Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

義経千本桜@新橋演舞場

2014-08-10 | 舞台芸術
2014年8月5日から8月10日まで
新橋演舞場で
市川海老蔵 第二回自主公演 ABKAI2014
上演されています。

Om172221

Om172228

         (E-M1 with MZD 14-42/3.5-5.6 EZ)



上演時間は以下の通り:

<昼の部>
一、義経千本桜 河連法眼館の段
市川海老蔵 宙乗り相勤め申し候 13:00~13:55

  幕間 35分

新作舞踊劇
二、SOU ~創~             14:30~15:20

<夜の部>
一、義経千本桜 河連法眼館の段
市川海老蔵 宙乗り相勤め申し候 18:00~18:55

  幕間 35分

新作舞踊劇
二、SOU ~創~             19:30~20:20

このうち
<夜の部>の
義経千本桜 河連法眼館の段だけを
観ました


Pl_en140805_l

以下は
見どころとスタッフ・キャストについての
松竹のHPからの抜粋です:

見どころ

一、『義経千本桜』河連法眼館の段
   市川海老蔵 宙乗り相勤め申し候

河連法眼の館に匿われる源義経のもとへ、家臣の佐藤忠信が訪ねてきますが、
そこへ静御前ともう一人の忠信がやって来ます。
そこで義経は、静御前に供の忠信の詮議を命じます。
実はこの忠信こそ、初音の鼓の皮となった狐の子で、
忠信の姿を借りて鼓に付き従ってきたのでした。
やがて狐忠信はその事情を語り始め……。
今回は原作を参照した、新たな演出、台本でこの名作に挑みます。


二、新作舞踊劇『SOU~創~』
原案:三輪野十郎左衛門 作:長田育恵
演出:藤間勘十郎 演出補:畑ンネ
作曲:上妻宏光 杵屋勝松

八百万の神が棲まうまほろば、日本。
その天地開闢(てんちかいびゃく)を語り伝える古事記を基に、
大胆な発想で構想する、喪われし神を巡る物語り。
光と闇が渦巻く、神と人との代を繋ぐ新たなる<古事記―ふることぶみ―>。
序章―スサノオ―編、開幕。






スタッフ・キャスト

市川海老蔵

中村壱太郎
市川男  寅
坂東亀三郎

上妻宏  光



海老蔵は本物の忠信と狐忠信の二役です。

素行では評判よくない海老蔵だったので
あまり期待していなかったのですが
早変わりや宙乗りなど
荒事が目まぐるしくて
予想以上に面白い。

海老蔵
見直しました。

なので評価は

 ☆☆☆★★

★★をつけた理由は
まず
新作舞踊劇 SOU ~創~が
観る気が全くしなかったから・・・・

 なんで古事記なんだよ(怒)

次に
千本桜?
このクソ暑い時期に・・・・

 なんで千本桜なんだよ(怒)

あは
あは




新古今和歌集  巻第十  羇旅哥

   みちのくにゝ侍りけるころ
   八月十五夜に京をおもひいでゝ
   大宮の女房のもとにつかはしける
                            橘為仲朝臣
930

 見し人も

 とふの浦風

 をとせぬに

 つれなくすめる

 秋のよの月













フルモンティ@東京国際フォーラムホールC

2014-02-18 | 舞台芸術
P2155315

            雪が残ってる



東京国際フォーラムホールCで上演中の
ミュージカルフルモンティ
終演(2月16日)間近に
観にいきました。


Photo

             フライヤー

キャストは以下の方々です:

Photo_2Photo_3


粗筋は:

 かつては鉄鋼業で栄えたNYの田舎町バッファロー。鉄工所で働いていたジェリーも、今は失業中で職安通いの日々を送っている。一人息子が唯一、心の慰めだったが、その養育費も払えず、離婚した元妻に親権も奪われそうになっていた。職安には、ジェリー以外にも鉄工所の元仕事仲間たちが毎日、職を探しにやってくる。
 そんな男たちをよそに、街の女たちは巡業でやって来た男性ストリップショーに過熱していた。その中には、ジェリーの親友で同じく失業中のデイヴの妻の姿もある。女たちの過熱ぶりと、自分たちをバカにした男性ストリッパーへの反発心から、ジェリーは一獲千金を狙って自らが、一夜限りのストリップショーのステージに立つ決意をする。しかもそれは、「フル・モンティ(=すっぽんぽん)」のショーだという。
 ショーに出る仲間集めのオーディションに来たのは、やはりそれぞれに事情を抱え、このショーに賭けようとする男たち。しかし、ショーの本番が刻々と近づく中、不慣れなダンスの練習に加えそれぞれの個人的な問題のために、6人の気持ちに乱れが生まれていく。果たして、男6人の〝フル・モンティ″は、成功を収めるのか…!?



午後5時半開演で
一幕目が2時間
途中15分の休憩を挟んで
二幕目終演が
午後9時半

NYで評判のミュージカルですから
面白くないわけはないのですが
もうちょっと刈り込んで
タイトにして頂きたかった。

大雪の後なので
開演が危ぶまれましたが
何とか上演・・・・

ブラザー・トムがアドリブで

 「足元がお悪い中
 ようこそいらっしゃいました」
 という台詞はこういう日に使わなくて
 いつ使うんだ

といって大うけだったのが印象的。

最後の「フル・モンティ(=すっぽんぽん)」は

 ガチ!?

あはは
あはは



ホールCは最大1502席という
かなり大きな箱でした:

CC_2C_3




新古今和歌集  巻第一  春歌上

   和歌所にて
   関路鶯といふことを
                   太上天皇
18

 鶯の

 鳴けどもいまだ

 降る雪に

 杉の葉しろき

 あふさかの関

















青砥稿花紅彩画@歌舞伎座

2014-02-07 | 舞台芸術
河竹黙阿弥作の通し狂言

 青砥稿花紅彩画(あおとぞうし はなの にしきえ)
 白浪五人男


杮落しをしたばかりの
東京東銀座の歌舞伎座で観てきました。



004

                (Ixy Digital 910 IS)




構成は以下の通り:

◆序幕
 初瀬寺花見の場
 神輿ヶ嶽の場
 稲瀬川谷間の場

◆二巻目
 雪の下浜松屋の場
 同 蔵前の場
 稲瀬川勢揃の場

◆大詰
 極楽寺屋根立腹の場
 同 山門の場
 滑川土橋の場


三幕九場で
一幕1時間半
三幕全部観ると
幕間入れて5時間半と長いので
序幕だけでひとまず退散いたしました

あは
あは


            (画像はクリックで拡大します)

Scan10067


Scan10068


序幕に出演した立役者は

 弁天小僧菊之助 :尾上菊之助
 日本駄右衛門  :市川染五郎
 千寿姫       :中村梅枝

といったところ

歌舞伎初めて観たけれど
結構台詞も分かったし
衣装もきれいで面白い

また
二幕目以降も
観にいってみよーかな

あはは
あはは




山家集  下  雑

   内に
   貝合(かひあはせ)せんとせさせ給ひけるに
   人に代わりて
                                 西行法師
1196

 波寄する

 白良(しらら)の浜の

 烏貝(からすがひ)

 拾ひやすくも

 思ほゆるかな







   ======================

                おまけ

   ======================



002

             大谷竹次郎銅像


                  ・

001

             大谷竹次郎の言葉
          「わが刻(とき)はすべて演劇」














ガラスの動物園

2012-03-11 | 舞台芸術
Bunkamura シアターコクーンで
テネシー・ウィリアムス原作/長塚圭史演出の
 ガラスの動物園
英題は
 The Glass Menagerie

翻訳するとそのままのようですが
Menagerie というフランス語由来の単語は
普通に使う Zoology の略語 Zoo とは少し違う意味合いのようです。

Menagerie とは研究社の英和中辞典によりますと:
【名詞】
1.(巡業サーカスなどの)動物園.
2.[集合的に] (動物園などの)動物(の群れ).
[フランス語「家畜を管理すること」の意]



Scan10010

747席がほぼ満席の舞台初日
長台詞が多かった息子トム役の瑛太さんが
2度突っかかっちゃったのは御愛嬌
全体は破綻のないお芝居でした。
お母さんアマンダ役の立石凉子さんが
 ああ
 ああいう風になっちゃう人
 いるよねー
と納得させる圧倒的な存在感
行かず後家ローラ役の深津絵里さんがあんまりめそめそしてるので
身につまされて一緒にめそめそしてるお姉さん方も目につきました。

10分の休憩をはさんだ二幕一場3時間の長丁場
もうちょっとつづめてもよかったのではないかな。

 題名が表すものは
 直接には
 ローラの御趣味であるガラス製の動物の置物のコレクション
 暗喩では
 壊れやすく
 また既に壊れてきてるウィンフィールド家そのもの
 だったのかな?
なんちて
あは
あは


下はBunkamura シアターコクーンの座席表です
御参考までに

1


2





8人の女たち

2011-12-12 | 舞台芸術
2011年12月10日
ル テアトル銀座で
 8人の女たち
というお芝居

Pc108770
            ルテアトル銀座はこのビルの3階

                 (Lumix G20/1.7)


フランスの作家ロベール・トマが1961年に書いた原作
「Huit Femmes(8人の女たち)」が
2002年に8人のフランス大女優の競演により映画化され
2011年それを更に舞台用に焼きなおしたお芝居です。

なので出演する女優さんたちはは名前を見ただけで
失礼ながらおっかない方々です。

801
802


01_2
02_2

スタッフは以下の通り:
 演出・上演台本:G2 
 美術:松井るみ 
 照明:高見和義 
 音楽:佐藤史朗 
 音響:井上正弘 
 衣裳:原まさみ
 ヘアメイク:田中エミ 
 アクションコーディネーター:諸鍛冶裕太 
 翻訳:柏木しょうこ・岩辺いずみ
 演出助手:河合範子 
 舞台監督:廣瀬次郎 
 宣伝:る・ひまわり 
 制作協力:ドラマチックデパートメント 
 プロデューサー:麻田幹太 古田直子
 企画・プロデュース:松野博文



東京公演は   2011年12月9日~25日
大阪公演が   2012年1月6日~9日
名古屋公演が 2012年1月13日~14日

ということで観に行ったのは東京公演の2日目でした。
少し心配してましたがお芝居はまあまあこなれていました。

午後5時半開演で20分の幕間があり終演が午後8時
2幕1場の長丁場です。

話の筋はネタばれになるので申し上げられませんが
 1幕の1時間はあまりの冗長なので要らなかったのではないかな?
 ばっさり第2幕だけでいいんでんかったの?
というのが演出に関する感想です。
あんまり大雑把な意見で ごめんねごめんね~ (C) by U字工事

大地真央さんの舞台映えは圧巻で
浅野温子さんのレザーのワンピースは素敵で
牧瀬里穂さんのメード姿がすごく色っぽいので
採点するなら全体評価は
 ☆☆☆☆★

かなり甘くなってしまうのは私がおっちゃんだから仕方ない
あはは
あはは


座席の配置が通常の公演とは変わって
下図のようになっていたのはおもしろかったですね。

03
02



イッセー尾形

2011-08-08 | 舞台芸術
イッセー尾形のこれからの生活
2011 in 夏のクエスト

を原宿クエストホールへ観にいきました。

P8061090

新作です。

服飾デザイナーのイッセー三宅なら
よく行く鰻屋で以前見かけたことがありますが
イッセー尾形は初めてです。

出てくるのはこんなキャラ 

Ogata01

Ogata02


Ogata03

         (Drawn by イッセー尾形 多分

2時間で8人のキャラを演じます。
全てのキャラの衣装や小道具が舞台下手に置いてあって
衣装や化粧を替えるところも見せてくれます。
ああ
面白かった。

来年60歳になるそうですが
これからも元気でばんがってくださいね
あはは
あはは

Scan10039


Scan10040

これから2011年のツアーが始まります。
公演先の皆さまのご来場をお待ちします
なんちて
あはは
あはは

応援したい気持ちは本当ですから
よろぴくね

Scan10041


Scan10042





A Chorus Line

2011-08-01 | 舞台芸術
赤坂ACTシアターでコーラスライン
1975年から1990年までのロングランで有名。
今回の公演は2006年に再演出された新バージョンだそうで・・・・

Achorusline01


Achorusline02


Achorusline03

コーラスラインというのは上3枚の写真で
ダンサーの足下に引いてある白い線
コーラスつまり役名のないキャスト達が
ダンスなどでこれより前に出ないようにと引かれる
メインキャストとコーラスを隔てる象徴となっています。

Achorusline04
            最後のこのダンスが圧巻でした

台詞は当然のことながら英語なのですが
日本語字幕が舞台の両袖に縦書きに表示されます。

さすがにロングランするだけのことはありますね。
応募者ひとりひとりのバックグラウンドを話させることで
一幕一場の舞台にスンバらしい奥行きが出現します
ああ
よかた
よかた
あはは
あはは