Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

Benny Golson (1)

2007-11-30 | 音楽
ご存知
Benny Golson
作曲家としても有名ですが
サックスプレイヤーとしても
超一流です。



Scan10117
        掛けてる眼鏡がオールドファッション


このアルバムは
1989年の欧州公演旅行の途中
イタリアのPorto Maggioreで
録音されたライブ版です。

Scan10118
          収録されているのはこの5曲



曲と曲の間に
Benny Golson 自身が
曲紹介をしているのも録音されています。
落ち着いた声の
きれいな英語です。

先日の東京ジャズフェスティバルでも
自分のバンドのときにはMCをやっていましたが
曲紹介にはとどまらず
コルトレーンの思い出なんかを語ったりして
お話するのが好きみたいです。


 えっ
 お前は英語がきれいか汚いか分かるんかって?

 任せてちょーでゃー
 わし
 エーゴはニュージーランド仕込みで
 ペラだでいかんがね
 えへへへへ
 そんだけど
 いわゆるキウイ・イングリッシュで
 ちょっこし訛っとるんだわ
 そんだもんで
 かえって
 きれーな英語がわかるっちゅー
 寸法だがね
 納得したかね?
 がはははは

 





ヒメアカタテハ

2007-11-30 | 動物 写真
ヒメアカタテハ=【Cynthia cardui

チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科

大きさは、前翅長で 25-33mm
みられる時期は、4~11月です。
北海道・本州・四国・九州・沖縄に分布しています。
朱色地に黒い紋のある
やや小型のタテハチョウです。
畑、公園、野原など開けた場所で見られ
都市周辺から高原まで広く分布します。
素早く飛んで
いろいろな花で吸蜜します。
移動性が高く
夏から秋にかけて
温暖地から寒冷地に向かってどんどん分布を広げます。
しかし、寒さに弱いので寒冷地では冬越しできません。
幼虫の食草は、ヨモギ、ゴボウなどです。



Dscn4498
          イソギクについて吸蜜する







新千載和歌集  恋歌

                式子内親王
1034
 君ゆゑや
 はじめもはても限りなき
 うき世をめぐる身ともなりなん











ビワ

2007-11-29 | 植物 写真
ビワ(枇杷)=【Eriobotrya japonica



バラ科ビワ属

生活型:常緑中低木

原産地は中国で
日本には古代に渡来して
奈良時代にはすでに植栽されていたようです。
開花時期は11月初旬から12月下旬まで
枝先に円錐花序をつけ、芳香のある白い花を咲かせます。
樹高は5~6mになります。
名前の由来は
葉の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているところから。
「枇杷」の字は漢名からきています。

英名は Loquat, Japanese medlar

Dscn4455


Dscn4471





風雅和歌集   恋歌

              永福門院
1077
 この暮の心も知らでいたづらに
 よそにもあるか我が思ふ人






ハキダメギク

2007-11-28 | 植物 写真
ハキダメギク(掃溜菊)=【Galinsoga ciliata


キク科コゴメギク属

生活型:一年草

中央・南アメリカが原産ですが
今では世界中に広く帰化しています。
わが国へは大正時代に渡来しました。
本州の関東以西で見られます。
名前は
最初に見つかったのが世田谷区のごみため
(掃き溜め)だったこから。
高さは10~60センチになりますが
茎は弱々しくてすぐに倒れます。
6月から11月ごろ
茎の先に小さな花を咲かせます。
外側の白い舌状花は5枚内外で先が3裂します。

英名は Hairy galinsoga

Dscn4462


Dscn4467
      外側の白い舌状花は5枚内外で先が3裂します

Dscn4486





玉葉和歌集  冬歌

世遁れてひむがし山に侍りしに
人々まできて
歳の暮に寄せて思ひを述べしに

                      西行法師
2060
 年くれし
 そのいとなみは忘られて
 あらぬ様なるいそぎをぞする










ベゴニア

2007-11-27 | 写真
ベゴニア・センペルフローレンス=【Begonia semperflorens



シュウカイドウ科シュウカイドウ属

生活型:多年草

「ベゴニア」は世界中に2000種以上の
原種があるといわれています。
これは
ブラジル原産のセンペルフローレンス種をもとに
交配・改良された園芸品種の総称です。
葉は緑色、銅色、斑入りのものがあり
花色は白色やピンク、紅赤色などです。
「四季咲きベゴニア」とも呼ばれ
暑さや乾燥に強く
適度な直射日光があれば
いつまでも花を咲かせます。
ただ寒さには弱く
霜が降りると枯れてしまいます。

英名は Perpetual begonia

Dscn4451


Dscn4452





新古今和歌集  冬歌

五十首歌たてまつりし時
                 寂蓮法師
599
 たえだえに里わく月の光かな
 時雨(しぐれ)をおくる夜はのむら雲









ドウダンツツジ

2007-11-26 | 写真
ドウダンツツジ(灯台躑躅)=【Enkianthus perulatus



ツツジ科ドウダンツツジ属

生活型:落葉低木

わが国の本州、伊豆半島以西から四国・九州に分布しています。
おもに蛇紋岩地帯の山地に生え
高さは1~2メートルになります。
葉は長卵形から広披針形
狭倒卵形などと変異が大きく
縁には微細な鋸歯があります。
4月から5月ごろ
新葉とともに枝先に
小さなベル形の白色の花を咲かせます。
花の写真は
こちら
名前は、枝ぶりが
灯台(台座の上に一本の竿を立て、その上に油皿をのせたもの)
の脚に似ていることから。
「満天星」と表記されることもあります。
葉の幅が広いものは「ヒロハドウダンツツジ(var. japonicus)」
と呼ばれ、徳島県や高知県に分布します。

英名は Japanese enkianthus

Dscn4453
            秋になると紅葉がきれいです

Dscn4454





新古今和歌集 巻第六 冬歌

天暦の御時
神無月ということを上におきて
歌つかうまつりけるに
                     藤原高光
552
 神無月
 風にもみぢの散る時は
 そこはかとなくものぞ悲しき





ハマナス

2007-11-25 | 写真
ハマナス(浜梨)=【Rosa rugosa


バラ科バラ属

生活型:落葉小低木

わが国の本州北部から北海道
それに朝鮮半島や中国北部に分布しています。
海岸の砂地に生え、高さは1~1.5メートルになります。
1~2回3出複葉の葉は毛で被われ、枝には棘が多くあります。
5月から7月ごろ、枝先に淡い紅色の5弁花を咲かせます。
赤花の写真は
こちら
白花の写真は
こちら
果実は平たい球形で赤く熟し、食べることができます。
名前は、もともとの「ハマナシ(浜梨)」が
東北地方の訛りのために転訛したものといわれています。

英名は Ramanas rose, Japanese rose


Dscn4438
           寒くなって実も萎んできましたね

Dscn4440





新古今和歌集 巻第六 冬歌

千五百番歌合に
初冬のこころをよめる
                皇太后宮大夫俊成
551
 おきあかす秋の別れの袖の露
 霜こそむすべ
 冬や来ぬらむ





ヒヨドリジョウゴ

2007-11-24 | 写真
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)=【Solanum lyratum


ナス科ナス属

生活型:多年草

わが国の各地をはじめ
朝鮮半島や中国それに東南アジアに広く分布しています。
明るい林や山道などに生え
茎は細長く蔓状で
葉は互生します。
葉には長い葉柄があり
これで他の植物に巻きつきます。
下部の葉は羽状に3~5深裂して
独特な形状になります。
8月から9月ごろ
疎らな集散花序をつけ
白い花を咲かせます。
果実は液果で
晩秋に朱赤色に熟しますが
ステロイドアルカロイドのソラニン(Solanine)が含まれ有毒です。
名前は、ヒヨドリが好んで実を食べるということから。
しかし観察例はないようです。

英名はありません。



Dscn4404


Dscn4406


Dscn4405
        下部の葉は羽状に3~5深裂して
          独特な形状になります






新拾遺和歌集  秋歌

題しらず

                    寂蓮法師
445
 野辺はみな思ひしよりもうら枯れて
 雲間にほそき有明の月









ナンキンハゼ

2007-11-23 | 写真
ナンキンハゼ(南京黄櫨) =【Sapium sebiferum



トウダイグサ科シラキ属

生活型:落葉高木

中国が原産です。
高さは15メートルほどになり
各地に公園樹や街路樹として植栽されています。
葉は菱形状卵形で先端が尾状に尖って互生し
秋には真っ赤に紅葉します。
7月ごろ、枝先に総状花序をだして
小さな黄色い花をいっぱい咲かせます。
果実は蒴果で10月から11月ごろに裂開し
白い種子がのぞきます。
種子は有毒ですが、
ヤマハゼと同様
蝋や油が採れます。

英名は Chinese tallow tree


Dscn4421


Dscn4424


Dscn4426
         まだ紅葉には少し早い





新勅撰和歌集  秋歌

秋の歌よみ侍りしに

              西行法師
338
 山ざとは秋のすゑにぞ思ひしる
 かなしかりけり木がらしの風










シロダモ

2007-11-21 | 写真
シロダモ(白だも)=【Neolitsea sericea


クスノキ科シロダモ属

生活型:常緑中高木

わが国の本州、宮城県以西から
台湾、朝鮮半島南部、中国に分布しています。
沿海地に多く
高さは10~15メートルになります。
葉は互生して枝先に集まります。
若葉や葉の裏が白く
葉の付け根からクスノキ科特有の
3個の太い葉脈がでています。
秋には淡黄色の花が
前年の秋の花の実が楕円球状に赤く熟すころ
同時に咲きます。
雌雄異株です。
「ニッケイ」と同じ仲間で
葉を手で揉むとさわやかな香りがします。
別名は、シロタブ(白椨)。

英名はありません。


Dscn4445


Dscn4444
         三つの太い葉脈が目立ちます

Dscn4442
             同じ時期に咲く花

Dscn4446






古今和歌集  冬歌

冬の歌とて
               紀貫之
323
 雪ふれば冬ごもりせる草も木も
 春にしられぬ花ぞさきける









トベラ

2007-11-20 | 写真
トベラ(扉・海桐)=【Pittosporum tobira



トベラ科トベラ属

生活型:常緑低木

わが国の本州、岩手県以南から四国・九州
それに台湾にかけて自生しています。
海岸の崖地などで群落を形成します。
名前の由来は
全体に悪臭があるため
節分のときに扉にはさんで魔除けにしたことから。
4月から6月ごろ、枝先の集散花序に白い5弁花を咲かせます。
花色はのちに黄色く変化します。
花の写真は
こちら
果実は10月ごろ黄色く熟し
3つに裂けて赤い種子が露出します。

英名は Tobera




Dscn4435
              黄色く熟した実
      左端の陰にある実は赤い種子が露出しています

Dscn4436
        3つに裂けて赤い種子が露出した黄色い実






新拾遺和歌集  冬歌

                 永福門院
572
 いつしかと冬をや告ぐる初時雨
 庭の木の葉におとづれて行く






ハマヒサカキ

2007-11-19 | 写真
ハマヒサカキ(浜姫榊)=【Eurya emarginata


ツバキ科ヒサカキ属

生活型:常緑低木

わが国の本州、千葉県と愛知県以西から四国・九州
それに朝鮮半島南部や中国に分布しています。
暖地の海岸に生え、高さは1.5~5メートルになります。
長倒卵形の葉は厚くて先端がへこみ、互生します。
雌雄異株です。
10月から2月ごろ、葉腋に緑白色の小さな5弁花を咲かせます。
雌花は雄花よりも小型です。
果実は球形で黒く熟します。
庭木や公園樹として植栽されています。

英名はありません。

Dscn4368
        この株には実がないので雄花だと思います

Dscn4369


Dscn4370





Dscn4364
             別の株についた実

Dscn4365





新古今和歌集  巻第五 秋歌下

閏9月尽のこころを

                前太政大臣
550
 なべて世の惜しさにそへて惜しむかな
 秋より後の秋の限を







オクラ

2007-11-18 | 写真
オクラ=【Abelmoschus esculentus


アオイ科トロロアオイ属

生活型:多年草

アフリカの東北部が原産です。
エジプトでは
紀元前200年ごろにはすでに栽培が始まっていたといいます。
わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。
本格的に普及したのは
昭和40年ごろです。
7月から10月ごろまで
淡い黄色の花を咲かせます。
花の基部はワインレッドです。
花の写真は
こちら
開花後、5~6日の若い莢果を食用にします。
サラダや和え物、天ぷら、煮物、スープなどに利用されます。

英名は Okra


Dscn4417
          一月前には花でした

Dscn4413
      市販されているオクラよりかなり太い

Dscn4415
            葉の形が面白い




俊成卿女集  冬歌

衛門督の殿への百首 冬
 
                  皇太后宮大夫俊成卿女

 真木の屋のあられ降る夜の夢よりも
 うき世をさませ四方の木枯し











円生と志ん生

2007-11-17 | アート・文化
こまつ座の
円生と志ん生
井上ひさし・作
鵜山 仁・演出
2007年11月
新宿の
紀伊国屋サザンシアターで
再演です。

01
           和田誠さん作 初回公演のチラシ

お芝居の内容は
こまつ座の公演情報によりますと以下の通り:

<以下引用>

円生と志ん生の大連地獄巡り!

国民的はなし家、円生と志ん生。
うちひしがれた戦後の日本人を心底笑いで励ますことになるこの二人の大名人は、敗戦のときを満洲南端の都市大連で迎えていた。
ソ連軍の侵攻と同時に大連は封鎖され、日本国からは見捨てられる。
二人がふたたび祖国の地を踏んだのは、じつに六百日後のことであった。

戦禍の街を命からがら逃げまどう二人のはなし家。巡りあうのは、まるで地獄のような情景ばかり。
住む家もなく、食べる物もなく、しだいに狂気をさえ帯びてくる二人が、最後に行き着いた場所とは……。
 

志ん生役の角野卓造と円生を演じた辻萬長の圧倒的な演技と、四人の女優の絶妙なアンサンブルが絶賛された傑作音楽劇。
ついにここに再演決定。

まさに、大爆笑の大悲劇!

<引用終わり>

Scan101161
             中央上が円生役の辻萬長
            中央下が志ん生役の角野卓造


主演のお二人は通しで役柄は変わりませんが
助演の女優さんたち4人は入れ替わり立ち代りで
何役もこなします。

皆さん
歌も
踊りも素敵でした。

幕間15分を挟んで
第一幕2時間
第二幕1時間
という長丁場ですが
時間を感じさせない楽しい舞台です。

よかた
よかた








ツワブキ

2007-11-17 | 写真
ツワブキ(石蕗)=【Farfugium japonicum


キク科ツワブキ属

生活型:常緑多年草

わが国の本州、石川・福島県以南から四国・九州
それに朝鮮半島や中国に分布しています。
海岸近くに生え
長い柄のある腎円形の葉を束生します。
葉に艶(つや)があることから「ツヤブキ」
転じて「ツワブキ」になったといいます。
10月から12月ごろ、黄色い頭花を咲かせます。
花が終わるとタンポポのような綿毛ができます。
その写真は
こちら
観賞用のほか
茎は食用(九州名産佃煮キャララブキ)に
また葉や根茎は民間薬として利用されます。
斑入りの品種もあります。

英名は Japanese silver leaf


Dscn4396


Dscn4392
     花だけでは他のキクとの区別が難しいですね

Dscn4394
           長い柄のある腎円形の葉





新拾遺和歌集  冬歌

               永福門院
572
 いつしかと冬をや告ぐる初時雨
 庭の木の葉におとづれて行く