goo blog サービス終了のお知らせ 

QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

PLCの実験風景をTVで放映

2006年12月14日 18時23分18秒 | アマチュア無線
「毎日放送テレビ報道番組『VOICE』にて「PLC実験について」の模様を放映することになりました。
実験日は12月22日、放送予定は12月27日(水)午後6時19分から52分まで。あくまで予定です。」
と言う、メールが関西地方本部のMLに流れました。
この番組は、関西地方と徳島で見る事が出来るそうです。

で、気になる実験内容ですが、どんな環境での実験をするのかと私宛に質問が来ましたので、私の知っている情報を書きたいと思います。

実験日は、12月22日(金)の予定です。

出来るだけ、実際の環境に近い方法で実験をしますので、あるアマチュア無線局の自宅をお借りして行います。

一戸建ての家で約10mのタワーにトライバンダーなどの八木アンテナを上げている無線局で、出力は200Wです。
この家にPLCを設置し稼動させ各周波数のノイズを確認する、当然アマチュアバンドそれにその他の短波帯の周波数全てです。
また、実際に電波を出し今後は、アマチュア局側がPLC機器にどのような影響を与えるか確認すると言った内容です。

この実験風景をテレビで放映して、PLCを検証していくと言ったものです。

予備実験での結果は、アマチュアバンドでは、ノッチが効いているため、あまりノイズが無いと言う結果が出ているようです。
ただし、それ以外の周波数では、やはり何とも言えないノイズがあると言う事も聞いています。
ただ、この予備実験は、協力いただくアマチュア局での実験でなく、どこか他で行った実験ですのでの、正確とは言えません。

私は、当日仕事で行けないのですが、この実験の情報はたぶんすぐに解ると思います。

立ち会って見たいと思うのですが・・・

放送予定は12月27日(水)午後6時19分から52分まで、毎日放送テレビ報道番組『VOICE』です。
お忘れなく。

関連記事:ちかまの余談・誤談

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
plc (ji3dst)
2006-12-16 13:47:29
HDDに録画して、後で確認します。
返信する
見ます (岡本 康平)
2006-12-16 15:21:26
関ハムで3アマをとった。中学生ハムです。
アマチュア無線かとしてぜひ見たいと思います。
返信する
plc (ji3dst)
2006-12-16 19:23:04
岡本さん

JI3DST 舟木です。
どこかのバンドでQSOできることを楽しみに
しております。

舟木
返信する
思ったほどに (JA3ATJ 坂井)
2006-12-18 12:36:53
2-30 MHz 全体に(アマチュアバンドを除いて),かつての“ピギャーツ”という Packet 通信のときのような雑音が入るのかと思っていましたが,違いました。
他の方の実験結果を見ました。14 MHz の前後を今度は念入りに見てみます。
怖いのは,粗悪なモデムが出てくること,様子をうかがいながら,ノッチを外したり,出力を徐々に上げたりして通信速度の確保に傾かないかということです。
返信する
PLC (JR3QHQ)
2006-12-18 15:23:21
岡本さん、こんにちは

そうですか、関ハムで3アマ取られたのですか、おめでとうございます。
たぶんその時、お会いしていると思います。

できれば、交信したいですね、私は、最近430のFMに出ています。

他のバンドすべて出る事も出来ます。

その時は、よろしくです。

舟木さん、見てください。
たぶん、知っている人がテレビに出ると思います。
私は、出ませんが・・・
返信する
PLC2 (JR3QHQ)
2006-12-18 15:33:31
坂井さん、実験ご苦労様です。

私も昨日電気店に行って現物を見てきました。
買う事は、しませんでしたが・・・

いろいろな情報では、あまりノイズは、出ないようですね。

でも、今は、松下の製品のみですので、他のメーカーの製品は、どうか解りません。

同じ企画で作られていれば問題ないでしょうが、経年変化で徐々にノイズが出てくる可能性もあります。

JARLが、来年にも実験するらしいのでその結果に興味があります。

私の防衛策としては、近所に「PLC機器は怖いですよ」と触れ込む事です。ハイ
返信する
Unknown (岡本)
2006-12-18 22:17:55
関ハムの時や、直前講習会やJA3RLの運用・大阪府合同防災訓練など、大阪支部の行事で、QHQさんや大阪支部の役員さんにはお世話になってます。
3アマをとれたのは、講習会のおかげです。
また、来年も、やってあげてください。
協力できることがあれば、できることは、させてもらいたいと思います。
ところで、PLC問題を知ったのは、つい最近のことで、あまりよく知らないので、自分なりに勉強してます。

いろいろとよろしくお願いします。

返信する
隣家でも (JA3HBF/田原)
2006-12-20 14:15:57
 PLCの問題点ですが、今まで屋内という頭で物事を考えていましたが、
よく考えてみると同じ柱上トランスから供給されている家の間では
フィルターでも取り付けない限り通信は可能になるようですね。
と言う事は屋内に限定されているはずの現在のPLCが屋外に
架設されている電線にも信号が乗っている事になり、これは
違法にはなりませんか?当然マンション内でも同じ事が言えると
思いますが、如何でしょうか?

返信する
こちらこそ (JR3QHQ)
2006-12-20 18:11:05
岡本さん、そうでしたか、失礼しました。

多くの方と会いますのでなかなか覚えられません。

ちょっと覚えが悪くて・・・(誰かにちょっとじゃなくてだいぶと言われそうですが)

こちらこそよろしくです。
返信する
難しい・・・ (JR3QHQ)
2006-12-20 18:13:21
田原さん、そう言われるとそうですね、集合住宅では、データが漏れると書いているものを読んだ事があります。

みなさん、如何でしょう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。