Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

スズメ

2018-10-08 | 動物 写真 2017

スズメがイネ科の植物の実をついばんでいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 撮る鳥がいないのでついにスズメに手を出したな

と思ったあなた

正解です

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   をのこども

   詩を作りて歌に合わせ侍りしに

   山路秋行といふことを

前大僧正慈円

360

 み山路や

 いつより秋の

 色ならむ

 見ざりし雲の

 ゆふぐれの空

撮影場所:行徳野鳥観察舎


ウミアイサ

2017-12-31 | 動物 写真 2017

ウミアイサがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

写真に写っているのはすべて♀だと思います。

 

以下に引用してあるのは(財)日本野鳥の会刊野外観察ハンドブック②水辺の鳥の抜粋です。

 

 

写真の色は図とはかなり違っています。

長いクチバシという形態の特徴から見て

少なくともアイサ類であることは間違いないのではないかな?

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   千五百番歌合に

皇太后宮大夫俊成

706

 今日ごとに

 今日や限りと

 惜しめども

 又も今年に

 逢ひにけるかな

撮影場所:葛西臨海公園

 

 


スズガモ

2017-12-30 | 動物 写真 2017

スズガモがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

スズガモは東京湾側に浮かんでいました。

 

最近の鳥撮りは不作です。

この日はメジロとシロハラを目撃したのですが

撮影準備が間に合わず

逃げられてしまいました

あは

あは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   土御門内大臣家にて

   海邊歳暮といへるこころをよめる

 寂蓮法師

705

 老いの波

 越えける身こそ

 あはれなれ

 ことしも今は

 すゑの松山

撮影場所:葛西臨海公園


ユリカモメ

2017-12-28 | 動物 写真 2017

ユリカモメがいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

2枚めの写真のユリカモメ

左足に標識(足輪)をつけてます。

 

FとBあるいはDかな?

ユリカモメの足輪についてこんなサイトがありました。

どうもこの足輪は行徳野鳥観察舎でつけたもののようです。

このユリカモメはジモティーだな

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   百首歌奉りし時

入道左大臣

701

 いそがれぬ

 年の暮こそ

 あはれなれ

 昔はよそに

 聞きし春かは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


ハシビロガモ

2017-12-27 | 動物 写真 2017

ハシビロガモの♀がいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

羽色が地味なので

当初はカルガモだんべえと思っていましたが

クチバシがゴツくて先が黄色くないので

ハシビロガモだとわかりました

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


シジュウカラ

2017-12-27 | 動物 写真 2017

シジュウカラがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 


(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

この時期は枯れアシに潜む虫をたべにくる鳥が多いです。

スズメとかオオジュリンとか。

そういえば今季オオジュリンを見ていません

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   年の暮によみ侍りける

上西門院兵衛

692

 かへりては

 身に添ふものと

 知りながら

 暮れ行く年を

 何慕ふらむ

撮影場所:行徳野鳥観察舎


カワセミ

2017-12-25 | 動物 写真 2017

カワセミがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

この個体は先日ナンパ待ちをしていた♀です。

あちこち眼を配っていますが

水面下の魚を追っているようには思えません

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   題しらず

西行法師

697

 昔おもふ

 庭にうき木を

 積み置きて

 見し世にも似ぬ

 年の暮かな

撮影場所:行徳野鳥観察舎