Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

ヒヨドリ

2018-12-31 | 動物 写真 2018

ヒヨドリがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

高い枝先にとまっている鳥がいたので

 モズかもしれないな

と思って撮った写真です。

残念なことにモズではありませんでした

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


アオサギ

2018-12-31 | 動物 写真 2018

アオサギがいましたよ

あはは

あはは

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

胸や背の飾り羽が立派な個体です

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   千五百番歌合に

皇太后宮大夫俊成

706

 今日ごとに

 今日や限りと

 惜しめども

 又も今年に

 逢ひにけるかな

撮影場所:葛西臨海公園


イソシギ

2018-12-30 | 動物 写真 2018

イソシギがいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

イソシギはシギ類の中でも小さい方です。

全長20cmです

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   土御門内大臣家にて

   海辺歳暮といへるこころをよめる

寂蓮法師

705

 老いの波

 越えける身こそ

 あはれなれ

 ことしも今は

 すゑの松山

撮影場所:葛西臨海公園


メジロ

2018-12-27 | 動物 写真 2018

メジロがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

メジロも鳴き声がかわいいです

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   題しらず

式子内親王

605

 風さむみ

 木の葉晴れゆく

 夜な夜なに

 のこる隈なき

 庭の月かげ

撮影場所:行徳野鳥観察舎


シジュウカラ

2018-12-26 | 動物 写真 2018

シジュウカラがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

紅葉が散り果てたイロハモミジの枝にとまっていました。

シジュウカラは姿や羽色もかわいいですが

鳴き声(さえずり、地鳴き)もかわいいよ

あはは

あはは 

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   五十首歌奉りしとき

藤原雅経

604

 秋の色を

 はらひはててや

 ひさかたの

 月の桂に

 木がらしの風

撮影場所:行徳野鳥観察舎

   


アオアシシギ

2018-12-25 | 動物 写真 2018

アオアシシギがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

アオアシシギを観察したのは今季初めてです

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   年の暮に

   身の老いぬることを歎きてよみ侍りける

和泉式部

702

 かぞふれば

 年の残りも

 なかりけり

 老いぬるばかり

 悲しきはなし

撮影場所:葛西臨海公園


スズメ

2018-12-24 | 動物 写真 2018

スズメがアシに集まっていました

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

アシの穂の籾を食べているようです。

そういえば今年はじめに谷津干潟の淡水池で

コガモのつがいが風で散って水面に浮いていたアシの穂をスキミングしてました。

美味いのかもしれません

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


カワウ

2018-12-24 | 動物 写真 2018

カワウが天日干しをしてました

あはは

あはは

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

これから羽ばたいて飛んでゆくようにも見えますが

そう思わせておきいの

ただの濡れた翼の天日干しでした

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園