日本庭園こぼれ話

日本の歴史的庭園、街道、町並み。思いつくままに
Random Talks about Japanese Gardens

屋久島・・・「もののけ姫の森」へ(再編)

2020-06-21 | トレッキング

屋久島は、1993年、ユネスコの世界自然遺産に登録され、もともとの名声をさらに高めましたが、それをブームにまで押し上げたのは、宮崎駿監督の「もののけ姫」だったでしょう。あの美しく神秘的な「シシ神の森」が、屋久島の森をモデルにしたと言われたからです。

その森のある「白谷雲水峡」は、「登山をしなくても屋久島の魅力を満喫できる」場所として人気。私は地元ガイド付きのツアーに参加しました。

白谷雲水峡は、標高800メートルのところに位置し、照葉樹からヤクスギ林に至る原生的な森林を容易に観賞できるスポットとされています。

清流沿いの遊歩道を歩いて行くのですが、実際には、岩がゴロゴロ、アップ・ダウンが多く、急流の沢渡りもあり、「ハイキング初級」のイメージとは、ちょっと違うかな?と、参加した一行は前途に不安を感じるのでした。それでも、次々に展開する森の美しさに背中を押されて前進。

 

 

 

 

 

 

 

森は完全に緑の世界。

照葉樹林の中に早くも姿を見せるヤクスギ。ちなみに「ヤクスギ」の名を冠するのは、ここでは樹齢1,000年以上のスギに限られ、それ以下のものは「コスギ」と呼ばれて、まだまだ半人前。

スギというのは一般に真っ直ぐな木というイメージがありますが、ヤクスギの幹には、ゴツゴツした瘤(こぶ)がたくさん見られます。樹脂の塊だというその瘤が、ヤクスギに表情を与え、1本1本の木がとても個性的。

特別の巨樹や形状の変わったヤクスギには、それに応じた名前が付けられています。一番有名なのが「縄文杉」ですが、他にも「弥生杉」「紀元杉」「三本足杉」「仏陀杉」などなど。

(上: 仏陀杉=ヤクスギランド入場券の写真より)

しかし、ここの森の魅力は、単にヤクスギの巨木が多くあるだけでなく、その倒木や切り株の上に、新しいスギや他の木々が着生し生長した「倒木更新」や「切り株更新」という、森の自然再生が見られることです。

まさしく、森は生きている。それらもまた、オブジェのようなユニークな形で、私たちの目を楽しませてくれるのでした。そしてそれらのすべてが、様々な種類の美しいコケに覆われています。

屋久島には300種類のコケがあるそうですが、森を埋め尽くす緑のグラデーションは圧巻。「もののけ姫の森」まで、もう一息。

道は清流に沿って進み、「飛龍おとし」のような豪快な滝もあれば、岩肌から滴る清水もあり、そこかしこに水が湧き出ているので、水筒いらず。

(上: 飛龍おとし)

屋久島は「上空に空中ダムを持つ」と言われています。島は水温の高い黒潮に囲まれ、亜熱帯の太陽に照らされ発生した水蒸気は、2000メートル近い山岳の山肌を一気に上り、山上で積乱雲となって蓄えられます。

それが雨となり、森を潤し、川となって村々に注ぎ込まれ、海へと戻り、再び山上へと運ばれる。この水の循環が、屋久島の生命を育んでいるのです。

(上: 屋久島では、至る所に清冽な水の流れがある)

また台風の進路にあるところから、屋久島に降る年間雨量は、平地でも5000ミリ近く、山ではその2倍とか。「屋久島はひと月に35日雨が降る」と言われる所以です。

ヤクシカやヤクザルにも遭遇しながらのハイキング。やがて巨木の根元がトンネル状になった「くぐり杉」を抜けると、まもなく「もののけ姫の森」です。

(上: くぐり杉)

入口からゆっくり歩いて約1時間。白谷雲水峡の奥深い森の中で、特別に「もののけ姫の森」と名付けられ、保護されたその一画は、これまでにも増して深く、青味さえ帯びた緑の世界。

樹木と岩が渾然一体となり、その全てがコケに覆われ、霊気を感じる静寂感に包まれたその森の情景に圧倒されました。

どこからか「コダマ(『もののけ姫』に出てくる森の精霊)」がひょっこり現れそうな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿