
昨日の夕食です。
ホッキ貝で色んな物を作ってみたくて、昨夜はホッキ貝づくしです。

ホッキ貝の刺身
手前のは愛嬌でウルメイワシですが、真ん中は生のホッキ貝、上段はさっと湯通ししたホッキ貝です。
生は生臭いかも知れないと書いてありましたが、そんなことはなかったです。どちらも舌触りも柔らかく甘くて味がありとても美味!
しいていえば、湯通しした方はいくらでも食べられそうでしたが、生はそんなに沢山は食べられないかも?と思いました。
でも、山のように食べるものではないですよね~

ホッキ貝とジャガ芋・アスパラのコキール
茹でて潰したジャガ芋と豆腐・生クリーム、それにホッキ貝とアスパラをバターでサッと炒めたときに出た貝汁を入れて焼きました。
貝が固くならないように、表面に薄く焼き色が付く程度に火を通しました。
豆腐を入れてヘルシーに仕上げてみましたが、ウン、これは上出来!

ホッキ貝の玉味噌和え
作り置き 玉味噌 があったので、ホッキ貝を蒸してその蒸し汁でのばした玉味噌と和えてみました。
新玉ねぎとキュウリの千切りをレタスで巻き、ほっき味噌を載せて戴きましたが、グー!

まだ少し残っているので野菜巻きでもいいけど、ご飯に乗せて食べるのもいいかな?と思っています。

ホッキ貝の酢の物
味噌和えの時蒸したホッキ貝と若布・新玉葱・シソ・胡麻を甘酢で和えました。これもグー!

ホッキ貝の茶碗蒸し
ホッキ貝は蒸して取り出しておきます。蒸し汁とダシでのばした卵液の茶碗蒸しです。
中身はいつもの長芋と蒸しカボチャ・アスパラを今回は入れてみました。
ホッキ貝は固くならないように、蒸し上がり2~3分前に入れました。
これも、貝の旨味が出ててグー!

ホッキ貝とアスパラ・新玉葱・長芋の塩バター炒め
お酒に合うようにシンプルに塩味で仕上げました。ホッキ貝は最後に入れます。
これもグー!でしたが、食べきれなくて残してしまいました。

ホッキ貝の炊き込みおこわ
ホッキ丼の代わりに炊き込みおこわにしてみました。
貝を剥くときに出る貝汁を半分ほど使って、その分の塩分を考えて味付けは薄めで炊きましたが、これも美味しくできました。
食べ過ぎ注意で少しだけ茶碗に盛っています。

蒸しカボチャのバター醤油絡め
これだけホッキ貝とは関係ないのですが、赤い色を補足するための箸休めです。
昨日はtotoroka-sanさんから戴いたホッキ貝で、貝づくしに挑戦。
初めて食するものなので見よう見まねで作ってみましたが、ホッキ貝の持つ柔らかな味と旨味とでどれもとても美味しく出来ました

こちらでは手に入らない珍しい貝を本当にありがとうございました。
私でも そこまではしません。
茶碗蒸し コキール、おいしそうです。
一晩でこんなたくさんの種類の貝料理を作って
ほんとに 料理好きですね。
もし まだ残っていたら シンプルな貝焼きをしてみてはいかがですか。
身を足先から3つくらいに縦に切れ目を入れて
貝に乗せ 醤油を1滴垂らして グリルでさっと赤くなる程度に焼く。
うちの夫は 貝を買ってくると必ずこうして食べます。
旦那様はどうでしょう(笑)
朝錬でバイクのスピードアップになったでしょうか(爆)
貝焼きは身を捌いた(うろや内臓を取り除いた)ものに切り目を入れるのでしょうか?
1個分だけサッと湯通しした身を残していたので、バターと醤油を垂らして焼いてみました。
バターは要らなかったかも知れませんね。
でも沢山楽しませて頂き、本当にありがとうございました。
今日の土曜日、お天気がいいようなので又自転車で走るつもりです。
ホッキ貝でスタミナがつくのは私も大歓迎です(笑)
でも 私は取ります。
もし 中に砂などが入って入ればいやですから。
湯通ししてからだと 旨みがお湯に少し出てしまうから、本当は生のままを焼く方がおいしい
んですね。
ほっき祭りにご一緒した自己流ママさんは
会場で試食させていた網焼きを食べて「旨みが
凝縮されて 一番おいしい」とおっしゃって
ました。
ホッキ貝とスタミナね~。
鉄分が豊富 とは聞いたことありますけど・・・
ほんとにフルコースですね
これでJさんが着物着て、1品ずつ料理の説明をしながら持ってこられた日にゃ、料亭ですね
Aさんが羨ましい・・・
今日は相方と練習してきました。
Hさんのシューズはかなり使いやすく、随分とロードバイク恐怖症を克服出来た気が・・
あ、今度JさんとHさんにお会いした時に、是非聞きたい事が。
あのゾロマスク、あれを付けてバイクに乗ると、サングラスが吐く息で曇ってしまうんですが、あれはどうすればいんですかね?
今日、りんりんにあれで参上したら、りんりんの奥様が大爆笑されてました
また教えて下さ~い
教えて頂いてありがとうございます。
多分焼くのには生のまま焼いた方が美味しいだろうと思いましたが、もう残っていなくて残念!!
でも、十分に堪能させて頂きましたよ。
本当にありがとうございました。
お褒め頂きありがとうございます。
着物着てゾロマスクしてお出ししたら・・・・受けるかも!!(笑)
大受けのゾロマスクですが、最初そのまま着けたときは私も眼鏡が曇りました。
そこで昨日はゾロマスクの下に、使い捨て用の眼鏡の曇らないマスクをして、その上からゾロマスクを着用したらOKでしたよ。
二重にすると寒いときは防寒にもなりますが、これから暑くなったらどうでしょうか?日焼け防止には断然いいのですけどね。