ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

金柑ドレッシング

2012年02月15日 | ドレッシング

我が家は野菜を沢山摂るのでドレッシングは欠かせません。その季節の旬の野菜や果物を使ってマイドレッシングを作っています。
プレーンな玉葱ドレッシング・セロリドレッシング・柚子ドレッシング・日向夏ドレッシング・青パパイヤドレッシング・梅マヨドレッシングetc・・・・最近では甘酒ドレッシングに挑戦してみました。
先日、金柑が旬なので金柑ドレッシングを作ってみました。
生食用の「たまたま」や「たまたまエクセレント」は高いので、糖度は低くてもいいので加熱用の安い金柑を使用します。

材料
金柑150g 玉葱100g セロリ50~80g ニンニク1片 砂糖50~60g 
酢100cc 薄口100cc サラダ油100cc


野菜の分量はご自宅の在庫状況により適宜増減してもかまいません。酢・薄口・サラダ油は同量の分りやすい分量にしています。
砂糖も好みや果物により増減してもいいです。(←要するに適当ということです)


全部ざく切りにしてフードプロセッサーに入れガーするのですが、今回は塩麹を1tほど入れてみました。


こんな状態です。これに塩・胡椒で味を調えます。この分量で350ccペットボトル2本強できます。


味見してみたら、美味しい!! なので、もう一回分量を少し変えて続けて作ってみました。
ちょっとした手土産にもなるので、勢揃いしていてもすぐなくなります。

酢をりんご酢に変えたり、サラダ油もヘルシーなものにこだわったりすると、添加物なしなので一段と体にいいモノができます。
是非お試し下さいな。美味しいですよ~

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏の竜田揚げ おろし餡かけ | トップ | 日本料理教室 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2012-02-15 18:25:45
最近とんと作らなくなってしまいました、
忙しいってよくないですよね。
でも、こうやってレシピ見ると、
ドレッシングからも食物繊維がたっぷりとれる、
とっても優秀な品だなぁと実感します。

いつも食べるものの準備ってお弁当用のご飯の延べ棒然り、
「いかに生活の一部にするか」ですよね。
暖かくなって夕食に生野菜を食べるようになったら、
ドレッシング作りも再開しようかなぁ。
返信する
美味しそう (Mina)
2012-02-15 23:07:21

是非まねさせて頂きたいと思います!

創造性豊かでいいですね!

返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2012-02-16 09:30:48
kebaさんちではお砂糖抜きでしたよね。
各ご家庭の舌に合うように作り替えられるのも、手作りの良さだと思います。
これはドレッシングというより野菜を食べる感覚で使われるといいですね~

ウルトラお忙しいのに、お弁当づくりもされるのには感心してしまいます。
遠い宮崎から応援しています。
返信する
Minaさんへ (ちらり~ん)
2012-02-16 09:36:38
初めまして。ようこそお越し下さいました。

私の備忘録としてブログに書いていますが、少しでもご覧戴いた方のヒントになれば、お役に立てたと嬉しくなります。

この分量では野菜が多いので、濃縮したドレッシングになります。
サラッとしたのがお好みでしたら、もう少し金柑の量を減らしてみて下さいね。
沢山金柑があったので、エイっと放り込んで作ってみました(笑)
返信する
いいですね~ (レン)
2012-02-21 23:33:13
こちらでは、はじめまして。
totoroka-sanさんのところから飛んでまいりました。

横着してドレッシングはいつも市販のを使っていました。
それに、セロリは苦手なのでほとんど使わないのですが、
今度買ってきて作ってみたいと思いました。
楽しみです。
返信する
レンさんへ (ちらり~ん)
2012-02-22 10:51:27
ようこそお越し下さいました。

自分でドレッシングを作ると、惜しげもなくサラダに使えるので野菜がたっぷり摂れていいですよ。
時には魚や肉のソテーのソースにも使えます。
いろいろアレンジして作ってみて下さいね。
返信する

コメントを投稿

ドレッシング」カテゴリの最新記事