みなさん、下記の要綱で技術講習会を行います。
特に初心者の方にお伝えくだされば幸いです。
(基本的には、何方が参加されても結構です。)
ビキナーの為のアマチュア無線講習会
日時:6月27日(日)10:00~16:00
場所:池田市立カルチャープラザ(旧 池田市青年の家) 2F研修室A/B
「ビキナー講習」
内容:アマチュア無線の免許を取得したが運用方法が良くわからない。無線機や
アンテナの選び方がわからない。業務日誌(ログ)・QSLカードの書き方,ハムロ
グの使い方などがわからない。これからアマチュア無線を始めたい方、
どなたでも歓迎します。
持ち物:ノートパソコン・無線機など
「CW講習」
内容:モールスでの符号受信・交信方法。
持ち物:お使いの電鍵(キー)など
「RTTY・SSTV・PSK・APRS講習」
内容:インターフェースなどの紹介・交信方法・送受信。
持ち物:ノートパソコン・無線機など
また関ハム記念局(8N3KHXV)を使って実際に運用もできます。
参加費:無料 ※事前申込みは不要
特に初心者の方にお伝えくだされば幸いです。
(基本的には、何方が参加されても結構です。)
ビキナーの為のアマチュア無線講習会
日時:6月27日(日)10:00~16:00
場所:池田市立カルチャープラザ(旧 池田市青年の家) 2F研修室A/B
「ビキナー講習」
内容:アマチュア無線の免許を取得したが運用方法が良くわからない。無線機や
アンテナの選び方がわからない。業務日誌(ログ)・QSLカードの書き方,ハムロ
グの使い方などがわからない。これからアマチュア無線を始めたい方、
どなたでも歓迎します。
持ち物:ノートパソコン・無線機など
「CW講習」
内容:モールスでの符号受信・交信方法。
持ち物:お使いの電鍵(キー)など
「RTTY・SSTV・PSK・APRS講習」
内容:インターフェースなどの紹介・交信方法・送受信。
持ち物:ノートパソコン・無線機など
また関ハム記念局(8N3KHXV)を使って実際に運用もできます。
参加費:無料 ※事前申込みは不要
ビギナー講習ですね。グリッドロケーターのお話なら私がしますけど。
田原さんのCWご指導は大変参考になりました。早速アドバイスを実践していきたいと思います。CWへのモチベーションがさらに高まりましたので、いつの日かお空でCWでQSOいただける日を楽しみにしております。
田中さん、井村さん、笠嶋さん、中浴さんをはじめ、大阪支部役員の皆様に改めまして御礼申し上げます。
P.S.
とりあえず本日の感想と写真を載せております。
http://syamada.asablo.jp/blog/
次回、CW講習会検討します。