カルボナーラは、私より二男が作った方が絶対に美味しい・・・
今日のシネマ
2011年 カナダ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
英国の水産学者ジョーンズ博士のもとに、イエメンの大富豪から砂漠の国イエメンで鮭釣りがしたいという依頼が舞い込む。
あまりにも荒唐無稽な話に、ジョーンズは仲介者である投資コンサルタントのハリエットへ「実現は不可能」とつれない返事。
ところが、中東との関係改善を模索する英国政府がこれを支援事業と位置づけ、
渋々ながらもプロジェクトに参加するはめになるジョーンズだったが・・・。(TUSTAYAより)
けっこう評判が良かったのでDVDにて鑑賞。
ジョーンズ博士役の ユアン・マクレガー も好きだし。
話自体は、まあ面白かったのですが とにかく私はある一点がどうしても受け入れられなくて
そのことばかり引きずっちゃったので全体的に印象がイマイチ・・・
それはですね・・・戦争行って帰ってきたら 彼女にいつの間にか新しい恋人が・・みたいな話はけっこうあるけれど
ハリエット(エミリー・ブラント)の恋人、ロバート(トム・マイソン)もアフガニスタンに行って
彼女のことだけを考えて危険な任務をこなし、やっと戻ってきたわけですよ。
ハリエット~!ただいま~~!帰ったよ~~!
と、そしたらなんと、ハリエットはジョーンズ博士となにやらいい雰囲気になっていて
それを知ったロバートが身を引いちゃうんですね・・・
何で?
そんなに簡単に別れちゃっていいのか?
しかも、ユアンがけっこうズバズバ人を傷つける事を言うの。
ロバートに向かって「君が帰ってこなければうまくいったのに」なんて・・・
命がけで仕事してきた人に、何てこと・・・
主役と言えども、アンタ、そりゃないだろう、と一人で突っ込んでたら
ある事実がわかったんですねぇ。
ユアンは、あ、違う、ジョーンズ博士は、実はアスペルガーだった!
映画の中では一つもそのことに触れてません。
色々調べてたらそういう設定らしい、ということがわかったんです・・
そうだったのか・・・・
それまでの場をわきまえない彼の言動はそこから来てたのか、っていきなり腑に落ちちゃって・・・
現実の世界で、アスペの大変さは痛いほどわかってるので、私の感情は板挟み状態・・
でも、やっぱりロバート可哀相過ぎるよ・・イケメンなのに(え?そこ?)
と、どこに気持ちを着地させたらいいのかわからないまま The end.
まあ、そんな話もあるよね、ってことで無理やり納得させましたけど。
肝心なストーリーの軸そっちのけになっちゃいましたが、私にはそこが一番大きな問題だったもので・・
映画はいろんな観方がありますから。
↑可哀相なロバート。 ね?イケメン君でしょ?
玄関に置いてあったお花が そろそろくたびれてきたので
桜、スナップ&ガーベラの一部を残し、
庭に咲いてる黄水仙、鈴蘭水仙、雪柳を足して適当に作ってみました。
桜はかなり葉っぱも出てきましたが それもまた楽し。
アレンジを始める前は、バラを切って(それも生育のため)活ける以外、
こんなことやろうなんて全く思わなかったけれど
経験て人を能動的にするんですねぇ。
今日のシネマ
2014年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れますヨン◆
昨日、劇場へ。
1947年(!)に公開された、「虹を掴む男」のリメイクだそうで、全然知りませんでした。
監督、主演はベン・スティラー。 好きな俳優さんの一人です。
宣伝を観て、「わぁ~!すっごく面白そう!」
と、期待度かなり上げて劇場に行ってしまいました。
期待し過ぎるとガッカリさせられるのは 今まで何度も経験してきたのに・・
宣伝て本当に上手く作るよなぁ~
あ、でも、ガッカリはしていませんよ。
これはこれで面白かったです。
ただ、思い描いていたのとちょっと違ってただけ。
空想か?現実か? みたいな展開になりながらも
何かのために、誰かのために、空想じゃなく現実の世界で動いてこそ、人生は切り開ける、
という当たり前だけど、力強いメッセージがありました。
淡いラブストーリーもあり、男性の方がはまる内容かもしれません。
観ればあなたもきっと冒険したくなる・・・?
LIFE誌の写真管理者として毎日地下鉄に乗って通勤し、変化のない日々を過ごすウォルター・ミティ。(ベン・スティラー)
彼の唯一の楽しみは、むなしい現実から逃避する刺激に満ちた空想をすることだった。
そんなある日、LIFE誌の最終号の表紙を飾る大切な写真がないことに気付いたウォルターは、カメラマンを探すため一大決心をして一歩を踏み出す。(映画COM.より抜粋)
ある有名映画のパロディが突然出てきたり、アイスランド、グリーンランドの素晴らしい風景に目が釘付けになったり
ショーンて役で ショーン・ペン が出てたり、楽しめる要素満載。
・・ただ、最後のオチが読めてしまうので そこが自分の中ではちょっと物足りなかったかな。
有川 浩 著。
妹から。
“ 真也は30歳。出版社で編集の仕事をしている。
彼は幼い頃から、品物や場所に残された、人間の記憶が見えた。
強い記憶は鮮やかに。何年たっても鮮やかに。
ある日、真也は会社の同僚のカオルとともに成田空港へ行く。
カオルの父が、アメリカから20年ぶりに帰国したのだ。
父は、ハリウッドで映画の仕事をしていると言う。
しかし、真也の目には、全く違う景色が見えた・・・。”
この7行のあらすじを元に二編の物語が綴られています。
『ヒア・カムズ・ザ・サン』
と 『ヒア・カムズ・ザ・サン Parallel』
Parallelの方は、オリジナルを元に成井豊氏が舞台用に脚本を書き、
今度はそれを有川さんが小説としてリライトしたものだそうです。
どちらも 真也、カオル、カオルの父 の話なのだけれど、展開は全く違う。
全く違ってはいるんだけれど、人物設定は変わっていないから
何かの拍子に全く変わってしまう二つの人生を同時に味わうことができる・・・
面白い描き方だな、って思ったけれど
予備知識が全くなかったので、それがわかるまでちょっと混乱しました。
有川さんは妹が大好きな作家さんなので、よく回ってきますが
私は「植物図鑑」の方が好きだなぁ。
ガーデニング日和の昨日、
お花たちに活力液を上げたり 花がら摘みで半日かかっちゃった。
ビオラ、パンジー、プリムラちゃんは今が絶好調。
お花は癒し。
そして 元気の素。
昨日、お嫁ちゃんのMちゃんとグランドサンのKちゃんが来ました。
いつものお彼岸と同じく、Mちゃんと一緒に牡丹餅を作り、
ごはんの準備も手伝ってもらいました。
毎回思うのは ああ、ここにお兄ちゃんが居てくれたらなぁ・・・ってこと。
嫁姑が仲良くごはんを作っている。
それをお兄ちゃんが ちょっと離れた所から見ている。
それは、とっても幸せな風景なのに。
でも、すぐにその後に思うのは
もしお兄ちゃんが居たら、お互い遠慮があって
こんな風に心から通じ合える仲になるまで、もっと時間がかかったかもしれないね。
皆でお墓参りに行った時、お線香の火がものすごい勢いで燃えました。
それは風のせいだけじゃなくて、お兄ちゃんが 「ありがとう」って言ってくれてるような気がしました。
「ああ、ここにお兄ちゃんが居てくれたら・・・」
私はあと何回、この言葉を繰り返すんだろう。
冷凍のパイ生地(ホント便利)にタルトストーンを乗せてオーブンへ。
さあ、ソースを作ろう、と思ったら卵がないっ!!!!
ウソでしょ!?
と、慌ててママチャリ飛ばして卵を買いに・・
ハァ~・・
なんとか出来ました。
作る前に材料確認、忘れずに。
暖かい日が続いています。
バラの芽吹きも始まって 毎日の確認作業が楽しくなってきました。
昨日は、側芽かきと肥料を。
側芽かき、というのは 写真のように三つ出ている芽の真ん中だけを残して左右の二つの芽をかき取る作業です。
大きく元気よく育って、 と願いながら。
今日のシネマ
昨日、劇場で観てきました。
評判通りのとってもとっても素敵な作品でした。
久々にディズニーの本格的ミュージカルを観た思いです。
ディズニークラシックスはみんなこうだった。
シンデレラ(プリンセスものでは一番好き!)も美女と野獣もヘラクレスもアラジンもライオンキングもムーランもノートルダムの鐘も・・
曲がメインと言ってもいいくらい 聴けばストーリーが浮かぶように。
3Dアニメーションという進化があり、画像は見違えるほど美しくなったけど
本来のミュージカル部分がちょっと物足りない昨今だったので、今回の作品はそういう意味で大満足です。
アンデルセンの「雪の女王」にインスピレーションを得て、運命に引き裂かれた王家の姉妹が、
凍てついた世界を救うため冒険を繰り広げる姿を描いた。
触れたものを凍らせる秘密の力を持ったエルサは、その力を制御しきれず、王国を冬の世界に変えてしまう。
エルサの妹アナは、逃亡した姉と王国を救うため、氷切人のクリストフとその相棒のトナカイ、スヴェン、
夏に憧れる雪だるまのオラフとともに、雪山の奥へと旅に出る・・・(映画COMより抜粋)
氷になってしまったアナが本当の愛によって助かるシーン・・
この映画の一番の見どころと言っていいと思いますが
男女のラブストーリーだけじゃない、愛の描き方が良かったし
どんなに良さそうに見えても人をすぐに信じちゃいけません、
みたいな教訓もしっかり入ってて あらゆる年代の人に楽しめる内容だと思いました。
そして、観た人全てが 「良かった!」と言ってるのが主題歌となっている『Let It Go』
いつもの上映館は吹替しかやってなかったので選択の余地はなかったのですが
エンディングでは May.J が歌っているこの曲・・
劇中ではエルサ役の松たか子が素晴らしい歌声を披露しています。(私はこのシーンが一番好き!)
ディズニーアニメの声にはかなり厳しい基準があって
キャラクターのイメージはもちろん、世界中で愛されていることから声に一貫性を持たせなければならない。
言語が違っているからと言ってキーやトーンが変わってしまっては
主人公の雰囲気そのものが変わってしまう可能性がありますからねぇ。
で、聴いてみてほしいのがこれ↓
25ヶ国語で歌をつなげた Let It Go です。
たった6秒間の“日本のエルサ”の愛おしいこと!
松たか子に拍手!
そして究極の一貫性に拍手!
ピクサー作品を除いたディズニーアニメとしては初めて、アカデミー長編アニメーション賞を受賞。
主題歌賞も受賞しました。
短編「ミッキーのミニー救出大作戦」も楽しいし、
エンドクレジット後のほんのちょっとのオマケもお見逃しなく。
あ、オマケといえば、ある場面にラプンツェルとフリンも出てますよ~(悲しいかな、私は見つけられず)
ディズニーの遊び心、大好き。
ここまで色々褒めてきて ちょっと心苦しいのですが・・・
席の両隣の女性が泣いてて、逆に急に現実に戻されてしまった私・・・(こういうのが苦手なんです。一人で観たい、って思っちゃう。身勝手だけど)
それと・・
キャラクターの描き方に関しては、顔のほとんどを占めるくらい目が大きい最近のヒロインよりも
昔の八頭身のシンデレラや眠れる森の美女の描き方の方が、やっぱり私は、好き。(これまた身勝手だけど)
是非是非、映画館で観てほしい!
そして、いつか四季でやってくれるといいなぁ~
また、ホビットを観てきました。
今度はパパと。
2度目なので展開はわかっている。
なので、ストーリーを追うのではなく、映像のディテールを楽しみました。
こういう余裕のある鑑賞の仕方はいいなぁ。
パパは、三部作っていうことがわかってなかったみたいで
「何、あの終わり方・・・」と ???だらけ。
タウリエルが気に入ったみたいで、やんや言うので
「あれは原作には出てこないキャラなの!」と無意識に強い口調。
エルフに嫉妬してどうする・・・