Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

マダケ

2009-02-27 | 植物 写真
マダケ=【Phyllostachys bambusoides

イネ科マダケ属タケ類

中国の湖南省、江西省、河南省
それに浙江省などに分布しています。
わが国でも北海道を除く各地に植栽され
関東地方以西ではもっともふつうに見られるタケです。
直径は5~15センチで、高さが10~20メートルになります。
節の輪は2個、節間は20~40センチで片側に溝があります。
また各節から枝が2個でるのが特徴です。
5月から6月ごろタケノコがでますが
えぐ味があるので「ニガタケ(苦竹)」とも呼ばれます。

英名は Madake, Giant timber bamboo

Img_1036


新古今和歌集  巻第十  羇旅歌



題しらず
            人麿
900
 さゝの葉は
 み山もそよにみだるなり
 われはいもおもふ
 わかれきぬれば








クロッカス

2009-02-26 | 植物 写真
クロッカス=【Crocus vernus


アヤメ科クロッカス属

生活型:多年草

クロッカス属は地中海沿岸や小アジア地方が原産で
およそ80種があります。
ふつうに「クロッカス」と呼ばれるのは
「ダッチクロッカス=【C. neapolitanus】とその近縁種です。
花色は紫色や青色、黄色に白色などと多彩です。
葉は松葉のように細く
真ん中に白い筋が入ります。

英名は Crocus


Img_1040
             葉は松葉のように細く
            真ん中に白い筋が入ります

Img_1042



新古今和歌集  巻第一  春歌上

延喜御時の屏風に
             紀貫之
14
 ゆきて見ぬ人もしのべと
 はるの野のかたみにつめる
 わかなゝりけり







クロマツ

2009-02-25 | 植物 写真
クロマツ(黒松)=【Pinus thunbergii


マツ科マツ属

生活型:常緑高木

わが国の本州から四国・九州
それに朝鮮半島南部に分布しています。
おもに海岸近くに生え
高さは15~35メートルになります。
樹皮は灰黒色で
老木になると亀甲状に裂け目を生じます。
濃い緑色の葉は、短枝に2個ずつ束生します。
雌雄同株です。
4月ごろに、紫紅色の雌花と黄褐色の雄花をつけます。
球果は2年目の秋に熟します。

英名は Japanese black pine


Img_1032




新古今和歌集  巻第一  春歌上

日吉社によみてたてまつりける子日の哥
                         皇太后宮大夫俊成
16
 さゞなみや
 しがのはまゝつふりにけり
 たがよにひける
 ねの日なるらん






(仮称)臨海大橋(3)

2009-02-24 | まち歩き
東京都のHP
(仮称)臨海大橋の概要が
載っていました。

00
              ルートと側面図
             (クリックすると拡大)
             



07_2
                完成予想図





05


06


 東京都はん・・・・

 なんや
 だま~って
 静かにしとるとおもたら
 こんなこと
 しとったんかい・・・・・

 おもろいやないか

      (大木こだま・ひびき師匠風に)

あはは
あはは


(仮称)臨海大橋

2009-02-23 | まち歩き
2009年2月23日の日経朝刊に
こんな記事

<以下引用>
Scan10005
<引用終わり>

なんですって
重さ1,500トンの橋げたを
22日に据え付けた!!

そういえば
昨日
海岸ぺりを散歩しているときに
大きな海上クレーンが
遠くに見えていましたね。

Img_1024

これが
そのとき撮った写真です。

ふむふむ
なるほど
そうですか

うむ
間違いない(C)by 長井秀和(←古い?)

あはは
あはは








羽田空港新管制塔(3)

2009-02-18 | まち歩き
2009年2月16日の
羽田空港新管制塔
です。

Img_0988
              左が現在の管制塔
            右が建設中の新管制塔

Img_0990
          まだクレーンは外していません

足場は取り外されて
全容が
見えてきました
あはは
あはは






マンサク

2009-02-17 | 植物 写真
マンサク(満作)=【Hamamelis japonica


マンサク科マンサク属

生活型:落葉小高木

わが国の固有種で
本州の関東地方西部以西の太平洋側から
四国・九州に分布しています。
山地の斜面や尾根に生え
高さは2~5メートルになります。
葉は菱状円形から広卵形で互生し
縁には波状の粗い鋸歯があります。
3月から4月ごろ
葉が展開する前に黄色い花を咲かせます。
赤い花を咲かせる種類もあります。
花弁は4個。
山で一番早く咲くことから「まず咲く」が訛ったという説と
「豊年満作」からきたという説とがあります。

英名は Japanese witch-hazel(魔女のハシバミ)


Img_0915


Img_0903
           この株は赤花ですが

Img_0905
             枝によっては

Img_0906
          黄色い花弁の花もあります



新古今和歌集  巻第十六  雑歌上





東三条院女御におはしける時
円融院つねにわたり給けるをきゝ侍りて
ゆげひの命婦がもとにつかはしける
                       東三条入道前摂政太政大臣
1447
 はるがすみ
 たなびきわたるおりにこそ
 かゝる山辺のかひもありけれ



御返し
                       円融院御哥
1448
 むらさきの雲にもあらで
 春がすみたなびく山のかひはなにぞも











アセビ

2009-02-16 | 植物 写真
アセビ(馬酔木)=【Pieris japonica


ツツジ科アセビ属

生活型:常緑低木

わが国の本州、宮城県以南の太平洋側から
四国・九州に分布しています。
高さは1~7メートルほどになり
純林を形成することもあります。
葉は倒披針形から長楕円形で枝先に集まってつき
葉身の上半部には浅い鋸歯があります。
3月から5月ごろ
枝先から円錐花序を下垂させ
小さな壺形の花を咲かせます。
「アセビ」が正式名ですが、水原秋桜子の俳誌や万葉集には
「アシビ」の呼び名で登場します。
アセボトキシンなどを含む有毒植物で
食べると足が痺れたり
呼吸中枢に障害を起こすそうです。

英名は Lily of the valley bush, Japanese Andromeda

Img_0928


Img_0930
            枝先から円錐花序を下垂させ


Img_0932
            小さな壺形の花を咲かせます

Img_0963
             白花が咲く株もありますよ



新古今和歌集  巻第二  春歌下

百首哥に
               式子内親王
101
 はかなくて
 すぎにしかたをかぞふれば
 花にものおもふ春ぞへにける








flip bac

2009-02-15 | カメラ・レンズ
flip bac というのは
3”の液晶画面に
後付けできる
二軸反射鏡です。


Img_3520
        閉じているときは液晶画面の保護になります
         カバーの材質は合成ゴムでいい質感

Img_3517
            下側にひらくこともできますし

Img_3518
                 あれれれれ
               左側にも開きます

HPの記述です。

<以下引用>
腰を下ろさずにファインダーのみを下ろしての
写真撮影が可能になりました。
フリップバックはより完璧な写真撮影をお手伝いいたします。
屈まないで写真を撮りたい、
ファインダーをのぞかないで自然なポートレート写真が撮りたい、
クラシックポートレート風写真を撮影したい・・・。
そんな皆さんの願いをフリップバックは全てかなえます。
フリップバックにより
カメラを腰の高さまで落としてファインダーがのぞけるため、
ユニークな遠近法を作り出します。
<引用終わり>

Img_0891
       想定している使い方についてはイラストを見てね
         カメラの位置を変えても液晶が見られます


Img_0892
             取り付け方法はこんなです

Img_0893
              無茶したらあきまへんで
                 と書いてある


これを付けたら
私の撮る
写真の絵柄が変わるかな
あはは
あはは

www.flipbac.com
で購入できます。
日本語のページも用意されています。
発注してから5日で配達されました。
本体価格US$19.99に送料US$5がかかります。
あなたも
ひとつ
どうですか?



フクジュソウ

2009-02-14 | 植物 写真
フクジュソウ(福寿草)=【Adonis amurensis

キンポウゲ科フクジュソウ属

生活型:多年草

東アジアが原産です。
わが国では、北海道から九州の
明るい広葉樹林に分布しています。
ふつうには2月から5月ごろ
鮮やかな黄色の花を咲かせます。
別名で、「ガンジツソウ(元日草)」とも呼ばれますが、
これは旧暦のお正月(新暦では1月下旬から
2月の中旬)ごろに咲くことから。
6月ごろには、地上部は枯れて休眠に入ります。
根は漢方薬として、強心剤や利尿目的で用いられます。

英名は Pheasant's eye, Amur adonis

Img_0880


Img_0882


Img_0883




新古今和歌集  巻第七  賀歌

享子院の六十御賀屏風に
わかなつめるところをよみ侍ける
                     貫之
711
 わかなおふる
 のべといふのべを君がため
 よろづよしめてつまんとぞ思ふ





ロウバイ

2009-02-13 | 植物 写真
ロウバイ(蝋梅)=【Chimonanthus praecox

ロウバイ科ロウバイ属

生活型:落葉低木

中国の中部が原産です。
わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。
名前は
蝋細工のような花を咲かせることから。
高さは4メートルほどになり
卵形の葉は対生します。
1月から2月ごろ
葉が展開する前に淡黄色の花を咲かせます。
外側の花被片は淡黄色
内側は紫褐色です。
内側も淡黄色の同属は
ソシンロウバイ(素心蝋梅)=【 Chimonanthus praecox f. concolor
と呼ばれます。

英名は Wintersweet

Img_0884


Img_0885


Img_0888




新古今和歌集  巻第一  春歌上

かきねのむめをよみ侍りける
                    藤原敦家朝臣
42
 あるじをば
 たれともわかず
 春はたゞ
 かきねのむめをたづねてぞみる






Google のロゴ

2009-02-11 | デジタル・インターネット
2009年2月11日の
Google のロゴ


Google20090211


何でしょう。
大名行列のように
見えますね。

いやいや
なんかレベルみたいなものを
覗いている人がいます。

ははあ
これは
伊能忠敬だな。

それにしても
Google と伊能忠敬とは
どんな関係?

Google Earth とか
Street View とか
そうだね
そういえば縁があるのかもしれません
あはは
あはは