太陽光発電シニア

太陽光発電一筋、40年をはるかに過ぎたが何時までも興味のつきない厄介なものに関わってしまった。

ヴァーチャル(仮想)がリアル(現実)に

2020-07-31 08:43:42 | 日記

昨日はまたコロナ感染者が全国で1301人、東京367人と有難くない最多記録を更新した。新たな日常とか新しい生活様式と言われるが簡単には馴染めない。一方でこうも長く感染拡大が続くと何れ感染拡大は終わって元の状態に戻るだろうという楽観論は次第に薄れて行く。先の見通しが立たない中、帰るべき元の状態が霞んで行っているのである。今の姿は仮だと思いつつ一体何処に戻るべきなのかが分らなくなってきたのが正直なところだ。リモート学習ではりんごの映像を見てAppleと習う。しかしそれはりんごの映像であってりんごではない。勤めていた頃東京駅と新橋駅を良く使った。朝夕のラッシュに出くわすと、よくもまあこんなに大勢の人が机上、パソコン上と言うべきか、で物一つ生産しないで暮らして行けるものだと感心していた。物を作って触っての現場が長かったせいかも知れない。ビットコインが出て来た時、必ずしも具体的に物に触らなくても成り立つ世界があるものだと感心した。東京や新橋のあの大勢の人達はヴァーチャルで食っていけるのだと納得せざるを得ない。新たな日常とか生活様式はどんどんヴァーチャル化して行くのだろう。ワクチンの開発は2年くらいかかると言われている。もしこの先2年、今のように感染の波状攻撃に曝され続ければ多分ヴァーチャル世界はもっと広がる。東京や新橋のサラリーマンは素早くリモートワークに馴染んでいけるだろう。コロナが無くてもヴァーチャルのリアル化は進んでいくが感染が長引く程拍車がかかるのは明らかである。

ヴァーチャルで思い出すのは分散設置された太陽光発電所を一括りにしてあたかも巨大な一つの発電所のように運用するVPP(Virtual Power Plant)というコンセプトである。実物ではないが機能として巨大発電所を作り出すからVirtual Realityと呼ぶべきかも知れないが、個々の発電所を入り切りすれば負荷変動にかなり追随できる。また故障のリスク分散にもなる。これはかなり近い将来実現すると思うが希望の技術である。今世界全体が「仮の姿」の中にあるが仮想はやがて現実となる。新しい日常は意識して作るものと社会の進化の象徴が混然となってやってくる。バァナァナと教えられてもそれが高級果物だった時代を知る人は少なくなってきた。時代について行こうとやっとホームセンターの無人レジが使えるようになった。しかし未だに電子決済は馴染めない。ポイントが貯まろうが多分利用しないまま終わるだろう。リアル化するヴァーチャルを取捨選択せざるを得ない年代になってしまった。