが始まる。

 

そしてその緊張感がもっと感じられないのは

次の 『12人の優しい日本人』

これは1991年に三谷幸喜とサンシャインボーイズの脚本で作られています。

『十二人の・・・』 をモチーフにしてはありますが

全く雰囲気が異なります。

三谷幸喜だから もちろん喜劇仕立て。

犯人も十七歳の少年から 美人の若妻に変わってる。

 

もう一つは2007年にロシアで作られたもので

これはオリジナルの雰囲気を壊すことなく

12人の ”怒れる男” が火花を散らす。

 

ロシア、日本、アメリカ・・と

製作されたのが新しい順番で観ました。

もしも初めに日本のを観ていたら

印象が違ってたかもしれないけど

一番好きなのは オリジナルのアメリカのでしたね。

こうやって並べて観るのも ないかなか興味深いな。

 

日本でも 裁判員制度が始まりました。

これは映画の中だけの話ではないのです。

もし自分が選ばれたら・・・

 

* * * * * * * * * *

 

さて・・・・

実はあと数本、レビューが残っていますが

残念ながら time up・・・

来年に持ち越します。

今年は80本の映画(DVD)の紹介をしました。

これは昨年よりも40本も少ない・・・

ま、仕方ないですね。

今年は秋からバタバタの生活でしたから。

そういうわけで 一年のまとめもできませんでした。

毎年末に決めている 年間ベスト10も

今年はお休みさせていただきます。

あ、いや、年明けて 時間があったら

2009年を振り返って・・・

みたいにしてアップしようかな。

気が向いたら・・・・ね。

 

このような自己中心的な映画感想に1年間お付き合いいただき

誠にありがとうございました。

来年も同じスタンスで(!)やりますので

どうぞよろしくお願いいたします。

今日現在、DISCASさんのリストには251本登録してあります。

今年の分を取り戻すためにも いっぱい観るぞ~~!

 

  

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

コメント (6)

NO77 アバター

2009年12月29日 | 映画でハッピー♪

今日のシネマ

 

パパさんと二人で行ってきました。

IMAX 3D の迫力を体中で体感。

すごかったです!

音が四方八方から飛び交って

お腹にガンガン響いて

本当に自分がその場にいる感覚でした。

 

内容的には 

*スター・ウォーズ

*スターシップ・トゥルーパーズ

*ジュラシック・パーク

*ポカホンタス

*ダンス・ウィズ・ウルブス

を 合わせた感じ・・・・?? (笑)

 

テレビでバンバン宣伝されてた

あの青い顔のキャラ(ナヴィ族という先住民) 

どうも苦手だったのですが 

3時間近い上映時間の後半には すっかり慣れましたね。

ストーリーは なんとなく想像できる展開なので

それほど目新しい感じはありませんが

とにかく 衛星パンドラが素晴らしく、

見たこともないような植物や風景に

ただただ感動してました。

恐ろしい生き物さえいなければ

一週間くらい過ごしてみたいなぁ。 (笑)

 

それと・・・

映画そのものには 全く関係ないのですが

前回、やはり3Dで クリスマスキャロル を観た時、

鼻に3Dメガネの跡がすごくついてしまい

今回は時間も長いしそれが気になって

ずっとメガネを手で押さえていたので

大変疲れました。 (苦笑)

 

 観終わってからパパさんが 私の方を向いて

「あ、ここにもアバターがいる」

と 言ったので

へ? って顔したら

”あばたもえくぼ”

・・・・・。

これって 喜ぶべきなの? 

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

コメント (4)

パパさんの幸せ

2009年12月28日 | 食べてハッピー♪

パパさんの ハム、ソーセージ好きは

ブログでも何度か紹介してきましたが

昨日、一人で往復4時間以上かけ(笑)

また ハム屋さん に行ってきたようです。

 

買ってきたソーセージと砂肝(左にちょっと見えてるやつ) で

ビールを飲むパパさん。

これ以上ない、ってくらいの至福の顔をしてました。

そんなパパさんを見る私も きっと同じ顔してたと思うよ。

まあ、ゆっくり参りましょう。

 

皆さんからの暖かいメッセージ。

心に染みました。

全てパパに伝えています。

本当に本当にありがとう。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

コメント (14)

当たった~!

2009年12月27日 | とにかくハッピー♪

シェマディの がらがらクジで なんと 2等 を当てました!

ったく私ったら(つうか うちの家族ったら) くじ運がなくて

どんなクジを引いても末等ばかり・・・。

この日も どうせダメじゃん、て思いながら

ガラガラって回したら 2等を当ててしまいました!

まあ、カフェが独自にやってるくじ引きなので たかが知れてる

2等がドーナツセットですから・・・。

しかーし! 

くじ運のない私が2等を引き当てた、っていう事実が

前代未聞の大事件なのであります!

パパさん曰く・・

「ああ、これで また宝くじは当たらないな。 運、全て使っちゃったから・・

全くだぁ~。

ま、でも・・・

おいしかったから ヨシとしよう。 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (10)

お疲れ様でした・・・・

2009年12月26日 | 時にはアンハッピー・・・

 

パパさん、32年と8ヵ月勤めた会社を 昨日 退職しました。

花束抱えて ベロンベロンに酔っぱらって帰ってきたパパさん。

送別会の主役をこんなに早くやることになるとは・・・・

来月から就活に入るパパさんですが

少しの間、ゆっくりしてもらおう。

本当に本当に お疲れ様でした。

 

さて・・・・

ジュリアおばちゃん、内職でも探しますか。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

コメント (13)

2009年12月25日 | とにかくハッピー♪

一日の始まりはオレンジ色。

 ああ きれいだな。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

コメント (4)

Merry Cristmas!!!

2009年12月24日 | 食べてハッピー♪

数年前まで命をかけていた(!?) クリスマスデコレーションですが

結局2009年も カードのみとなりました。

でも 見てるだけで すごくHappyな気持ちになっちゃう!

 

 

今年は ポップアップカードが多かったです。

Thank you for a wonderful beautiful and lovely present!!!

 

 

さて!

昨日は我が家のクリスマスホームパーティでした。

7名が集まって和気藹々とスタート。

 

 

 

今年のケーキは ブッシュドノエル。

二男と二人で作りました。

・・・・っていっても 

実は時間がなくて肝心のロールケーキは市販のもの。

まあ、いっか。

 

 

 

ジュリアおばちゃん 頑張りました。

でも・・・いつもの通り ペース配分ができない人なので

余裕で間に合うはずが 最後はバッタバタ!

キッチンに洗いものを いっぱい残しての乾杯になっちゃった。 あ~あ

 

 

 

お腹いっぱい食べて

もう動けなーい!

・・・って ダラダラしてたら

なんと長男から 

「それじゃあ そろそろサプライズの時間にするか」

え?何?何?

ママにプレゼントがあるの?

 

 

 

 

ジャーン!

なんと wedding ring のお披露目でした。

えええっ!? ここで~?

彼女は予期せぬ出来事に  ・・・・。

昔から時々突拍子もないことをしでかす長男。

ま、とにかく おめでとう 

 

そんなわけで 我が家のクリスマスは

バタバタ ドキドキで 終わったのでございます。

皆さんのクリスマスは どんなかな?

 

MERRY CHRISTMAS

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (14)

スーパーバイオレット

2009年12月23日 | 食べてハッピー♪

農業技術科の二男が学校で作ったカリフラワー。

スーパーで見かける紫カリフラワーとは全然違う。

色がすっごく鮮やかで驚きました。

 

 

 

 

茹でるとちょっと青みがかった色に。

 

 

 

 

そして 簡単ピクルスにしてみたら

今度は鮮やかな赤紫。

おもしろーい!

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ


コメント (6)

ぶりしゃぶ

2009年12月22日 | 食べてハッピー♪

ぶりがおいしい季節です。

だから しゃぶしゃぶ 食べちゃおう!

 

 

 

豆乳を使うと 全然生臭さがありません。 (だし汁も使用)

おいしい~!

ポン酢と大根おろしで召し上がれ。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ


 

 

コメント (6)

『イン・ザ・プール』 と 『空中ブランコ』

2009年12月21日 | 本でハッピー♪

奥田英朗 著。

笑った笑った。

笑いたい人は 絶対読むべし。

笑いながら 

なるほどぉ・・って

妙に納得してる自分にも気づきます。

 

「イン・ザ・プール」 も 「空中ブランコ」 も

主人公は同一人物。

精神科医 伊良部一郎。

ただものじゃありません。

看護婦のマユミもクールです。

でも 本当の主人公は ここを訪れる患者さん。

まあ、読んでみてくださいな。

絶対 笑えますから。

そして 考えさせられますから。

 

「イン・ザ・プール」 は映画化され

「空中ブランコ」 はドラマ化されてます。

松尾スズキ はいいとして

安部寛 は違うだろ、って私は思いますが

どちらも観てないので これ以上は言えない。

 

どちらもパパさんから回ってきました。

こういう本でも直木賞取れるんだぁ 

って言ってました。

 

どちらを先に読んでもあまり大きな差はないと思いますが

一冊読んで 

「次も!」 派と 「もういい・・」 派に

別れるかもしれません。

ちなみに我が家は

私が 「次も!」 で

パパは 「もういい・・」 でした。 (^_^;)

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント

NO71~76 映画一括レビュー ④

2009年12月20日 | 映画でハッピー♪

 

 今日のシネマ

一括レビュー       からの続きです。

 

『誘惑の接吻』

ドリュー・バリモア、ミーシャ・バートン、ブラッド・レンフロほか、

豪華スター共演で少年の成長を性をテーマに描いた青春ドラマ。

自由奔放に生きる母が祖父に勘当され、

一緒に田舎町に引っ越すことになったサム。

しかし、母の生活は一向に変わらず…。 (DMM・comより)

ドリューちゃん会いたさにレンタルしたけど

騙された・・・(怒)


 

 

 

『夜になるまえに』

キューバ出身の亡命作家レイナルド・アレナスが死の直前に綴った自伝を基に、

「バスキア」で監督デビューを果たしたジュリアン・シュナーベルが映画化。

その波乱に満ちた生涯を力強く描く。

1943年、キューバに生まれたアレナスは詩に夢中になり、

カストロによるキューバ革命の熱狂を経て、20歳で作家としてデビューをはたす。

が、カストロ独裁政権下では、芸術家、しかもホモセクシャルであるアレナスは

激しい迫害の対象となってしまう……。 (TSUTAYAより)

 

 

『父の祈りを』

IRAの抗争が激化した北アイルランドとロンドンで

“ギルフォード・フォー事件”と呼ばれた衝撃の実話に基づくフィクション。

1974年10月5日、ロンドン郊外の町ギルフォードで起きた爆弾テロ事件。

多くの市民を巻き込んだこの事件の犯人として、

いわれなき罪に問われた父と息子。獄中での気の遠くなるような歳月の中で、

息子は、静かなる闘いに魂を投じる父の姿をはじめて正視する。 (TSUTAYAより)

 

 

『やわらかい手』

あの胸にもういちど」のマリアンヌ・フェイスフルが、

幼い孫を助けたい一心で飛び込んだ未知の世界で

新たな人生を見つける初老の女性を演じるハートフル・ドラマ。

孫の手術費を稼ぐためそれまで無縁だった性風俗店で働き始めた

主人公を巡って繰り広げられるホロ苦くも温かな人間模様を

ユーモラスなタッチで綴る。

共演に「アンダーグラウンド」「美しき運命の傷痕」のミキ・マノイロヴィッチ。

監督はCMディレクターとして活躍し、

本作が長編2作目のサム・ガルバルスキ。 (TSUTAYAより)

私ならどうするだろう・・・って

ずっと考えながら観てました。

  

 

『ナニー・マクフィーの魔法のステッキ』

人気作家クリスティアナ・ブランドの『ふしぎなマチルダばあや』を、

「いつか晴れた日に」のエマ・トンプソン脚本・主演で映画化したファミリー・ファンタジー。

監督は「ウェイクアップ!ネッド」のカーク・ジョーンズ。

ブラウン家のわんぱくな7人の子どもたち。

1年前に母親を亡くして以来、彼らの最大の楽しみは、

家にやって来たナニー(乳母)へのいたずら。

おかげで雇ったナニーは次から次へと辞めてしまうのだった。

そんなブラウン家に、新たにやって来たのは、

不思議な魔法のステッキを持った

伝説のナニー、マクフィーだった。 (TSUTAYAより)

ナニー・マクフィー・・・

クール!

 

 

『チェンジリング』 

 ロサンゼルスで起きた実話を元に、

クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー主演で

映画化したサスペンスドラマ。

息子が行方不明になり不安を抱える母・コリンズ。

数月後、警察が彼女の下にひとりの子供を連れて来るが…。 (TSUTAYAより)

辛くて辛くて辛い映画。

 観終わるまで(観終わっても) 私の心臓の鼓動は

速まったままでした。

これが実話だなんて 本当に恐ろしい。

アンジー演じるお母さんの

 「あの時私が家に居れば」 という後悔の念が

痛いほど伝わってきて どうしようもありませんでした。

イーストウッド監督、アンジー お見事。

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ


コメント (4)

NO66~70 映画一括レビュー ③

2009年12月19日 | 映画でハッピー♪

 今日のシネマ

一括レビュー  と  のつづきです。

バンバンいきます。

 

『プライスレス 素敵な恋の見つけ方』

「アメリ」のオドレイ・トトゥがお金持ちにしか興味のない物欲全開のヒロインを

チャーミングに演じるロマンティック・コメディ。

玉の輿を狙う小悪魔美女と、そんな彼女に恋した

しがないホテルマンが繰り広げる恋の駆け引きをユーモラスに綴る。

高級ホテルのウェイターをしているジャンは、

内気でお人好しの冴えない男。

ある日、彼は自分を億万長者だと勘違いした美女イレーヌと

夢のような一夜を過ごす。

しかし、正体がバレてあっさりと捨てられてしまう。

彼女はその美貌を武器に金持ちばかりを渡り歩き、

玉の輿のチャンスを狙っていたのだった。

それでもイレーヌのことが忘れられないジャンは、

彼女を追ってニースへと向かうが…。  (TSUTAYAより)

私はやっぱり アメリのオドレイが一番好きだなぁ。

 

 

『ダウト あるカトリック学校で』

舞台は1964年、N.Y.ブロンクスのあるカトリック学校。

厳格な校長シスター・アロイシスは、生徒から人気のフリン神父が

1人の黒人生徒と“不適切な関係”をもっているのでは、と“疑惑”を抱く。

“疑惑”に反論するフリン神父と、“疑惑”を“確信”し、執拗に問い詰めるアロイシス。

果たして“疑惑”は“真実”なのだろうか、それとも―?  (TSUTAYAより)

うまいっ!

あ・・・演技の話です。

メリル・ストリープ  フィリップ・シーモア・ホフマン  エイミー・アダムス

3人とも すごく良かった。

特にエイミーは 「魔法にかけられて」 の彼女とは別人で

私は全然こっちの方がいいと思う。

明るい話ではないけれど

三人の名演ぶりを見るだけでも価値あり。

 

 

『ブロークン・イングリッシュ』

映画監督ジョン・カサヴェテスと大女優ジーナ・ローランズの娘、

ゾーイ・カサヴェテスが監督デビューを飾った恋愛物語。

恋をあきらめかけていた30代のヒロインに訪れた

思いがけないロマンスの行方をリアルに綴る。

主演はパーカー・ポージーとメルヴィル・プポー。

ニューヨークのホテルで働く30代の独身女性、ノラ。

親友は彼女が紹介した人と幸せな結婚をしたというのに、

ノラ自身は男運が悪いのか、結婚からますます縁遠くなり、

いつしか恋に対しても臆病になり始めていた。

そんな時、気分転換に顔を出したパーティでフランス人のジュリアンと出会い、

思いがけず情熱的なアプローチを受けるノラだったが…。  (TSUTAYAより)

 

 

『ベッド・タイム・ストーリー』

大人になりきれない独身中年のスキーター。

甥っ子たちにしてあげた寝る前のおとぎ話が、

奇想天外な<現実>になって、降りかかってくるお話。

最初は、良い事だらけだったが、やがて夢中になった子供たちが

勝手にお話を作り始めてしまい、どんどんスリリングな展開に…。

アドベンチャー、ファンタジー、コメディ、SF と、

みんなが楽しめる要素が盛りだくさん!

この夏最大のぶっとびアドベンチャー!  (TSUTAYAより)

けっこう楽しみにしながらレンタルし

アダム・サンドラーも好きな俳優さんなのに

今、内容を振り返ろうとしても

ほとんど蘇ってこないのは 何故だ?

 

 

『マッチポイント』

ウディ・アレン監督がホームタウンのニューヨークを離れ、

初めてロンドンで撮影を行なったラブ・サスペンス。

イギリスの上流社会を舞台に、欲望や愛憎渦巻く人間関係の中、

“運”に翻弄される人々の姿を濃密かつスリリングに描く。

元プロテニス・プレイヤーのアイルランド人青年クリスは

会員制テニスクラブのコーチとして働き始める。

英国の上流階級に憧れる彼は、やがて実業家の息子トムと親しくなり、

その妹クロエと付き合い始める。

ところがそんなある日、クリスは女優を目指すアメリカ人女性ノラと出会い、

彼女の官能的な魅力に溺れていくのだが…。 (TSUTAYAより)

ウディ・アレンが苦手な人でもOK。

おもしろかった。

スカーレットはこういう役が似合うねぇ。

ラストが・・・・・

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (2)

クロッカス

2009年12月18日 | お花でハッピー♪

急がなくていいからね。

ゆっくり じっくり 待ってます。

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

 

コメント (4)

The last English lesson 2009

2009年12月17日 | 英語でハッピー♪

 

いきなりピアノ。

昨日は今年最後のEnglishの日でした。

いつものようにLessonを終えると

第二部はクリスマスパーティ。

T先生の伴奏で

「きよしこの夜」 を合唱してから

 

 

 

 

クリスマスパーティの始まり始まり~!

わおっ! おいしそう~!

 

 

 

皆で分担してお料理を作ってきたのですが

達人のYさん、私があれも、これも、とリクエストしちゃったので

一人でたくさん作ることになっちゃって

朝から忙しい思いをさせてしまいました。

ごめんなさいっ!

でも Yさんのも 皆さんのも

どれもこれも本当においしかったです。

 

今年の2月から始めたEnglish circle.

素敵な仲間に囲まれて

毎回楽しくLessonすることができました。

「覚えようとしなくていいですよ~」

っていう Sanae先生の言葉で かなり救われました。

 

Practice makes perfect.

 

来年も 楽しく頑張ろっと。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

コメント (12)