2019年12月21日(Sat.) 気になるニュースを見かけました。日本人の二人に一人はガンを発症すると言われており、こうした情報にも関心を寄せるべきでしょう。(ニュースソース: THE IRISH TIMES 12月20日発 )
<原文の一部>
Nitrite-free meats have lower cancer risk, study suggests
Advice should be revised as ‘not all processed meat has same risk’, say researchers
(抜粋)亜硝酸塩を含有しない肉製品は、ガンになるリスクは少なくなります。研究成果によります。
但し、研究者によると、全ての加工肉が同じリスクを有する訳ではありません。

Almost two-thirds of studies of nitrite-containing processed meat found a link with cancer, QUB researchers found. Photograph: Anthony Devlin/PA Wire(亜硝酸塩を含んだ加工肉の3分の2はガンと関連があると確認されました。)
The World Health Organisation’s controversial blanket classification of processed meat as cancer-causing has been challenged following a major evaluation of global studies by scientists at Queen’s University Belfast (QUB).
The WHO classified all processed meat as carcinogenic in 2015 – including bacon, sausages and ham as well as continental European products such as prosciutto and salami.
However, the QUB researchers found not all processed meats carried the same level of cancer risk, saying nitrite-free processed meat was associated with a lower cancer risk.
British and Irish sausages are not processed with nitrites, though many of the continental and US sausage equivalents are – notably frankfurters, pepperoni and chorizo.
Some newer types of bacon and ham, processed without nitrites, are also appearing on the market.
(超抜粋)WHOによる発癌原因と関連があるとする加工肉の包括的な分類については議論があるところですが、QUBの研究者によって、その妥当性が問題視されています。(意訳) 2015年のWHOの分類は、ベーコン、ソーセージ、ハム、また、ヨーロッパ大陸のプロシュートやサラミなども同様に含まれています。
しかし、QUBの研究者によると、全ての加工肉が同じ発癌リスクを有するものではないと言います。また、亜硝酸塩を含有しない肉製品は、発癌リスクは低いと考えられています。
UKとアイルランドのソーセージは、亜硝酸塩は用いられていません。しかし、大陸(注: ヨーロッパ)やUSの多くは、特に、フランクフルト、ぺパロー二、チョリソーは。
いくつかの新しいタイプの亜硝酸塩を含まないベーコンやハムなどが、市場に出てきています。
Dr Brian Green, Dr William Crowe and Prof Chris Elliott from the Institute for Global Food Security at QUB reviewed existing peer-reviewed literature on the relationship between processed meat and development of bowel, colon and rectal cancers. The results of their analysis of a wide range of studies have been published in the journal Nutrients.
They initially reviewed all recent, English-language studies into consumption of processed meat and cancer risk and found results inconclusive – about half the studies evidenced a link with colorectal cancer (CRC). This explains the appearance of contradictory claims in the media in recent years, they conclude.
But when the researchers isolated research which tested only the consumption of processed meat containing sodium nitrite – a preservative used to extend shelf life and enhance colour – evidence of a link with CRC jumped from half to just under two-thirds (65 per cent).
“When we looked at nitrite-containing processed meat in isolation – which is the first time this has been done in a comprehensive study – the results were much clearer,” explained Dr William Crowe. “Almost two-thirds of studies found a link with cancer.”
In its 2015 statement, the WHO did not distinguish between processed meats containing nitrites and those without. Based on the results of their “meta-study”, the researchers now believe there is a need to define the health risk of both types of processed meat separately.
Prof Elliott, who carried out the UK government’s inquiry into the recent horse meat scandal, said their research brought more clarity to what has been a confusing area for the food industry and the public.
(超抜粋)研究者達は、加工肉と、腸や結腸、直腸ガン発症との関連を調べました。その結果を専門誌に発表しました。(中略)その個別研究の中で、亜硝酸ナトリウムを含んだ加工肉だけの摂取に関するものは、これは防腐剤や発色剤として使われるものですが、CRC(大腸ガン)との関連が認められたのです、およそ半分から3分の2近くまで。
2015年のWHOの発表では、加工肉の中の亜硝酸塩を含むものと含まないものを区別しないものでした。これを区別すべきと研究者は考えました。
Balanced diet
Should the public immediately stop eating processed meat containing nitrites? “It’s important we eat a healthy, balanced diet in line with the [UK] government’s ‘Eatwell Guide’,” replied Dr Green.
“The current department of health guidance advises the public to consume no more than 70g of red or processed meat per day. That remains the guidance, but we hope that future research investigating the link between diet and CRC will consider each type of meat individually rather than grouping them together. Our findings clearly show that not all processed meats, for example, carry the same level of risk,” he added.
But based on their study, “what we can confidently say is that a strong link exists between nitrite-containing processed meat, such as frankfurters, and CRC”.
The QUB team intends following up its evidence review with a pre-clinical study probing the effects of nitrite-containing meat on CRC.
(超抜粋)亜硝酸塩を含んだ加工肉を食べるのを即座に止めるべきか? アドバイスとしては、一日当たりの消費を70g以下にすること。また、今後のさらなる研究も必要と述べています。しかし、亜硝酸塩が含まれた加工肉とは強い関連(発ガン)があることは明確であると言います。
・・・ 原文サイトはこちら ・・・
***
食の安全や、日本人の二人に一人はガンを発症すると言う事実に関心が高い方は、“亜硝酸塩”の言葉をご承知でしょう。日本でも、スーパーなどで販売されている加工肉(ハム、ソーセージ、焼豚等々)の大半に、発色剤として亜硝酸塩が含まれています。そして、専門家によると、この亜硝酸塩は非常に危険な物質であると警告されています。
なので、我が家では、亜硝酸塩(発色剤)を含む加工肉は買わない・食べないことにしています(近年のことですが)。
こうした情報がありますので、今回のニュースは、それを裏付けることになったと感じています。
ちなみに、発色剤を含まない加工肉は、種類は少ないのですが、市販はされています。“無塩せき”と表示されている製品を探して下さい。見た目は鮮やかではありませんが、逆に、発色剤の威力に驚くとともに、これまで、如何に少量と言えども、危険な物質を口にしていたことかと憤りました。
もっと、メーカーも流通業者も、何を優先すべきかを考えてもらいたいと思います。但し、技術はいつの世も未熟であり、だからこそ、危険な事実等が分かれば、速かに、軌道修正して欲しいのです。また、それが周知すべき内容であればマスコミ等で大きくそれらを報道すべきでしょう。
現在のところ、そうした傾向は感じられず、メーカーや流通業者の利益確保が優先されているとしか見えません。他の例で言えば、除草剤成分のグリホサートは発ガン性が疑われて久しいのですが、日本では、未だに禁止措置などが講じられていないようです。グリホサートは遺伝子組み換え食材に含まれて(残って)いて、一般消費者は、知らず知らずに、それを食していると言われています(多くのビールにも含まれている恐れがあります)。これらに関する情報は、当ブログでも、複数回にわたって取り上げて来ています。
*
私は、近くのスーパーに依頼して、“無塩せき”ハムを販売してくれるように依頼し、応諾してくれましたので、そのスーパーで安全な・発色剤(亜硝酸塩)を含まないハムを購入し、毎日のように食べています。
*
先日、十数年来の友人が大腸ガンで亡くなりました。発症原因までは特定できないのでしょうが、食の安全を改めて考えるに至っています。
*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***
<原文の一部>
Nitrite-free meats have lower cancer risk, study suggests
Advice should be revised as ‘not all processed meat has same risk’, say researchers
(抜粋)亜硝酸塩を含有しない肉製品は、ガンになるリスクは少なくなります。研究成果によります。
但し、研究者によると、全ての加工肉が同じリスクを有する訳ではありません。

Almost two-thirds of studies of nitrite-containing processed meat found a link with cancer, QUB researchers found. Photograph: Anthony Devlin/PA Wire(亜硝酸塩を含んだ加工肉の3分の2はガンと関連があると確認されました。)
The World Health Organisation’s controversial blanket classification of processed meat as cancer-causing has been challenged following a major evaluation of global studies by scientists at Queen’s University Belfast (QUB).
The WHO classified all processed meat as carcinogenic in 2015 – including bacon, sausages and ham as well as continental European products such as prosciutto and salami.
However, the QUB researchers found not all processed meats carried the same level of cancer risk, saying nitrite-free processed meat was associated with a lower cancer risk.
British and Irish sausages are not processed with nitrites, though many of the continental and US sausage equivalents are – notably frankfurters, pepperoni and chorizo.
Some newer types of bacon and ham, processed without nitrites, are also appearing on the market.
(超抜粋)WHOによる発癌原因と関連があるとする加工肉の包括的な分類については議論があるところですが、QUBの研究者によって、その妥当性が問題視されています。(意訳) 2015年のWHOの分類は、ベーコン、ソーセージ、ハム、また、ヨーロッパ大陸のプロシュートやサラミなども同様に含まれています。
しかし、QUBの研究者によると、全ての加工肉が同じ発癌リスクを有するものではないと言います。また、亜硝酸塩を含有しない肉製品は、発癌リスクは低いと考えられています。
UKとアイルランドのソーセージは、亜硝酸塩は用いられていません。しかし、大陸(注: ヨーロッパ)やUSの多くは、特に、フランクフルト、ぺパロー二、チョリソーは。
いくつかの新しいタイプの亜硝酸塩を含まないベーコンやハムなどが、市場に出てきています。
Dr Brian Green, Dr William Crowe and Prof Chris Elliott from the Institute for Global Food Security at QUB reviewed existing peer-reviewed literature on the relationship between processed meat and development of bowel, colon and rectal cancers. The results of their analysis of a wide range of studies have been published in the journal Nutrients.
They initially reviewed all recent, English-language studies into consumption of processed meat and cancer risk and found results inconclusive – about half the studies evidenced a link with colorectal cancer (CRC). This explains the appearance of contradictory claims in the media in recent years, they conclude.
But when the researchers isolated research which tested only the consumption of processed meat containing sodium nitrite – a preservative used to extend shelf life and enhance colour – evidence of a link with CRC jumped from half to just under two-thirds (65 per cent).
“When we looked at nitrite-containing processed meat in isolation – which is the first time this has been done in a comprehensive study – the results were much clearer,” explained Dr William Crowe. “Almost two-thirds of studies found a link with cancer.”
In its 2015 statement, the WHO did not distinguish between processed meats containing nitrites and those without. Based on the results of their “meta-study”, the researchers now believe there is a need to define the health risk of both types of processed meat separately.
Prof Elliott, who carried out the UK government’s inquiry into the recent horse meat scandal, said their research brought more clarity to what has been a confusing area for the food industry and the public.
(超抜粋)研究者達は、加工肉と、腸や結腸、直腸ガン発症との関連を調べました。その結果を専門誌に発表しました。(中略)その個別研究の中で、亜硝酸ナトリウムを含んだ加工肉だけの摂取に関するものは、これは防腐剤や発色剤として使われるものですが、CRC(大腸ガン)との関連が認められたのです、およそ半分から3分の2近くまで。
2015年のWHOの発表では、加工肉の中の亜硝酸塩を含むものと含まないものを区別しないものでした。これを区別すべきと研究者は考えました。
Balanced diet
Should the public immediately stop eating processed meat containing nitrites? “It’s important we eat a healthy, balanced diet in line with the [UK] government’s ‘Eatwell Guide’,” replied Dr Green.
“The current department of health guidance advises the public to consume no more than 70g of red or processed meat per day. That remains the guidance, but we hope that future research investigating the link between diet and CRC will consider each type of meat individually rather than grouping them together. Our findings clearly show that not all processed meats, for example, carry the same level of risk,” he added.
But based on their study, “what we can confidently say is that a strong link exists between nitrite-containing processed meat, such as frankfurters, and CRC”.
The QUB team intends following up its evidence review with a pre-clinical study probing the effects of nitrite-containing meat on CRC.
(超抜粋)亜硝酸塩を含んだ加工肉を食べるのを即座に止めるべきか? アドバイスとしては、一日当たりの消費を70g以下にすること。また、今後のさらなる研究も必要と述べています。しかし、亜硝酸塩が含まれた加工肉とは強い関連(発ガン)があることは明確であると言います。
・・・ 原文サイトはこちら ・・・
***
食の安全や、日本人の二人に一人はガンを発症すると言う事実に関心が高い方は、“亜硝酸塩”の言葉をご承知でしょう。日本でも、スーパーなどで販売されている加工肉(ハム、ソーセージ、焼豚等々)の大半に、発色剤として亜硝酸塩が含まれています。そして、専門家によると、この亜硝酸塩は非常に危険な物質であると警告されています。
なので、我が家では、亜硝酸塩(発色剤)を含む加工肉は買わない・食べないことにしています(近年のことですが)。
こうした情報がありますので、今回のニュースは、それを裏付けることになったと感じています。
ちなみに、発色剤を含まない加工肉は、種類は少ないのですが、市販はされています。“無塩せき”と表示されている製品を探して下さい。見た目は鮮やかではありませんが、逆に、発色剤の威力に驚くとともに、これまで、如何に少量と言えども、危険な物質を口にしていたことかと憤りました。
もっと、メーカーも流通業者も、何を優先すべきかを考えてもらいたいと思います。但し、技術はいつの世も未熟であり、だからこそ、危険な事実等が分かれば、速かに、軌道修正して欲しいのです。また、それが周知すべき内容であればマスコミ等で大きくそれらを報道すべきでしょう。
現在のところ、そうした傾向は感じられず、メーカーや流通業者の利益確保が優先されているとしか見えません。他の例で言えば、除草剤成分のグリホサートは発ガン性が疑われて久しいのですが、日本では、未だに禁止措置などが講じられていないようです。グリホサートは遺伝子組み換え食材に含まれて(残って)いて、一般消費者は、知らず知らずに、それを食していると言われています(多くのビールにも含まれている恐れがあります)。これらに関する情報は、当ブログでも、複数回にわたって取り上げて来ています。
*
私は、近くのスーパーに依頼して、“無塩せき”ハムを販売してくれるように依頼し、応諾してくれましたので、そのスーパーで安全な・発色剤(亜硝酸塩)を含まないハムを購入し、毎日のように食べています。
*
先日、十数年来の友人が大腸ガンで亡くなりました。発症原因までは特定できないのでしょうが、食の安全を改めて考えるに至っています。
*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

***